Ddogのプログレッシブな日々@ライブドアブログ

政治経済軍事外交、書評に自然科学・哲学・聖地巡礼・田園都市ライフ、脳の外部記憶媒体としてこのブログを利用しています。2020/11/30以前はGoogle検索でキーワードを入れると常に上位にありましたが、日本のトランプ大統領デモを紹介した記事が米国でバズって以降検索アルゴリズムから排除され検索ヒットされにくい状態です。是非ブックマークをお願いします。このブログをご訪問していただいた方の知識や感性として共有できれば幸せに思います。

2019年08月

image124

令和2年度予算案
の概算要求研究開発ビジョンが更新された。

「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」の2年度目として、
概算要求の目玉は、F-2後継戦闘機開発に始めて予算がついたことと、宇宙防衛を中心とした真に実効的な防衛力として、多次元統合防衛力の構築に向け、防衛力整備に動き出したことだと思う。

また、研究開発に関しても
防衛省は、領域横断作戦を実現するため、優先的な資源配分や我が国の優れた科学技術の活用により、宇宙・サイバー・電磁波といった新たな領域における研究開発を強化していく内容であった。

また、領域横断作戦の中で、従来の陸海空に加え新たな領域における能力を従来の領域とオーバーラップして自衛隊が一丸となって統合運用を推進し、各種事態に効果的に対処するため、海空領域における能力、スタンド・オフ防衛能力、総合ミサイル防空能力、機動・展開能力を強化していく意思を読み取ることができる。


宇宙空間・サイバー・電波に関して防衛能力強化に向け、航空自衛隊に「宇宙作戦隊」を新設することや、海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」を、事実上「空母化」するための費用などを盛り込み、過去最大となる令和2年度に防衛予算として5兆3223億円を要求することになった。

また、具体的にはまだぼやかしているが、水中防衛システムの構成要素として無人機母艦(USV)を構想していることが、新たに発表された。

あくまでも概念図にすぎないし、いずも型を上回る大型の三胴船トリマラン型の輸送船となると思われる。USVとありが、無人ヘリの発着ポートが6箇所もあって無人で運用するには100年早いだろう。

トリマランである理由は横に広い飛行甲板だが、左右3箇所似にエレベーターが確認できること、
船体形状をごまかしているような概念図は、従来型であれば、船体形状をあやふやにする理由がなく、小型UUV, USVの投入や揚収にトリマラン型は好都合の船型に思える。

日常的には無人機を運用するであろうが、その大きな飛行甲板にF-35Bが離発着できないと否定することはできないであろう。


水中防衛システムの構成要素-無人機母艦(USV)

 無人機母艦(USV)

小型UUV, USVを投入・揚収し、UAVを発着艦させるとともに、これらの無人機にエネルギーや物資等を補給するこ とで、無人機による広域にわたり常時継続的な警戒監視を支援する。また、水中アセットと衛星との通信の中継を 行うことで、多数のアセットの有機的協調を可能にする。

image165

  主要機能   

• 自律航走(荒天下での安定した運用)
• 水中通信(有人機、無人機、海底センサー等)
• 衛星通信• 小型UUV, USVの自動投入・揚収、UAVの自動発着艦
• 無人機への物資(電池、水中機器等)補給
• UUVへの水中給電

  主要性能  

○滞洋性
目 標:数ヶ月の安定的な運用
技術課題:耐候性、自艦防護(ステルス性)

○管制能力
目 標:発着、補給、給電等を効率的に実施するため、母艦近傍にある複数の無人機(UUV, USV, UAV)を管制
技術課題:近傍無人機の管制(位置の把握、通信の確立)、水中通信(大容量レーザー通信、長距離音響通信)

https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsu04.pdf 25P

令和2年度防衛予算案の概算要求の目玉は、F-2後継戦闘機開発に始めて予算がついたことと、宇宙防衛を中心とした
宇宙関連では、合わせて524億円を計上していて、航空自衛隊に不審な人工衛星の監視などを任務とする「宇宙作戦隊」を東京の航空自衛隊府中基地に、通信や電子などを専門とするおよそ20人規模で新設することや、通信衛星などに対する電波妨害を把握する装置の導入に向けた費用などが盛り込まれいる。宇宙の監視は、山口県内の自衛隊施設の跡地に設置が計画されている専用のレーダーで行うほか、概算要求には地球の上空を周回する宇宙望遠鏡を整備するための費用が計上された。


「いずも」に利発着可能な、F35Bを6機購入する費用として846億円を計上し、F-35Bの発着艦を可能とする部分的な 護衛艦「いずも」の改修予算(31億円)を要求した。

BM(弾道弾)迎撃ミサイル「イージス・アショア」は発射装置の取得や、人材育成などにかかる費用、122億円が計上。

また2030年代に退役が始まる航空自衛隊のF2戦闘機の後継のステルス戦闘機の開発や、在日アメリカ軍の再編に関連する費用については具体的な金額を明示しない「事項要求」という形で盛り込み、年末の予算編成までに金額を計上することになりました。

image076

image078
image080

■■■
宇宙防衛について
世界各国において宇宙防衛にかかわる宇宙軍の設立がおこなわれている。

米が「宇宙軍」を発足 中国・ロシアに対抗 
【日経新聞】2019/8/30 8:12


【ワシントン=永沢毅】米軍は29日、地域や機能別に設ける11番目の統合軍として、宇宙分野の任務を統括する組織となる「宇宙軍」を新たに発足させた。主に人工衛星の運用や宇宙での監視などにあたる。宇宙での軍事活動を強化している中国やロシアに対抗する狙いがある。

トランプ大統領は29日の発足式典で「宇宙軍の創設で米国の宇宙での優位性は揺るがないものになる」と強調。中ロを念頭に「宇宙での活動の自由を確保するのは、米国を狙うミサイルを探知し破壊するのに不可欠だ」と訴えた。

統合軍は陸海空軍や海兵隊を地域や任務ごとに編成したもので、アジア地域を担当するインド太平洋軍や核兵器の運用を担う戦略軍などがある。トランプ政権は今回の統合軍としての宇宙軍の発足を踏まえ、次は陸海空軍などと同格となる6番目の独立した軍としての宇宙軍の2020年中の創設をめざす。

ただ、独立軍としての宇宙軍の創設には議会の承認が必要で、予算増や組織肥大化への懸念から米議会や政府内でも慎重論がある。統合軍の発足には議会承認は不要だ。

※SDI構想の最中1985~2002年アメリカ宇宙軍(United States SpaceCommand)は存在

ロシアは、ロシア空軍と宇宙軍を2015年統合しロシア航空宇宙軍が存在する、中国では、同じく2015年国人民解放軍ロケット軍旗下に中国人民解放軍戦略支援部隊が置かれサイバー攻撃や宇宙の軍事利用を担っている。

フランスのマクロン大統領も今年7月に、宇宙領域での防衛戦略を統括する宇宙司令部を9月に空軍に創設すると表明した。

そして日本も世界的な宇宙軍設立の流れにしそって、宇宙・サイバー・電磁波分野に関して、能力強化、部隊設立が行われる見通しだ。

SpeceJSDF自衛隊宇宙部隊 衛星防衛用除去衛星導入へ
2019-08-24 10:02

概算要求直前に読売が飛ばし記事を書いた。
唐突に来年度予算で、妨害衛星を要求することはなかった。
ただ、まったくのフェイクニュースではないと思う。
理研やJAXAにおいて宇宙空間でデブリ除去技術の研究が行われており、ブリ除去技術は即、衛星防衛用除去衛星(キラー衛星)の開発と同じ技術を用いている。そして、日本は、デブリ除去技術で、世界に一歩先んじている。

また、概算予算概要P29に
先進的な民生技術の積極的な活用、民生先端技術を短期で実用化する取組及び安全保障技研究推進制度等の活用を通じた革新的・萌芽的な技術の発掘・育成の取組を推進とあり、革新的・萌芽的な技術の発掘・育成について予算要求を行っている。

研やJAXAに限らず、安全保障技術研究推進制度により主に防衛技術に応用できそうな基礎科学に大学の研究室レベルに研究資金を拠出し、国内の基礎科学の底上げに貢献している。


○ 革新的・萌芽的な技術の発掘・育成(108億円)

・ 先進的な民生技術についての基礎研究を公募
・委託する安全保障技術研究推進制度を引き続き推進
・ 革新的・萌芽的な技術を装備化につなげるための   
橋渡し調査・研究を実施
・ 国内外の先端技術動向について調査・分析等を行う   
シンクタンクの活用や創設等に関する取組

今日インターネットやカーナビ、コンピューター、航空機、宇宙ロケットなど民生技術の多くが軍事技術開発に投資された基礎科学の賜物である。防衛省が民間に資金を拠出し、その成果を還元することは、人類の歴史において極めて自然なことである。
ところが日本のリベラル嗜好の人物の中には防衛省が科学研究のスポンサーになることを批判する人達が少なからず存在する。そういった人達の腐った脳みそによる善悪の尺度による批判は、断固無視し科学の発展に不可欠な軍事技術の研究に大いに頑張って欲しい。

概算要求の概要
 p4

■■■領域横断作戦に必要な能力の強化における優先事項

我が国を取り巻く安全保障環境が格段に速いスピードで厳しさと不確実性を増す中、宇宙・サイバー電磁波を含む全ての領域における能力を有機的に融合し、平時から有事までのあらゆる段階における柔軟かつ戦略的な活動の常時継続的な実施を可能とする防衛力を構築する。

1 宇宙・サイバー・電磁波の領域における能力の獲得・強化

領域横断作戦を実現するため、優先的な資源配分や我が国の優れた科学技術の活用により、宇宙・サイバー・電磁波といった新たな領域における能力を獲得・強化する。

(1)宇宙領域における能力強化 

image078



○ 宇宙作戦隊(仮称)等の体制整備
・ 我が国の宇宙利用の優位を確保するため、航空自衛隊に「宇宙作戦隊(仮称)」を新編(約20名の定員)


・ 宇宙領域における統合運用に係る企画立案機能を整備するため、統合幕僚監部指揮通信システム部指揮通信システム企画課に「宇宙領域企画班(仮称)」を新設


・ 宇宙領域等の新領域に関する装備品等の導入・維持整備に係る検討体制を強化するため、航空幕僚監部防衛部に事業計画第2課(仮称)を、同装備計画部整備・補給課に宇宙通信電子システム班(仮称)を新設・ 米国コロラド州の米空軍基地で実施する「宇宙基礎課程」等に要員を派遣し、宇宙全般に関する知見を習得

○ 宇宙空間の安定的利用を確保するための能力強化等(40億円)
・ 電磁波領域と連携した相手方の指揮統制・情報通信を妨げる能力に関する調査研究
・ 我が国の人工衛星に対する電磁妨害状況を把握する装置の取得

image080


○ 宇宙を利用した情報収集能力等の強化(59億円)
・ 宇宙空間での2波長赤外線センサの実証研究
・ 高感度広帯域な赤外線検知素子の研究
・ 人工衛星を活用した警戒監視に係る調査研究

○ 宇宙設置型光学望遠鏡の整備(33億円)

image082

静止衛星軌道上にあるXバンド防衛通信衛星等の周辺を飛しょうするデブリや不明物体の特性を把握するための宇宙設置型光学望遠鏡の構成品を取得

○ 宇宙状況監視(SSA※)システムの取得(154億円)
米軍及び国内関係機関等と連携した宇宙状況監視を行うために必要な関連器材の取得等
※ SSA:Space Situational Awareness

○ 衛星通信の利用(135億円)
・ 衛星通信システムの抗たん性向上
・ Xバンド通信衛星に対応するための装備品等の改修等
・ 商用通信衛星回線の借り上げ、衛星通信器材の整備・維持等

○ 画像衛星データ等の利用(101億円)
・ 画像解析用データの取得(超小型地球観測衛星を含む各種
商用衛星等)
・ 気象衛星情報の利用
・ 海洋状況監視に資する衛星情報の取得

image168
   Xバンド防衛通信衛星(イメージ) 

○ その他の宇宙政策に関する取組(1.3億円)
・ 米国コロラド州の米空軍基地で実施する「宇宙基礎課程」等に要員を派遣し、宇宙全般に
関する知見を習得(再掲)
・ 宇宙分野における多国間机上演習等への参加
・ 宇宙分野における国際法規範形成の国際的取組への参画

※ 弾道ミサイル防衛関連経費(宇宙関連部分のみ)523億円
宇宙条約によって宇宙空間の「平和利用の原則」が記載されおり、日本も批准している。しかし、明確に禁止されているのは「宇宙空間への大量破壊兵器の配備」および「月およびその他の天体への軍事利用は一切禁止」であるため、読売新聞のリーク記事である妨害衛星(衛星防衛用の除去衛星)は、条約解釈によっては自衛隊でも装備可能であろうと思う。

今後の宇宙を含む広域常続型警戒監視として、ATLAでは以下の研究が行われています。

宇宙を含む広域常続型警戒監視の取組


image091

■■広域常続型警戒監視システムの課題 

我が国における広域常続型警戒監視に関する課題

センサー探知・類識別能力の向上

 宇宙、見通し外等の監視領域の拡大及び対象の増加に加え、諸外国のA2/AD能力の向上に伴う警戒監視の困難に対応するため、我が国が諸外国に対して優位性を有する半導体技術等を活用して、警戒監視に使用されるセンサーの探知能力を向上していくことが必要である。

 具体的には、宇宙の監視能力の獲得及び向上、警戒監視領域の拡大、輻射機会が限定され、低被探知性の向上した目標の探知能力の向上、パッシブでの多種多様な目標に対する広域探知及び高精度かつ高速な類識別の向上がそれぞれ必要である。

センサープラットフォームの拡大

 監視領域、対象の拡大に合わせた効率的な警戒監視の観点及び常続的な警戒監視の省人化・省力化の観点から、センサープラットフォームの種類の拡大、特に各種無人機、衛星等の無人プラットフォームの警戒監視への活用が必要である。そのためには、各種無人プラットフォームに搭載可能な小型高性能低消費電力かつ低コストなセンサーを開発する必要がある。

 センサープラットフォームの拡大に合わせて、複数プラットフォーム間での分散遠距離探知・情報融合・複合センサー技術を向上させ、電子攻撃等を受けることが想定される脅威下において、抗たん性を確保しながら警戒監視することが必要である。

 宇宙に関する各種技術の獲得は防衛装備庁単独では困難なため、JAXA等の関係機関や米国等の関係国との連携及び民生技術の積極活用により獲得することが必要である。

image156


image158
image160


様々な領域、工リア及び多種多様な目標に対する常続的な警戒監視を実現するためのセンサーの高機能化・高性能化を実現しつつ、 センサーの搭載性を向上して警戒監視プラットフォームを増加し、多数のセンサー ・プラットフォームを組み合わせたパッシブな分散探知によリ、 脅解におかれた困難な領域の常続的警戒監視を実現するための技術獲得が必要よされ、概算要求の概要 p28に、おいて先進技術の研究技術基盤の強化について予算が要求されている。

2 技術基盤の強化等

(1)技術基盤の強化

戦略的に重要な装備・技術分野において技術的優越を確保するため、新たな領域に関する技術や、人工知能等のゲーム・チェンジャーとなり得る最先端技術を始めとする重要技術に対して重点的な投資を行う。


◆将来的に有望な技術分野への重点的な投資

中長期技術見積り(平成28年度8月公表、現在見直し中)に基づく重点的な研究を推進具体的には、研究開発ビジョン(令和元年8月公表)において示した以下の取組を実施

電磁波領域の取組

○ 電磁波情報の可視化による電磁波管理支援技術の研究(再掲)
○ EMP攻撃等からの防護手段の検討(2億円)
電子機器等を構成する素子や回路といったレベルにおける電磁防護対策の効果をEMP評価装
置を用いて検証し、装備品共通の防護対策のガイドラインを作成
※EMP:Electro-magnetic pulse 電磁パルス

■宇宙を含む広域常続型監視の取組

○ AIを活用した電波画像識別技術の実証研究(9億円)

常時継続的な情報収集・警戒監視活動等を効率的に実施するため、レーダ画像の目標識別への人工知能(AI)の適用を実証

image130
   AIを活用した電波画像識別技術の実証研究(イメージ)

○ 高感度広帯域な赤外線検知素子の研究(再掲)

■サイバー防衛の取組

○ 装備品内部の情報処理機能を標的としたサイバー攻撃へ対処する技術の検討(1億円)

■水中防衛の取組

○ 潜水艦の総合的な能力評価シミュレータの研究(21億円)

様々な環境下における将来の潜水艦の能力を定量的に評価できるモデリング&シミュレーション技術の研究を実施

image171
   潜水艦の総合的な能力評価シミュレータの研究(イメージ)


スタンド・オフ防衛能力の取組

○ 島嶼防衛用高速滑空弾の研究(285億円)
島嶼防衛のため、高速で滑空し、高精度で目標に命中する高速滑空弾について、早期装備化に向けて引き続き研究を推進


image173
   イメージ図は研究開発ビジョン p4 より

宇宙を含む広域常続型警戒監視
研究開発ロードマップ

image153


■主な研究開発の進め方

電波及び光波センサーに関係する素子、デバイス、信号処理等の技術は日進月歩であることから、本研究開発ビジョンで示したコンセプトやロードマップについても技術の進展等に応じて適宜見直すこととする。戦略的に重要な技術分野における最新の研究開発は、我が国の技術基盤の育成・強化や優位性のある装備品の創製に繋がるものと期待される。

効率的・効果的な広域常続型警戒監視の実現のためには、センサー技術の獲得と合わせて、センサーを搭載するプラットフォームを構成する技術並びに入手したセンサー情報の統合・共有・蓄積等の指揮統制通信に関する技術の進化も必要であるとともに、センサーを用いた捜索方法等の運用に関する事項の検討も必要であることから、センサー技術に関する研究開発は、関連する技術分野の研究の進展及び運用の検討と歩調を合わせて実施する。

人工知能、量子コンピュータ・センシング・通信といった量子技術等の将来のゲーム・チェンジャーとなりうる技術は、ボーダレス化・デュアルユース化が進展し、特に民生分野において進展が速いことから、国内外の技術の進展に合わせて、継続的な技術向上及び最先端技術の反映に努める。

技術獲得の流れ
 
image181
現実が考えられる将来装備品のイメージを示すものであり、開発予定を示すものではないと注意書きが書いてありましたが、短期的には, 代表的なものとして、, MIM0レーダ1:一や2 波長赤外線センサ一等の中核技術を確立。 その後、センサーの高機能化、搭載性向上等の取組により、監視領域の拡大や搭載ぷラットホームの多様化を通じ先進的な分散探知を実現し、下図のような無人機を含む多数のプラットフォームを組み合わせて、脅成下を含む広大な工リア・ ドメインにおける多種多様な目標に対する効率的な常続的警戒監視を実現する。

image183



宇宙等に関する政府・諸外国等の動向を注視

宇宙空間の探査及び利用などを規定した「宇宙条約」などの既存の枠組みにおいては、宇宙物体の破壊の禁止やスペースデブリ発生原因となる行為の回避などに関する規定がないため、近年、宇宙活動に関する行動規範や「宇宙活動の長期的持続可能性」についてのガイドラインの策定に向けた国際的な取組が進められているが、政治的な対立やガイドラインの採択方法を巡る意見の隔たりにより最終的な合意には達していない。宇宙における広域常続型警戒監視の実現に当たっては、こういった国際的な取組について注視していく必要がある。また、人工衛星を利用した海洋の監視(MDA:Maritime DomainAwareness)については、政府全体における検討に関与し、MDAの能力強化及び施策の推進に寄与する。

レーダー等のセンサー、通信機器及び電子妨害用の電子戦機器といった電磁波を利用する電子機器については、オープン・アーキテクチャやモジュール化といった考え方に基づく技術標準が米陸軍等で作られ、機器の共通化・多機能化、異なる企業の装備品間の接続の容易化、開発サイクルの短縮化等が進められている。我が国においても、諸外国における電子機器の標準化動向を注視し、装備品の迅速な機能追加・能力向上と装備品の取得コスト抑制という相矛盾する要求を解決する方法を検討していく必要がある。

残念ながら、読売のリーク記事にあるようなキラー衛星の整備といった積極的宇宙防衛兵器の予算要求や、研究開発は公表されませんでした。

しかしながら、JAXAや理化学研究所において宇宙空間でのスペースデブリ障害物の除去研究が国の予算で行われております。


 JAXA>研究開発部門>宇宙活動の安全確保

 理化学研究所>広報>高強度レーザーによるスペースデブリ除去技術

現在JAXAや理化学研究所などで行われている研究は将来的に、キラー衛星や、弾道ミサイル防衛用に応用することが可能である。そのためには、どうしても憲法の改正が行われるべきであると思います。

2015/4/25(土) 午前 9:34 http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/39357245.html



  概算要求の概要 P6

(2)サイバー領域における能力強化

○ サイバー防衛隊の体制拡充(約220名→約290名)
サイバー防衛能力の更なる強化を図るため、陸海空自衛隊の共同の部隊であるサイバー防衛隊を約70名増員image187

○ 陸自サイバー防護隊(仮称)の新編
陸上自衛隊が管理するシステム・ネットワークを、より効果的に防護する態勢を構築するため、陸上総隊隷下のシステム通信団にサイバー防護隊(仮称)を新編

サイバーに関する最新技術の活用

○ サイバー情報収集装置の整備(32億円)
防衛省・自衛隊に対するサイバー攻撃手法等に関する情報収集を行うため、サイバー情報収集装置を整備

image124
   サイバー情報収集装置(イメージ)


○ サイバー攻撃対処に係るAI適用システムの設計(0.3億円)
不正メール等の自動判別や脅威度の判定にAIを活用

○ ネットワーク機器等のサイバーセキュリティに関する調査研究(0.7億円)
5Gを見据え、防衛省・自衛隊で使用されるネットワーク機器等に必要なサイバーセキュリティ対策についての調査研究を実施


サイバー人材の確保・育成

○ 米国におけるサイバー戦指揮官要員の教育(0.4億円)
サイバー戦における指揮官の意思決定要領等に関する知見を習得するため、米国防大学等の教育課程を受講

○ 陸自通信学校及び高等工科学校におけるサイバー教育に係る体制整備
サイバー人材を安定的に確保・育成するため、①陸自通信学校に陸海空自衛隊共通のサイバー教育を担任するサイバー教官室(仮称)を新設するとともに、②陸自高等工科学校にシステム・サイバー専修コース(仮称)を新設(令和3年度を予定)するための所要の体制を整備

○ サイバーコンテスト(“MOD-CTF”(仮称)(注))の開催(0.2億円)
民間人を対象としたサイバーコンテストを開催し、高度サイバー人材を発掘
(注)Ministry of Defense - Capture the Flagの略 (Capture the Flagは「旗取り合戦」の意)


システム・ネットワークの充実・強化

○ 防衛情報通信基盤(DII)の整備(クローズ系)(76億円)
内部侵入等によるサイバー攻撃からの防護のため、防衛情報通信基盤(DII)のクローズ系システムを整備

○ システム・ネットワーク管理機能の整備(12億円)
陸上自衛隊が運用する全てのシステム・ネットワークの状況を一元的に管理し、所要のセキュリティ対策を効率的に実施するシステムを整備

image064
    システム・ネットワーク管理機能の整備(イメージ) 


30大綱には、「サイバー領域を活用した情報通信ネットワークは、(略)常時継続的な監視能力や被害の局限、被害復旧等の必要な措置を迅速に行う能力を引き続き強化。また、有事において、我が国への攻撃に 際して当該攻撃に用いられる相手方によるサイバー空間の利用を妨げる能力等、サイバー防衛能力の抜本的強化を図る。その際、専門的な知 識・技術を持つ人材を大幅に増強する。とされている。
image190

   サイバー防衛の強化を図る上での課題 

【全般】 
 サイバー攻撃には、情報通信ネットワークや情報システム等の悪用により、サイバー空間を経由して行われる不正侵入、情報の窃取、改ざんや破壊、情報システムの作動停止や誤作動、不正プログラムの実行やDDoS攻撃(Distributed Denial of Service Attack)等が存在。防衛省・自衛隊のネットワーク及びシステムにサイバー攻撃が行われた場合には、自衛隊の運用継続に大きな影響を与える可能性があり、対応策の内容は重要な課題となっている。
 また、30大綱に示されたとおり、有事においては我が国への攻撃に際して、当該攻撃に用いられる相手方によるサイバー空間の利用を妨げる能力の獲得も喫緊の課題である。
【技術】
 防衛省・自衛隊においてはシステムをインターネットに接続するオープン系と接続しないクローズ系に分け、サイバー防衛隊及び各自衛隊のシステム防護部隊によって、常時システム及びネットワークを監視・防護している。その一方で、近年、標的型攻撃やゼロデイ攻撃のように、ファイアウォールやマルウェア対策等の従来の未然防止対策をすり抜ける攻撃手法が増加。また、インターネットに接続しないシステムへの攻撃成功の事例も報告されている。
 それに伴い、防衛省・自衛隊においても、使用システムを長期間停止させないために、「未然防止対策」と仮に攻撃を受けた場合においても、いち早く発見・対処する「運用継続対策」を両立させ、システムの抗たん性を向上させることが重要となっている。

image192
image196

image202

主な研究開発の進め方と効果

 防衛省・自衛隊にとっても、サイバー空間の安定的な利用が必要不可欠となっており、システムの特性上、長期間停止させられないため、未然防止対策と運用継続対策を両立させる必要がある。
 未然防止対策のうち、民生分野との共通技術については、先進的な民生技術の積極的な活用により必要な技術を獲得する。一方、未然防止対策のうち、市場からの調達が困難な装備システムサイバー攻撃対処技術、脆弱性調査技術及び妨げる能力に資する技術や、運用継続対策については、防衛省・自衛隊に固有の要求があるため、研究開発を通じ技術を戦略的に獲得する。
 人工知能、量子コンピュータ・センシング・通信といった量子技術等の将来のゲーム・チェンジャーとなりうる技術は、ボーダレス化・デュアルユース化が進展し、特に民生分野において進展が速いことから、国内外の技術の進展に合わせて、継続的な技術向上及び最先端技術の反映に努める。

国内外のルールの動向を注視

 サイバー攻撃事案への国際法の適用に関して、明確なルールは存在しない。サイバー空間に関する定義も各国で異な る。サイバー攻撃と自衛権の関係については、これまで国際的な場において様々な議論が行われてきた。
 これまでのところ、サイバー攻撃のみをもって「武力攻撃」に該当するか否かについては、国際的にも様々な議論が 行われている段階。政府としては、どのようなサイバー攻撃であれば、それのみでも「武力攻撃」と評価できるかに ついて、今後とも、サイバー攻撃をめぐる情勢や国際的な議論を踏まえつつ、検討を進めていく考え。
 組織としての対応方針、法的認識を整備する上で、国内外のルールの動向を継続的に注視する必要がある。
 情機を踏まえたうえで、研究開発を進めていく。
 
概算要求の概要 P7

(3)電磁波領域における能力強化

我が国に侵攻する相手方のレーダー等を無力化する装備の研究開発

○ スタンド・オフ電子戦機の開発(207億円)
効果的な電波妨害を実施することにより自衛隊の航空作戦の遂行を支援する、スタンド・オフ電子戦機を開発

image070
image068
   スタンド・オフ電子戦機の開発
○ スタンド・オフ電子戦機の開発(再掲)
開発にあたっては、段階的な開発を取り入れ、早期装備化を図る併せて、大規模改修を行うことなく新規装置等の取り付け等が実施できるよう、電子戦装置のサイズ、電源、冷却能力、ソフトウェア等の設計を行い、将来の能力向上等における開発期間・経費を低減する。

○ 対空電子戦装置の研究(38億円)
陸上から電波を放射し、我が国に侵攻する航空機のレーダを無力化する装置を取得し研究

image066
    対空電子戦装置(イメージ)

■我が国に対する侵攻を企図する相手方からの電磁波領域における妨害等に際して、その効果を局限
する能力の強化

○ 戦闘機(F-35A)の取得(3機:310億円)
電子防護能力に優れたF-35Aを取得し、航空優勢を確保その他関連経費(整備用器材等)として、別途482億円を計上

戦闘機(F-35B)の取得(6機:846億円)
電子防護能力に優れたF-35Bを取得し、戦闘機運用の柔軟性を向上
その他関連経費(整備用器材等)として、別途236億円を計上


○ 戦闘機(F-15)の能力向上
F-15を能力向上させ、電子戦能力等を向上
※事業全体の詳細はP13参照

○ ネットワーク電子戦システムの取得(1式:104億円)
電波の収集・分析及び通信の無力化により、作戦を有利に進めるため、陸上自衛隊のネットワーク電子戦システムを整備

image205
      ネットワーク電子戦システム

電子戦部隊の体制強化

○ 新たな電子戦部隊の新編
電磁波領域における作戦能力を強化するため、陸上自衛隊にネットワーク電子戦システムを導入して、電子戦部隊を新編


○ 情報部隊等の改編(艦隊情報群(仮称)の改編)
電磁波情報を含む情報分析機能強化のため、海自「情報業務群」を「艦隊情報群」(仮称)
に改編


■電磁波に関する情報の収集・分析能力の強化



○ 艦艇用の電波情報収集機器の能力向上に関する研究(7億円)
電波情報自動識別能力に優れた艦艇用の電波探知装置と電波管理装置を参考品取得し、艦艇の電波情報収集能力の向上に向けた研究を実施

image208
      艦艇の電磁波領域能力の向上に向けた研究

磁波管理能力の強化

○ 電磁波情報の可視化による電磁波管理支援技術の研究(9億円)
電子戦等を効果的に遂行し得るよう、電磁波の利用状況を把握し、可視化に資する電磁波
管理支援技術の研究に着手


■訓練演習、人材育成

○ 英海軍が実施する図上演習への参加(0.6百万円)
英海軍が実施する電磁波領域を含む総合演習に参加

○ 電子戦教育装置の換装(2億円)
電磁波領域の能力の維持・強化のため、航空自衛隊の電子戦教育装置の換装に着手し、効率的な人材育成を図る


○ 米国の電子戦教育課程への要員派遣(4百万円)
米国で実施する電子戦運用幕僚課程に航空自衛隊の要員を派遣し、電子戦運用に関する
指揮・統制能力を習得

諸外国における電子戦に関する認識・取組

現代戦は、情報通信技術(ICT)の進展等に伴い、陸・海・空・宇宙・サイバーといった活動ドメインを問わず、また指揮統制、機動、攻撃といった活動の種類によらず、電磁波の利用への依存度をより高めている。

このような状況の中、近年諸外国では、電磁波の利用を阻害する取組を推進し、一部の国は、実戦において高い電子戦能力を示している。

image229ロシアは、軍近代化の結果、ウクライナ危機の際に電子戦により無人航空機(UAV)等の活動を妨害し、ウクライナ軍の戦力発揮の妨害に成功したと言われている。またシリアへの軍事介入の際にも、クラスハ-4と呼ばれる電子戦システムを活用し、西側諸国による飛行禁止区域の設定を効果的に排除したと言われている。

シリアで使用されたとされるロシアの電子戦装備「クラスハ-4」

中国は、2015年に設立された戦略支援部隊が、宇宙・サイバー・電子戦に関する任務を負うと指摘されている。

また電子戦機の活動も活発化しており、我が国周辺においても、2017(平成29)年7 月に初めてY-8 電子戦機が確認され、その後も東シナ海周辺で活動する電子戦機がたびたび確認されている。

米国は、2013年に電磁スペクトラム戦略を、2014年に電子戦政策を発表し、電磁波利用に関する柔軟性等の確保と電磁優位の確保のための取組を進めてきていたが、近年の諸外国等における電子戦能力の向上の中で、米国の電子戦における優位は厳しく脅かされているという認識が生まれ、米国防省は、電磁波領域を、陸海空、宇宙、サイバー空間と並ぶ領域・戦闘空間として位置付け、あらためて重視していく方針を強調している。


①電磁波の効率的・効果的な活用は現代戦の勝敗を左右する重要な分野
②一部の国が高度な電子戦能力を保有する可能性があり、電磁波利用の阻害は現実的な脅威
③体系的な研究開発の取組の遅れと技術入手の困難性から、諸外国に技術的な差がつけられる可能性
といった理由から、防衛省として解決に取り組むべき技術的課題を整理し、我が国が技術的優越を着実
に確保するための実行可能なロードマップを導出することにより、各種施策を推進する。
image238


image217

電子戦の技術的進展
 電磁波環境をリアルタイムに掌握し、電子戦統制を図ることにより、迅速で効果的な電子対処を実現することが、将来の戦場における戦闘優位へ直結

適切な電磁波管理下での戦闘において優位を確保するための基幹技術が重要

 対象のレーダー及び通信の効果的な対処には、電子的な防護技術の進展の動向を踏まえた技術の発展が必要 特に、衛星を含めたネットワークによる対象の戦術データリンク網を監視し、有効な妨害をかけることは 将来においても戦闘優位の確保に重要

 民生分野におけるレーザー加工技術の進展により、高出力かつ高ビーム品質なレーザー光源が実現しつつあり、遠方の 目標を破壊可能な高出力レーザーシステムが実現される可能性

 米国において、高出力マイクロ波を照射する無人機(CHAMP)の飛行試験による技術実証に成功したとの報道があり、 高出力マイクロ波兵器は技術的には実用化段階と予測

image235
        無人機(CHAMP)

 電子戦技術の性能向上には、その評価技術が重要かつ必要不可欠  電子戦に用いられる器材のデジタル化の進展に伴い、ソフトウェアにより多種多様な信号波形を簡易かつ柔軟に生成、 また、動的に変更することが今後一般的となる可能性
image232


今後の進展の方向性

 戦闘優位を確保するために、レーダー及び衛星を含めた戦術データリンク網を監視し、必要に応じて妨害する技術は、今後も重要

 ネットワークの重要性が高まるにつれて通信波に関する電子的な防護性能も向上しており、対傍受性・耐妨害性・低被探知性を有した通信波へのより高度でスマートな通信妨害手法を確立する必要

 大型機によるスタンドオフ・ジャマー、電波収集機の対極にある、小型無人機によるスタンドイン・ジャマー、電波収集の研究を進める必要

 高速化する航空機やミサイルへの低リアクションタイムでの対処、小型無人機、迫撃砲弾といった大量の低価格な脅威への低コストでの対処といった観点で、高出力指向性エネルギー兵器の実現が必要
 高出力マイクロ波については、対象への効果(対象の脆弱性)を継続的に調査分析・評価する必要
 各種センサーに対する我アセットの低被観測性を向上する必要
 電子対処、防護、支援の遅滞ないサイクルを確立するには、人工知能を活用するなどして相当程度の自動化が必要
 将来の電磁波管理に向けて、効果的なESシステムの検討も必要また、対象とする情報のデータ解析/分析技術の向上も必要
 諸外国装備品のステルス性向上に対応可能な装備品の性能評価技術の向上も必要
 電子戦技術は、民生分野では需要が少ないため、防衛省での積極的な取組が必要

将来鍵となる先進的な電子戦技術

 対傍受性及び対妨害性に優れた戦術データリンク通信を高感度に探知受信・分析後に最適な高出力妨害信号を送信する技術

 対象の通信信号を複製、送信することでデータ誤り等を引き起こす技術

 電波放射局限下での有効な電波収集を可能とする無人機搭載型電波収集システム実現のための低被探知電波収集技術、データ統合技術、小型軽量化技術

 高出力かつ高品質なビームを照射し目標を破壊する高出力レーザー技術

 小型かつ高出力なマイクロ波増幅モジュール技術

 相手からのレーダー波の反射に合わせた自らの放射電波の制御により、電波を打ち消し、ステルス化するための電波制御技術

 遅滞の無い電子戦サイクルを実現するため、処理の自律化・高速化を達成し得る人工知能等関連技術

 レーダー、通信器材及び光波センサーに対し、各器材が連携して動作する状態で、戦闘機等の統合的な電子戦能力を評価する技術

 多様な脅威への対処にも適用可能な高忠実度の評価技術

 バイスタティックレーダーに対するRCS評価技術や屋内実大目標計測技術

 計測結果を反映させた電磁界解析による正確なRCS推定

※バイスタティックレーダー:異なる位置にある送信機と受信機を使用するレーダー
RCS:Radar Cross Section

image218
今後、高出力指向性兵器と高出力マイクロ波が兵器として主要な地位に立つであろうことが明確である。日本は中国、ロシアや欧州米国に遅れることなく国産兵器を装備できることが、21世紀後半、日本国際的発言力を高めるためにぜひとも必要である。

ドローンやUAVを撃墜するには、タ-ゲッティングして数秒間ポイント照射する必要があり、高出力であればあるほど短時間で長距離の目標を撃破することができます。


現在実用化されている50kw級ではせいぜいドローンや速度が遅い無人機ではあるが、100kw級で巡航ミサイルや大型ドローン、弾道弾や砲弾、SSAやASMを撃墜するのは数百キロ級~1mw級の出力が必要とされている。



画像出所
image220

image222


主な研究開発の進め方

 電磁波に関する活動に関係する技術及び運用は日進月歩であることから、本研究開発ビジョンで示したコンセプトやロードマップについても技術の進展等に応じて適宜見直すこととする。戦略的に重要な技術分野における最新の研究開発は、我が国の技術基盤の育成・強化や優位性のある装備品の創製に繋がるものと期待される。

 電磁波に関する活動の確立のためには、技術の獲得と合わせて、電磁波情報の共有、行動の統制・最適化等、陸海空自衛隊の統合運用の深化が必要であることから、研究開発はこういった運用の検討と歩調を合わせて実施する。

 研究開発の実施に当たっては、電子戦評価に関する技術を適切に活用し、より実際に近い環境で装備品の効果を正確にかつ安価に把握することにより、優れた装備品の迅速かつ効率的な開発に努める。

 人工知能、量子コンピュータ・センシング・通信といった量子技術等の将来のゲーム・チェンジャーとなりうる技術は、ボーダレス化・デュアルユース化が進展し、特に民生分野において進展が速いことから、国内外の技術の進展に合わせて、継続的な技術向上及び最先端技術の反映に努める。


サイバー等の関連領域に関する諸外国の動向を注視

 電磁波領域とサイバー空間との関係については、米軍においてCEMA(サイバー電磁活動)※1、EMW(電磁機動戦)※2といった、両者を一体化した考え方が現れるようになってきているものの、世界的には議論されている段階である。諸外国の議論を注視しつつ、電磁波領域とサイバー空間での活動について、今後必要に応じて整理していく。

※1.CEMA: Cyber Electromagnetic Activity ※2.EMW: Electromagnetic Maneuver Warfare

 レーダー等のセンサー、通信機器及び電子妨害用の電子戦機器といった電磁波を利用する電子機器については、オープン・アーキテクチャやモジュール化といった考え方に基づく技術標準が米陸軍等で作られ、機器の共通化・多機能化、異なる企業の装備品間の接続の容易化、開発サイクルの短縮化等が進められている。我が国においても、諸外国における電子機器の標準化動向を注視し、装備品の迅速な機能追加・能力向上と装備品の取得コスト抑制という相矛盾する要求を解決する方法を検討していく必要がある。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

毎日GSOMIA(日韓軍事情報協定)破棄のニュースでおなか一杯だが、ナイツの漫才のように、笑いが止まらない。文在寅と朝鮮人達が提供する笑いはナイツの漫才といい勝負だ。

GSOMIA破棄をした翌日、北朝鮮が短距離ミサイルを発射し、発射ニュースが日本より韓国が十数分遅れ、しかも着弾地点が不正確であった。

文在寅のボケに、最高のタイミングで突っ込む金正恩!絶妙!、私たちを笑い殺しにするつもりなのだろうか?

【ZAKZAK】2019.8.25

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が、日本と結んでいる軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決めた。これで文政権の韓国は、日本と米国を敵に回して、孤立化と自己崩壊が必至だ。

 この協定は、双方が保有する軍事情報を交換し、かつ他国に漏らさないことを取り決めている。その多くは秘密情報とされる。日韓は2016年に調印し、一方が相手に破棄を通知すれば、終了する。24日が通知期限だった。

 韓国が北朝鮮を脅威と捉えているなら、延長するのが当然だ。訪韓したマーク・エスパー米国防長官も「延長を希望する」と韓国側に伝えた。ところが、文政権は日本が韓国向けの輸出管理を強化したのに反発して、「慎重に検討する」と言い続けてきた。その揚げ句が破棄決定である。

 輸出管理強化に反発して軍事協定を破棄するのは一見、筋違いのように見える。だが、実は同じ「親北路線」の思惑でつながっている。

 日本は韓国に輸出した戦略物資が北朝鮮などに横流しされるのを懸念して、輸出管理を強化した。文政権は「親北容共」だから、その報復として北朝鮮を敵視する協定を破棄するのは合理的なのだ。

昨年の海上自衛隊機に対するレーダー照射事件などを考えれば、むしろ文政権は「協定破棄のチャンスをうかがっていた」と言ってもいい。今回の決定で「親北・左翼革命政権」という文政権の正体が明らかになった。

 ただ、日本は破棄されても、いっこうに困らない。北朝鮮のミサイル発射情報などは米軍との緊密な連携で入手できる。韓国と手を組むメリットと言えば、スパイや北朝鮮との連絡網を通じた人的情報の共有だが、文政権の下で、北朝鮮を敵視する情報機関の活動は事実上、壊滅させられたも同然になっている。

 むしろ、日米の秘密情報が文政権を通じて、北朝鮮に筒抜けになる懸念があった。レーダー照射事件の後、自衛隊の現場では「韓国はもはや同志ではない」という声が圧倒的だ。つまり、GSOMIAはとっくに象徴的意味合いでしかなかったのだ。

 文政権は、北朝鮮との関係でも行き詰まっている。

 文氏は15日、日本統治からの解放を記念する「光復節」で、北朝鮮について「対話の雰囲気は揺らいでいない」と胸を張った。ところが、北朝鮮は「米韓が軍事演習をしているときに、対話をうんぬんする人の思考が健全なのか。まれに見る図々しい人だ」と一蹴してしまった。

 これには笑えたが、文氏のピンぼけ発言を聞いていると、北朝鮮の言い分が正しいように思えるほどだ。

日本については「日本が対話と協力の道へ進むならば、われわれは喜んで手を取る」と対決姿勢を軌道修正した。

 だが、安倍晋三政権は、いわゆる徴用工問題で、国際法違反の状態が解消されない限り、相手にしない構えだ。

 GSOMIAの破棄は米国も怒らせてしまう点で、これまでの日韓対立とはレベルが違う。文氏はやることなすこと、ピエロのような状態だ。「誰も相手にしない韓国」への道をひた走っている。

 ■長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。
1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。政府の規制改革会議委員などの公職も務める。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア-本当の権力者は誰か』(講談社)で山本七平賞受賞。最新刊に『明日の日本を予測する技術』(講談社+α新書)がある。
GSOMIA破棄で何に驚き呆れるかといえば、破棄したことによる事の重大性を知るほんの一握りの保守層を除き、大半の韓国国民がGSOMIA破棄を日本に対する痛快な仕返しだと喜んで喝采していることだ。

目先のことしか見えない衆愚の単細胞的反応は爆笑に値する。日韓外相会談後、どうやら、さすがにGSOMIAは継続されるらしいという観測ニュースが流れた際、幾分反日トーンが下がった8/15光復節演説もあり、私を含め、多くの日本人の同好の士は断韓が遠のいたと、意気消沈してガッカリしていたが、一転「破棄」のニュースを聞いた際は、思わず「やった!さすがムンちゃんは期待を裏切らない!」と、拍手喝采してしまいました。

ところが、韓国側の左翼層も喜んでいたというのだ!日韓国民の気持ちが一つになってよかった!両国民の目指すは、断韓・日韓断交である。

私を含め、長年韓国のことを快く思っていた多くの日本人は、韓国を屈服させたいのではなく、これ以上韓国と関わりたくないのである。
GSOMIA破棄は、日本との決別宣言であり、我々日本も同じ気持ちである。韓国からGSOMIAをせっかく破棄していただいてので、これで今後日本は非韓三原則(助けない・教えまい、関わらない)を貫くことができそうだ。

韓国人からすれば、今まで韓国はずっと日本に頼り、援助してもらったが、それゆえ日本に配慮し属国のように振舞ってきたとのことだ・・・。

朝鮮半島の国家は、有史以来中国の属国であった、中国の属国であることが半島人のメンタリティーとして落ち着ける状態であって、中華思想の華夷秩序では格下だと思っている日本の属国は、彼らにとってとても耐えられないのである。日韓断行は日本人にとっても、韓国人にとっても、精神的にwin-winな心安らぐ環境なのである。日韓関係を修復しようなどと主張する朝日新聞はじめパヨクは、おせっかいも甚だしい。

GSOMIAを破棄した韓国は、今後北朝鮮と統一国家になろうがならまいが、中国の支配体制に組み込まれて中国化していくことでしょう。

【ZAKZAK】2019.8.24

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権の裏切りに、ドナルド・トランプ米政権が激高している。米国側の警告を無視して、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定したからだ。日米両国はこれまで、文政権の突出した「反日・離米・従北・親中」姿勢を危惧してきたが、隣国は「最悪のカード」を切った。文大統領は8月15日の「光復節」での演説で明言したように、北朝鮮との「赤化統一」に突き進む可能性が高い。自由主義陣営から離脱すれば、地獄を見るのは韓国国民ではないのか。東アジアの安全保障環境も激変しそうだ。


 ■「赤化統一」に突き進む

 「失望している」「(日韓が)、元の正しい関係に戻るための取り組みを始めることを望む」

 マイク・ポンペオ米国務長官は22日、訪問先のカナダで、韓国によるGSOMIA破棄の決定について、こう語った。

 米国防総省も「韓国の方針に『強い懸念と失望』を表明する」との声明を発表した。米国が、同盟国に「強い失望」を表明するのは極めて異例。それだけ、トランプ政権が文政権の暴走に怒りを抱えているようだ。

 安倍晋三首相は23日、「日本は、北東アジアの安全保障環境に照らし、『日米韓の協力に影響を与えてはならない』という観点から対応してきた」といい、韓国には「信頼関係を回復し、約束を守ってもらいたい」と通告した。

 これまで韓国に融和的だった岩屋毅防衛相も同日、「失望を禁じ得ず、極めて遺憾だ。現在の安全保障環境を完全に見誤っている」と批判した。

韓国大統領府国家安保室の金有根(キム・ユグン)第1次長は22日、GSOMIA破棄について、日本政府が貿易上の優遇措置を適用する「グループA(『ホワイト国』から改称)」から韓国を除外したことを挙げて、「両国間の安保協力環境に重大な変化をもたらした」「(協定維持が)『われわれの国益』にそぐわない」と主張したが、おかしい。

 日本は、大量破壊兵器に転用可能な戦略物資の輸出管理に疑わしい事案が続出したため、韓国向けの輸出管理を厳格化しただけである。経済制裁ではない。

 ところが、文政権は事実上の報復としてGSOMIA破棄を決め、安保上の日米韓協力体制を瓦解(がかい)させかねない一線を越えた。

 GSOMIA破棄は、韓国にとってダメージが大きい。偵察衛星を7基運用し、北朝鮮の電波情報を収集している日本の情報を得られなくなるうえ、協定延長を要求した米国を裏切るからだ。

 官邸周辺も「愚かだ。文政権内に冷静に物事を判断できる人物がいないことが明確になった。ただ、文政権中枢は『確信犯』として、日米韓協力体制からの離脱を図った可能性もある」といい、続けた。

 「文氏は15日、日本の朝鮮半島統治から解放記念日『光復節』の演説で、『任期内に(南北)統一に向けて歩む』『2032年にはソウル-平壌共同五輪を成功開催し、45年には1つになった国(One Korea)として世界に位置づけられる』と宣言した。この目標のため、日本に責任を押し付けて『日米韓協力体制離脱』を狙った形跡がある。それが文政権の国益ではないのか」

 確かに、文政権は昨年以降、韓国国会議長による「天皇陛下(現上皇さま)への謝罪要求」や、いわゆる『元徴用工』の異常裁判、韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊哨戒機へのレーダー照射事件など、日韓の軋轢(あつれき)をつくり出して放置してきた。

こうした現状を喜んでいるのは、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長率いる北朝鮮や、習近平国家主席率いる中国だろう。

 韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相は22日、GSOMIA破棄について、「韓日間の信頼問題」に起因した決定で「韓米同盟とは別の懸案だ」と記者団に語ったが、トランプ政権の本音はやや違うようだ。

 日米情報当局関係者は「トランプ政権内には、以前から『韓国の左派政権(文政権)とは距離を置くべきだ』という意見があった。北朝鮮は戦略的な敵だが、韓国の文政権は、(1)信用できない(2)朝鮮半島情勢を悪化させる(3)中国にすり寄っている-として、『もっと問題だ』という指摘だ。このため、米朝協議から文政権を引きはがした」と明かす。

 ■「反日」巨大国家が誕生か

 今年6月30日、非武装地帯の板門店(パンムンジョム)で、3度目となる米朝首脳会談が行われたが、文氏の存在感は極めて低かった。今後、在韓米軍の縮小や、米韓同盟の見直しにつながる可能性がある。

 文政権の今回の決断は、韓国経済にもダメージがありそうだ。

 韓国では現在、「ウォン安」が止まらず、1ドル=1200ウォンという「危険水域」を超えており、いつ通貨や株式の投げ売りが始まるか分からない。頼みの綱である「日韓通貨スワップ」も絶望的のうえ、「ホワイト国」への復活も厳しくなった。「もはや崩壊を待つしかないのではないか」という識者もいる。

 河野太郎外相は22日、談話を発表して「現下の地域の安全保障環境を完全に見誤った対応と言わざるを得ず、極めて遺憾だ」と韓国を批判した。

 前出の官邸周辺は「文政権が『南北統一』で突き進めば、朝鮮半島情勢は激変する。『反日』の巨大国家が誕生し、38度線が対馬海峡まで下がる。憲法改正も含めて、日本の覚悟が求められる」と語っている。

韓国疲れは英語でも Korea fatigueとして熟語化している。日米政府は、度重なる常軌を逸した文在寅率いる韓国政府の裏切りに、地政学的価値よりも、韓国との縁を切ってしまう方が良いと感じているようだ。 

8月15日韓国の 光復節における文在寅は「日本が対話と協力の道に出れば、我々は喜んで手をつなぐ」と上から目線で発言した。

韓国人は頭がオカシイのだろうか?どうも我々と韓国人の思考回路は違うようだ。一連の騒動の元を糺せば、韓国による北朝鮮への軍事物資密輸の密輸疑惑に対して、優遇措置を廃止しただけで、制裁でもなんでもない。対話交渉は、韓国が疑惑に回答してからの話であり、対話する前に、質問に答えるべきである。北朝鮮への密輸疑惑に対し、韓国側は一切無視し、日韓基本条約や慰安婦合意など、韓国が過去に日本と合意した条約や合意を守るよう要求しも、韓国はこれも突っぱねて拒否している拒絶していれば対話が始まるわけがない。 

韓国の言う対話とは、一方的な貿易優遇措置の再開要求であり、日韓が対話しろと言うパヨクは、論理的思考ができないバカでなければ単なる国賊である。 

GSOMIA破棄はネット民はもちろん大喜びだが、日米政府の本音からは、韓国から破棄してもらって、むしろありがたく思っているのではないだろうか?

日本政府は「いやー驚いた」と言いながらあまり驚くどころか、安倍首相も菅官房長官のコメントは、むしろ歓迎しているかのように聞こえる。 条約も国際社会の常識も守ろうとしない韓国を日本は「輸出管理」も含めて、「戦略的放置」=「断韓」という施策を行っている。日本は制裁発動などしておらず、単なる「輸出管理」でしかないのに、右往左往している文在寅と韓国に大爆笑してしまう。

韓国が
GSOMIAを破棄した理由(言い訳)が秀逸というか大爆笑である。

1.日本が対話に応じないから。
【MAG2NEWS】2019.08.15 
8
/15光復節の演説で文在寅が対話を呼びかけたにも関わらず対話に応じない為だと・・・毎度おなじみの日本が悪い論、ソネッチのなぞ掛けのごとく、毎度毎度よくこじつけが天才的だ!

2.米韓関係がUPグレードできる???
【中央日報】2019年08月23日16時00分 

青瓦台の金鉉宗国家安保室第2次長曰く、「アメリカが失望することは”当然”であると認識しており、それでもなお、これを機会に米韓関係を「アップグレードできる」と述べた。

「はぁ!」何を言っているのか?善意に解釈すれば、これまで米韓合同司令部にあった「軍事作戦にかかる統制権」が、2020年代半ばに米軍(国連軍)から韓国軍に移管される予定だが、米国に従属的な関係にあった米韓同盟が、韓国軍が独立した作戦統制権を得ることによって、より対等な関係となることを言っているかもしれないが、「UPグレードできる」ってななめ上すぎて、思わず「さすがリッチーさん」とYouTuberのかっぱ園長といっしょに拍手をしてしまった。

3.日本が一方的にGSOMIAを破棄しそうだったから???
【産経ニュース】2019.8.25 20:35
作り話を捏造してる・・・いや凄い韓国さん!

4.
韓国 日本が貿易規制を解除なら、GSOMIA再開も可能 
【Sputnik】2019年08月26日 19:44
【産経ニュース】2019.8.27 18:58
「ホワイト国」から韓国を除外する政令を施行するのを前に、韓国の李洛淵 首相が連日、日本が措置を撤回すれば、GSOMIAの破棄決定を見直せると発言している。
「取引できると思っているのか?おととい来やがれ!」

5.「米は韓国からの信頼を回復するため日本を叱らなけばならない」「米国に対し、韓国が宿題を出した格好だ」


米国が水面下で主導し締結したGSOMIAの終了が、米国の東アジア戦略の核心である韓米日安保協力に亀裂を起こすことを憂慮していると見られる。だが、7月1日と8月2日に日本が韓国に対する報復性輸出規制とホワイト(グループA)リスト除外措置を発表した時、米国は日本に「憂慮」を示さず、「韓国と日本が対話で葛藤を解決しなさい」という原則だけを繰り返した態度と対比されるという批判もある。

キム・ヒョンジョン国家安保室2次長が23日、大統領府春秋館の大ブリーフィングルームで韓日軍事情報保護協定(GSOMIA)終了決定と関連したブリーフィングをしている。国家安保戦略研究院のチョ・ソンニョル諮問研究委員は「韓日安保協力を悪化させた発端は明白に日本にある」とし、「日本が歴史問題に非対称的な経済報復をした時、米国は何の批判もしなかったが、韓国が日本の措置に対抗する措置を取った時には是非を論ずるのは同盟としての信頼を損傷させかねない」と話した。

GSOMIAの終了決定は、韓日葛藤解決のための積極的努力は回避し、防衛費分担金の大幅引き上げなど、韓国に請求書だけ差し出している米国に対して韓国が「宿題」を出した格好という解釈もある。チョ・ソンニョル研究委員は、「私たちが米国の要求どおりにGSOMIAを延長したとしても、防衛費分担金、ホルムズ派兵、今後提起される東アジア中距離ミサイル配備問題などで、米国が韓国の注文を受け入れるという信頼がない状況だった」として「米国は信頼回復のために韓日葛藤の原因となった日本の輸出規制を解く努力から始めなければならない」と強調した

米国に対して上から目線で・・・「米は韓国からの信頼を回復するため日本を叱らなけばならない」いやもう・・あきれかえって大爆笑である。

米国は、韓国がGSOMIA破棄をしたらどうなるか、何度警告していた。何度もと言うことは、裏を返せば破棄する可能性が高いと予想していたわけである。

かねてよりGSOMIAを通じて情報が北朝鮮や中国が漏れている疑惑もあり、そもそも日本は本当にメリットがあったのか?日本は、北朝鮮のミサイル発射は、衛星とXバンドレーダーで監視可能なので、せいぜい脱北者からの情報を貰うだけだ。その情報も米国経由で入ってくるので、韓国がGSOMIAを破棄しても日本はまったく影響がない。

image069

image071

GSOMIAは、韓国が日米側にいる証でしかなかった。日本は困らない。米国は韓国は裏切った場合のシナリオは出来上がっているだろう。

プランAは軍によるクーデター、プランBは米韓同盟破棄と同時に北朝鮮と米国間の和平条約を締結ではないか?もちろんプランCD・・・も存在するだろうが、文在寅政権の持続は許さないであろう。

米国の忠告を無視して、GSOMIAを破棄してしまった文政権は「無用」と考えられているであろうから、文政権は排除されるか、米軍が韓国から撤退する可能性が高まった。曹国前大統領府民情首席秘書官のスキャンダルもどうせCIAがリークしたのであろう。トランプ大統領の大統領選挙の公約通り、米軍とその家族が撤退し、戦後すぐのアチソンラインの設定ライン通り対馬海峡が反共防衛ラインにする選択も十分出てくるだろう。

1蚯蚓φ ★2019/08/26(月) 21:59:04.24ID:CAP_USER>>30>>31>>37>>71
http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2019/0825/00501760_20190825.JPG 
▲キム・ヌリ中央(チュンアン)大教授・ドイツ文学科 

大韓民国がグローバル スターに浮上している。Kポップのことではない。世界のあちこちで民主主義が脅かされている今日、韓国の民主主義が脚光を浴びているのだ。 
現代民主主義研究の世界的権威と認められるスウェーデンの「民主主義多様性研究所」が2019年に出した研究報告書<世界的挑戦に直面した民主主義>によれば韓国は世界最高水準の民主主義を謳歌する国だ。特に人口5千万以上、1人当り国民所得3万ドル以上のいわゆる「30-50クラブ」先進7カ国中、韓国は最も民主的な国家と評価された。英国、イタリア、ドイツがその後に続き、フランス、米国、日本は上位20%に属する2等級民主主義国家に分類された。 
フランスは極右主義者マリーヌ・ル・ペンの浮上、米国は右翼ポピュリスト・トランプの登場、日本は軍国主義者アベの長期政権が否定的評価に影響を及ぼしたと見られる。 
韓国の民主主義がこのように高い評価を受けた決定的な要因は2016年のロウソク革命と大統領弾劾だ。行政府の首長である大統領の国政壟断に対して立法府の国会が弾劾し、司法府の憲法裁判所が「容認」する一連の民主的手続きは韓国民主主義を「三権分立の生きた教本」として世界に刻印した。 
それだけではない。韓国民主主義はアジア民主主義の象徴に位置して久しい。最近の香港デモでも見られるように韓国民主主義はもう一つの「モデル」としてアジアの民主化運動にインスピレーションを吹き込んでいる。韓国民主主義の歴史を勉強し、「あなたのための行進曲」を歌ってデモを行うアジア市民等を見るたびに大きな自負心を感じざるをえない。 
ヨーロッパから眺める視点もそれほど違わない。2016年冬のロウソク革命が絶頂に達した頃、ドイツの権威ある時事週刊誌<Die Zeit>も「もはや米国とヨーロッパは韓国から民主主義を習わなければならない」という驚くべきタイトルのコラムが載せられたのは決して偶然でない。 
しかし、世界が「民主主義の模範」と賛嘆してやまない大韓民国が本来、韓半島を囲む東北アジア秩序の再編過程では国際的地位に見合った声をあげることができなかった。米国に過度に依存してきたためだ。韓国が自主的主権国家として東北アジアで適切な役割を果たすには何よりも米国との関係で大転換が必要だ。今後、韓-米関係は一方的従属関係から双方的対等関係に変わらなければならない。 
「ブルックリンで家賃114ドル13セントをとるより、韓国で防衛費10億ドルを受けとる方がやさしかった」というトランプの卑劣な言葉は単なる失敗ではない。それは韓-米関係の実状を圧縮的に見せる断面だ。最も痛いのは「13セント」だ。そこ立ちこめている嘲弄と侮辱と軽蔑の感情が本来、韓国に対する米国の本心なのか。 
(中略) 
韓国の道は米国の道と違う。それは韓半島平和、東アジア平和、世界平和につながるものであり、人権と正義、連帯と人類愛に進むものだ。ムン・ジェイン大統領は去る8・15祝辞で「誰も揺らすことのできない国」を主張した。その国はもう開城(ケソン)工業団地と金剛山(クムガンサン)で実現されなければならない。米国と協議しても、私たちが決めるべきで、必要な場合、葛藤と摩擦も恐れてはならない。「世界の問題児」に公認されたトランプの米国と何の葛藤も、摩擦もないことこそ恥ずかしいのではないか。 
ムン・ジェイン政府は米国の反対を突き抜けて韓-日軍事情報保護協定(GSOMIA)終了を宣言することによってグローバル スター大韓民国の品格を見せてくれた。 
「米国も揺さぶることはできない国」であることを証明するとみられる。東北アジア全体が韓国を中心に動き始めている。韓国政府は大韓民国の国際的権威と民主市民の高い政治意識を信じて米国の相手をしなければならない。反対することには反対し、要求することは要求しながら堂々と私たちの立場を貫徹しなければならない。 
私たちが従属変数ではなく、独立変数になってこそ韓半島平和プロセスも全て回すことができる。これが過去2年、東北アジアを囲む国際政治的渦(うず)が私たちに教えた教訓だ。 
ソース:ハンギョレ新聞(韓国語)[世の中読み取り] ‘グローバル スター’大韓民国の品格/キム・ヌリ 
http://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/907053.html 
韓国民の頭はぶっ飛んでいる!参りました!絶対対話は不可能のようです。











    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


image045

妨害衛星20年代導入 政府検討 宇宙抑止力強化
【読売新聞】2019年9月19日(月曜日)


 政府は、有事の際に外国の軍事衛星を妨害する衛星を打ち上げる方向で検討に入った。中国やロシアが衛星攻撃衛星(キラー衛星)を開発するなど宇宙空間の軍事的な脅威が急速に高まる中、抑止力を高める狙いがある。来年度中に妨害衛星の導入を正式決定し、2020年代半ばにも打ち上げたい考えだ。

image042 複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊は現在、情報収集衛星や通信衛星、測位衛星などを利用し、宇宙空間に大きく依存しているが、「衛星の防御能力はない状態」(防衛省幹部)だ。

中国はロボットアームを搭載したキラー衛星を開発し、実用化を目指しているとされる。政府は他国からの攻撃を抑止するためには、防御力を持つ必要があると判断した。

 政府が検討しているのは、宇宙空間で他国の軍事衛星を無能力化させる妨害衛星だ。防衛省が今年度、アームや電磁波、サイバー攻撃など、衛星を妨害する手段の調査を実施。その結果などを踏まえ、-来年度中にも妨害衛星の導入方針を決める。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、衛星のアーム技術などを保有しており、政府関係者は「日本の技術力を最大限生かすべきだ」と指摘する。

一方、政府は有事の際、地上から外国の衛星や空中警戒管制機(AWACS)を電磁波で妨害する装置の開発も進めたい意向だ。防衛省はAWACSと衛星の2段階に分けて開発を行う方向で、まずはAWACS向けの妨害装置を20年代半ばに完成させる案を検討してかる。

 地上からの妨害装置は、陸上自衛隊施設に配備する方向で、AWACS向けは車両搭載型、衛星向けは地上設置型となる見通しだ。
配備に向けては地元との調整も必要となる。

 宇宙開発を巡っては、1969年に平和目的に限定軒る国会決議が採択された。各国の軍事利用が活発化する中、2008年に宇宙基本法が成立。専守防衛の理念を踏まえ、日本の安全保障に資する宇宙開発利用を推進することが盛り込まれた。

 政府は妨害衛星は専守防衛の範囲内と判断しており、20年度にも自衛隊に創設する宇宙部隊が運用することも視野に入れている。

例年8月末日に公表される翌年度防衛予算の概要の観測記事が出始めた。
なかでも特筆すべき材料が、日本主導の国際共同開発案でF-2後継機開発に「事項要求」ですが、初の予算がつくという観測記事が出たことです。

2019年08月22日

もうひとつの目玉が、衛星防衛用の除去衛星の導入ではないかと思う。

読売新聞は、中国やロシアなどがキラー衛星(衛星攻撃衛星)を開発するなど、宇宙空間の軍事的脅威が高まっているから、防御力を備えるため妨げる衛星の導入を検討していると説明していますが、
読売新聞の言うところの「妨害衛星」では響きが悪い、「衛星防衛用除去衛星」と呼ぶべきではないか?

自衛隊は現在、情報収集衛星と通信衛星、測位衛星などを運用しているが、衛星の防御力はまったくない状態で、いざ有事となれば目・耳が塞がれてしまう恐れがある。

宇宙開発を推進する為に2008年5月に施行された宇宙基本法によれば、自国の衛星に攻撃を受けた場合、専守防衛(專守防衛)の原則に基づいて、防衛力を行使することができるが、この衛星は専守防衛に該当する。

しかし、「妨害衛星」というネーミングは、実質キラー衛星であったとしても、他国の軍事衛星を妨害する攻撃的キラー衛星ではなく、キラー衛星から衛星を防衛するのであるから、「いずも」は実質ヘリコプター空母であり、例えF-35B戦闘機が離着陸しても護衛艦である。憲法を改憲するまでは、建前であるネーミングは重要である。響きが悪いが「専守防衛衛星」とでも呼ぶけきかもしれない。

三菱重工と並ぶ防衛産業の雄 川崎重工が
偶然(笑)スペースデブリ除去衛星開発のニュースが流れた。

【産経ニュース】2019.8.19 10:00 


使い終わった人工衛星やロケットの破片などスペースデブリ(宇宙ごみ)が国際問題となっている。日本政府は今年6月、デブリの監視や除去の技術開発に取り組んでいくことを決めた。民間企業の間でも技術革新が進み、来年にはデブリを捕獲する装置や、デブリを減らすための技術の実証実験を行う衛星が次々と打ち上げられる予定だ。宇宙開発の覇権を争う米中露が出した宇宙ごみを、どこがかたづけるのか。日本の技術が確立されれば、新たな宇宙ビジネスのチャンスにつながる可能性もある。(安田奈緒美)


image054

■「人工流れ星」の技術でデブリ除去

 6月末、大阪で開かれた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)。国際メディアセンター内に設けられた内閣府の展示スペースで、デブリ除去を目指す日本企業3社の取り組みが紹介された。いずれも現在、実用化に向けて開発中の最先端技術だ。

 会場に、幅数センチの細長い導電性のテープが展示されていた。手のひらに乗せても重量をほぼ感じない軽さだ。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA、ジャクサ)と共同開発したこのテープをデブリ除去に活用しようとするのは、東京のベンチャー企業「ALE」だ。

 今年1月、金属球を宇宙空間から地球に落下させて「流れ星」をつくる世界初の人工衛星をイプシロンロケット4号機で打ち上げたことで知られる。

 テープは、あらかじめ人工衛星に搭載され、運用終了後に人工衛星本体から宇宙空間にのばすと、磁場の影響で減速させる力(ローレンツ力)が生じ、衛星の軌道が変わって大気圏に突入。デブリ化するのを防ぐ。来年にもこのテープを積んだ衛星を打ち上げる計画だ。
日本は世界に先駆け宇宙空間に漂う危険な宇宙ゴミ・スペースデブリの除去に乗り出している。

旧ソ連がスプートニク1号を打ち上げて以来、世界各国で4,000回を超える打ち上げが行われ、多くは大気圏へ再突入し燃え尽きたが、運用の終わった人工衛星やロケットの破片など、これまでの人類の宇宙開発によって地球軌道上に残された宇宙のごみが、現在もなお4,500トンを越えるものが残されている。スペースデブリは、この数年で急激に増え、人類の宇宙活動にとって脅威となっている。地球軌道上に1cm以上が5万個、10cm以上のスペースデブリが約2万個、1m以上の宇宙ゴミも5000個あるという、ちなみに、1mm以上のものは1億5000万個ある

デブリの速さは秒速8km。超高速衝突実験によると、たとえ10cm以下の小さなデブリであっても、人工衛星を爆発させるほどの破壊力を持っているという。

また、デブリ同士の衝突によって発生した破片が次の衝突を引き起こし、次々と衝突が連鎖的に起きる事態が懸念されている。これは「ケスラーシンドローム」と呼ばれ、デブリの空間密度が臨界値を超えると進行を止めることができないという。



2015/4/25(土) 午前 9:34 http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/39357245.html

image056
図1 レーザービームによるプラズマアブレーション
強い輝度の光(ここではレーザー)が物質表面に照射されると、表面の物質がプラズマ化して吹き出してくる。この現象をプラズマアブレーションと呼ぶ。その時物質が噴き出す反作用(反力)をスペースデブリが受ける。

image058
図2 レーザービームによるスペースデブリの進路変更
レーザービームが起こしたアブレーションによる反力を、スペースデブリの進行方向とは反対の方向に与えるとその高度が下がり、最終的には地球大気に再突入する。

image060
図3 宇宙用高輝度レーザーシステムを可能とするCANレーザーシステム
レーザーは、多数(1000本以上)のファイバーで並列に増幅され約1.5mの光学系でスペースデブリに向かって射出される。CANは、Coherent Amplification Networkの略。

image062
図4 検出用のEUSO型超広角望遠鏡とレーザー射出用光学系

近づいて来るスペースデブリは、EUSO型超広角望遠鏡で検出され、位置と運動方向が決められる。スペースデブリの方向にまず探索ビームを射出し、帰還光子シグナルからその位置と距離と運動方向を正確に求める。最後にプラズマアブレーション用のパルスレーザーが照射される。
2019年03月26日
2010年02月21日

米国がかつてSDI計画の時に開発を試みた
S.B.L(Space Based Laser)、トランプ政権が復活した21世紀のSDI計画である宇宙配備中性子荷電粒子砲の日本版スペースデブリ対策の平和利用だが、将来ミサイル防衛へ転用可能な技術蓄積にもなる。

JAXAではなく、東京のベンチャー企業「ALE」(本社シンガポール)でもなく川重っていうのが純粋にデブリ除去ではない・・・・(内緒)






近年日本に旅行しにきた外国人がゴミ箱が無いのに道端にゴミが落ちていないこと、サッカーワールドカップなどのイベントで日本人サポーターがゴミ拾いをするなど、国家的その潔癖性をSNS上で親日的諸外国人から賞賛されているが、これで宇宙のゴミのゴミ拾いを始めたら、「やはり日本!宇宙でゴミ拾いを始める!」といった「日本はすごい!」のニュースを目にするかもしれない。(笑)


衛星電波の妨害を監視 防衛省、自衛隊に新装備 概算要求へ
 
【産経ニュース】2019.8.19 09:09 


防衛省が自衛隊の運用を支える人工衛星の電波への妨害に備えようと、新しい監視機能の装備を開発する方針であることが18日、分かった。昨秋、北大西洋条約機構(NATO)の軍事演習の際、北欧で衛星利用測位システム(GPS)への電波妨害が起き、ロシアの関与が疑われ、衛星の電波への妨害の脅威は高まっている。防衛省は調査研究費を令和2年度予算概算要求に計上し、妨害への監視機能の保有に着手する。

image041

 衛星の電波への妨害として注目されているのは昨年10月から11月にかけてNATOの大規模軍事演習トライデント・ジャンクチャーが北欧ノルウェーを中心に行われている間、同国などで米国が運用するGPSの電波が妨害を受けたことが確認され、民間航空機の運航に危険が生じた問題だ。ノルウェー政府は妨害にロシアが関与したと指摘し、ロシアは関与を否定した。

 GPS衛星の電波には時刻と位置情報が含まれ、それを受信することで地球上の物体の位置を測定できる。日本政府は平成22年、日本版GPSの準天頂衛星みちびきの初号機を打ち上げ、令和5年度をめどにみちびきを7基態勢とし、米国のGPSに依存せずに位置を測定できるようにする計画で、すでに自衛隊の運用にも活用を始めている。

一方、音声や画像・映像データを中継する衛星通信も地球上と衛星の電波の送受信で機能し、妨害で電波が遮断されると機能停止に陥る。防衛省は自衛隊の運用に民間の衛星通信を利用してきたが、平成29年に初めて保有する防衛通信衛星きらめきを打ち上げ、運用を開始し、令和4年度ごろ3基態勢を整えることで独自の衛星通信網を築く。

 自衛隊の運用に欠かせない衛星の態勢整備に伴い、衛星の活用が電波を使った電子戦などで妨害される脅威を踏まえ防衛省は妨害を監視する機能を保有する。

 衛星の電波に対する妨害には(1)衛星自体(2)衛星の管制などを担う地上設備(3)衛星と地球上を行き交う電波-への攻撃が想定されている。当面は(2)の地上設備が狙われやすく、設備が送受信する電波に同じ周波数の電波を照射され混信させられる妨害の恐れが強いとみて、攻撃してくる相手の装備や妨害電波の照射方法の監視と分析に乗り出す。

 現行の電波収集装備では能力不足で、遠くまで幅広い周波数の電波を収集するため航空機搭載と地上配備の新装備を組み合わせ、常時監視できる態勢を敷く。


 昨秋の北大西洋条約機構(NATO)の軍事演習中に起きた衛星利用測位システム(GPS)妨害は宇宙・サイバー・電磁波の頭文字から「ウサデン」と略称される「新たな領域」の脅威が顕在化したことを示している。防衛省は衛星破壊攻撃や宇宙ごみ(スペースデブリ)を監視する部隊を航空自衛隊に発足させる予定でレーダーも新設するが、新たな課題が浮上し、妨害阻止に向け米国などと連携することも急務だ。

政府が昨年12月に改定した防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」はウサデンを陸海空という従来の領域に対する新たな領域と位置づけた。NATO演習中のGPS妨害は新たな領域のうち宇宙と電磁波の2領域にまたがる攻撃だった。

 「GPSを含む電磁波というものが現在の戦闘様相において攻防の最前線として重要な領域の一つと認識されるようになっている」

 今年6月の参院外交防衛委員会でNATO演習中のGPS妨害への認識を問われた防衛省幹部はそう答弁した。ウサデンのうち頻発しているサイバー攻撃に比べ、宇宙と電磁波の領域の脅威が明らかになることは少なかったが、各国の攻防の最前線になっているとの見解を示し、「重要な軍事事象として注目している」とも述べた。

 日本にとってウサデンをめぐり脅威の源となる恐れがあるのはロシアだけではない。防衛大綱は中国に関し、「電磁波領域の能力を急速に発展」「宇宙領域の能力強化も継続するなど新たな領域での優勢の確保を重視」と明記しており、GPSや衛星通信への中国の妨害も警戒を要する。

 自衛隊は部隊と装備の位置情報の把握やミサイルの精密誘導にGPSを活用し、遠方の部隊への通信中継や指揮統制は衛星通信に支えられている。妨害によりGPSと衛星通信の機能がまひすれば自衛隊の運用は壊滅しかねず、妨害の監視と分析を踏まえ防御手段の検討にも入る。(半沢尚久)



イメージ 6



いずも「空母化」/ F35B導入/F-2後継機/電磁波攻撃機 防衛大綱の骨子公表
2018/12/11(火) 午後 11:46 https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40844914.html



執筆中 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


image022

imaginary -wings 扉絵F-3B

【読売新聞】2019/08/21 07:01


政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機開発費を2020年度予算案に計上する方向で最終調整に入った。日本主導の開発を目指し、開発費は現時点で総額1兆5000億円以上と見積もられている。F2の退役が始まる30年代半ばの導入を目指す。

image020

■90機、30年代に導入
 
複数の政府関係者が明らかにした。

 政府内では、海洋進出を強める中国への抑止力を念頭に、後継機は国産初のステルス戦闘機とし、高い空戦能力の実現を目指す案が有力だ。長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。F2と同様の約90機の配備を想定している。

 開発費は概算要求では金額を示さない「事項要求」とする見通しで、年末の予算編成までに機体の概念をまとめ、金額を算定する。

 政府は、コスト高となることや、米軍と情報共有できるシステムが必要なことなどから純国産は難しいとみて、外国の技術も導入する方向だ。

 昨年12月決定の中期防衛力整備計画(中期防)ではF2後継機について、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」と明記していた。ただ、共同開発となる場合でも将来、日本が自由に改修できるよう、機体やシステムの主要部分はあくまでも国産とすることを目指す。

 共同開発を巡っては、米空軍のF22戦闘機を基にF35の電子機器を搭載する米ロッキード・マーチン社の案などが出ていた。ただ、1機200億円を超え、システムの設計図も「完全に開示される保証はない」(防衛省幹部)ことなどから、日本政府内では否定論が多くなった。一方、英政府は、次世代戦闘機「テンペスト」の開発を目指している。F2後継機と開発時期が重なるため、日英国防当局間で共同開発の可能性について意見交換している。

 後継機配備が始まる30年代半ば以降の空自戦闘機の体制について、政府は、対空・対艦・対地攻撃など多様な任務を遂行できる最新鋭ステルス戦闘機「F35」(ロッキード・マーチン社)147機、空対空能力が高いF15(米ボーイング社)の近代化機約100機と後継機という陣容にする構想だ。

 

[解説]日本が開発主導 防衛産業を維持
 航空自衛隊のF2戦闘機後継機について、政府が日本主導の開発を目指すのは、国内の防衛産業基盤を維持・強化する狙いがある。

 日本の戦闘機開発は、古くは旧日本海軍の零式艦上戦闘機(零戦)が当時世界最高水準と言われたが、戦後に一時途絶え、米国製への依存を強めた。それでも、日本政府と航空機産業は、1977年に自衛隊初の国産支援戦闘機「F1」を導入するなど、日米共同開発も含めて技術やノウハウを蓄積してきた。

 F2開発に関わった日本の技術者も高齢化が進み、「若手への技術伝承は待ったなし」(自民党国防族議員)だ。開発技術を維持し、後世に伝えることは、日本の将来の安全保障にとっても大きな意義がある。 (政治部 谷川広二郎)
image024
imaginary -wings 

米産軍複合体からの度重なる有形無形の圧力を撥ね退けようやくR2年度F-2後継国産戦闘機開発の具体的予算がついたとの報道がながれた。

機体概念を12月末の予算編成までに機体の概念をまとめ、金額を算定するとのこと。
純国産戦闘機FS-Xが米国の圧力で頓挫させられた屈辱と怨念は、私のような単なるミリタリーファンですら今でも忘れていない。当時の防衛関係者の悲願である純国産戦闘機は、今回も断念せざるをえないのは実に慙愧に耐えない。だが、現在の日本の国体が日米同盟が核となった上に成り立っている現状を考えれば、米国との共同開発は実に口惜しいが、国産戦闘機のDNAを絶やさないことを鑑みれば正しい選択であると思う。

F-2開発で味わったソースコード開発の難しさ、米国もF-35開発で味わった、ソフト開発地獄、米軍使用兵器の使用、米軍との情報共有できるシステムが必要なことなどから、ハードは問題ないがソフト面から純国産断念は苦渋の選択だ。

当ブログにおいてF-35は日本の防空戦闘機として不適格であると繰り返し言い続けてまいりました、F-35はあくまでも対空戦闘可能なステルスAWACSであるという意見は今もかわっておりません。

F2後継機案では単発でエンジンパワーに余力がないF-35と違い、搭載する双発のXF-9エンジンのパワー余力から、F-35を凌駕する世界最高の高機動ドックファイト能力を持ち、エンジンパワー余力によって生み出す電力で電磁波兵器や、指向性エネルギー兵器を搭載し、最初の第六世代戦闘機となりえることが、可能となる。

戦闘機用エンジンシステム「XF9-1」納入の意味するところ
2018/7/7(土) 午後 1:35 https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40721420.html

防衛装備庁技術シンポジウム2018 その3 新戦闘機開発に関する注目技術
2018/11/25(日) 午前 6:19 https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40833030.html

防衛装備庁技術シンポジウム2018 その5 XF-9エンジン/極超音速エンジン/極超音速誘導兵器2018/12/8(土) 午後 0:25 https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/40842198.html

F-35の高いステルス性や情報処理・電子戦能力、長距離巡航ミサイルの搭載能力は、他国を凌駕する能力は私も認めるところですが、エンジンパワー余力がないF-35では発電能力に劣り、第六世代戦闘機としての新世代兵器の搭載や運用能力に早期に限界がくることは目に見えている。

image026
imaginary -wings 

F-2後継機のベース機体を国産にするか、米国製など外国戦闘機をベースにするかで議論が繰り広げられている。今回の後継機でも「F-22」をベースに、「F-35」の電子機器を付けて改造する案を米ロッキード・マーチンが提案している。だが、エンジン直径の小さいXF-9エンジンの開発に成功したことを考えれば、F-22をベースにする理由がなくなる。防衛産業基盤を維持するためにも、機体も国産主導を貫けるかが焦点になる。

F-2の機体寿命、15年程度と見込まれる後継機の開発期間を考慮すれば、来年度着手はギリギリの日程であり、速やかに開発に着手すべきだ!

また、21世紀の後半までの視点で考えた場合、防衛大綱の改定で、いずも空母化で垂直着陸可能なF-35B型導入はやむを得ないとしても、F-35を147機も購入する計画は絶対に見直すべきだと考えている。

全機がF35系だと運用の柔軟性を欠く恐れがある。また後継機は国産のミサイル搭載や、日本の国防状況の変化に合わせて改修・グレードアップしていくことが不可欠で、この場合も外国戦闘機だと時間と費用がかさむ可能性が強い。

F-2後継の機数が100機以下にとどまることを考えると純国産では機体が高額になるのは避けられない。あくまでもF-35嫌いの私の妄想と希望的観測であるが、F-35A42機導入後、
F-35B42機を整備中にF-2後継の開発に目処が立てば、105機-42機の63機が再度F-2後継機となり94機+63機で147機となるような気がしてならない。

そうしなければ1機あたりの開発費は莫大なものとなり、国益にそぐわない。日本は独立国であり、F-35系戦闘機147機は契約したわけではなく、調達計画にすぎず、計画は見直すことは可能だ。

日本は国内産業基盤の維持に苦慮しており、防衛大綱でも「低生産量ゆえの高コスト体質や国際競争力の欠如という課題」の克服の必要を訴えているにもかかわらず、日本は2019年度分契約からロッキード・マーティンF-35の次期ロットから国内最終生産ラインを利用しないと2019年1月突如決定された。

日本は2013年から最終生産点検施設FACOでF-35Aを組立中。防衛装備庁によればFACO(三菱重工業が運用)は契約済み機材が生産完了する2022年度まで使用される。

この決定について私はいささか不自然で、裏があるような気がしてなりません。

国内でブラックボックスだらけのF-35の組み立て生産をしても、国内軍需航空産業基盤の維持には何の役にもたたないとはいえ、国内軍需航空産業基盤の維持と強化というならFACOでの組み立ては輸入より高いから中止というのは、表向きの理由ではないか?

AH-64は当初64機導入する計画であったが、ご存知のように13機しか導入せず、(内1機が佐賀上空で墜落事故を起こし、現在12機)富士重工(現SUBARU)と裁判となりり敗訴し、禍根を残しています。

安倍首相が、トランプ大統領の顔を立て、F-35大量導入計画を発表し、後に、F-35A105機導入計画を42機もしくは60機程度で中止しF-2後継機にたとしても、契約をしたわけではないので、韓国文在寅政権のような条約や国際協定破りとはならない。

F-35の国内生産を34機(2018年度予算成立38機内4機が米国で生産)で中止し、F-35Bを全機輸入に切り替えるのは、F-2後継機開発に邪魔をされないための政治的駆け引きであり、F-2後継機開発の目処が立てば、残り105機のF-35A計画のキャンセルを行うのではないか?と、わたくしは密かに妄想を膨らませています。

image028
imaginary -wings 

構造と発展性を見越して、有人戦闘機寿命を始めから100年で計画したならば、F-2後継機は、将来F-15Misip改アドバンスイーグルの後継ともなりうる。その場合は、空自向けには250機生産される可能性がある。

英国が開発を目指す「テンペスト」やフランス・ドイツ共同開発の次世代機、また米国の次世代戦闘機計画がが順調にすすめばいいが、不調に終われば、日本のF-2後継機が採用されることもありうる。私の妄想が予言となるようF-2後継機の開発は日本主導で頑張って欲しい。

image035
imaginary -wings 

2019年05月09日


 執筆中
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


image005

【WSJ】John Ainger、Greg Ritchie 2019年8月14日 22:23 JST


中銀には世界的リセッションに対抗する手段あまりない-ナエイミ氏
「クレージーな逆イールド」は急ぎ過ぎた米利上げのせいと大統領

債券市場からのリセッション(景気後退)警報はますます大きく鳴り響いている。

アジア時間15日の取引で、30年物米国債利回りが初めて2%を下回った。世界のマイナス利回り債券残高は16兆ドル(約1695兆円)を突破。10年物米国債利回りも再び2年物を下回った。この長短逆転は18カ月以内のリセッション入りを示唆するとされている。


30年債利回りは一時3ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の1.9883%となった。14日には15bp低下した。2年債と10年債の利回りは14日の米市場で一時逆転した後、順イールドに戻っていたが、アジア時間15日には10年債利回りが一時2bp低下の1.5573%となり2年債の1.5609%を再びわずかに下回った。

米中関係悪化と世界経済減速の兆候を背景に、リセッション懸念はここ数週間高まってきたが、中国とドイツからの14日の弱い経済指標の発表が拍車をかけた。イールドカーブの逆転はトランプ米大統領をいら立たせ、大統領はパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は「何も分かっていない」とツイートした。

AMPキャピタル・インベスターズのダイナミックマーケッツ責任者、ネーダー・ナエイミ氏は「世界はリセッションに向かっている。中央銀行にはこれに対抗する手段があまりない。貿易戦争からの甚大な衝撃は中銀がしていることの効果を基本的に打ち消してしまった。イールドカーブが告げているのはこのことだ」と語った。

ゴールドマン・サックス・グループのチーフグローバル金利ストラテジスト、プラビーン・コラパティ氏は、欧州と中国の弱いデータが世界的な債券高の引き金だったとした上で、動きの速さから見て、カーブのスティープ化を見込むポジションの一部が解消されているのではないかと指摘した。

もう一つの注目指標である3カ月物と10年物の利回り格差は3月に逆転して以降、逆イールドのままの状態がほとんどで、米金融当局の利下げ開始で利回り曲線がスティープ化すると予想していた投資家を悩ませていた。14日には英国の2年債と10年債の利回りも逆転した。

トランプ大統領は「クレージーな逆イールド」の原因は、利上げを急ぎ過ぎたFRBにあると批判。より積極的な金融緩和に二の足を踏むFRBが「われわれの足かせになっている」とツイートした。

トロント・ドミニオン銀行の世界戦略責任者、リチャード・ケリー氏は、資金の預け先となるプラス利回りの資産が世界的にますます減少する中で、米国の債券市場は資金の避難先となっていると指摘。「この時点の逆イールドは、米国が向こう1年にリセッション入りする確率が55-60%だと警告している」と述べた。

リセッションがやってくると予想するマクロヘッジファンド、アンサンブル・キャピタルの最高投資責任者(CIO)、ダミアン・ロー氏は、「貿易を巡るこれまでのドタバタ劇を見る限り、リセッションを防げるかどうかはホワイトハウスとトランプ氏次第だ」との見方を示した。
 

【ZAKZAK】2019.8.15 

米国、中国、ドイツで経済指標に異変が生じている。世界同時不況突入への懸念から、14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は800ドル安と今年最大の下げを記録し、15日の東京市場も大幅反落した。リーマン・ショック前の2007年以来の危険なシグナルに市場も動揺を隠さない。

 ダウは800・49ドル安の2万5479・42ドルと6月4日以来約2カ月ぶりの安値水準で、下げ幅は今年最大だった。

 中国の7月の工業生産の伸び率が17年5カ月ぶりの低水準だったほか、ドイツでは3四半期ぶりのマイナス成長となった。米中貿易戦争や英国の欧州連合(EU)離脱問題もあって世界的な景気後退懸念が強まるなか、ニューヨーク債券市場では安全資産とされる長期国債が買われ、米10年債の利回りが2年債を下回る「長短金利の逆転現象(逆イールド)」が起きた。ロイター通信によると、07年6月以来12年ぶり。

 長期金利が短期金利を上回るのが通常だが、長短金利の逆転は「景気後退の予兆」とされる。

 トランプ米大統領はツイッターで米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策運営を改めて批判し、利下げは「とても、とても遅い」と指摘して速やかな追加利下げを求めた。

 投資家のリスク回避の動きから東京市場は円高が加速し輸出企業に打撃となる恐れがある。政府と日銀の対策は待ったなしだ。
米国債券市場で2年米国債が10年国債の利回りを上回った。
2年国債の利回りが1.57%、10年国債の利回りが1.56%と、わずかに0.01%の差なんですが2年国債の方が高くなった。

普通は2年国債と10年国債であれば当然短い方短期の方の2年国債の方利回りが10年より低くあるべきですが、長短が逆転してしまった。いわゆる逆イールドカーブと呼ばれます。

これは2007年以来11年ぶりの現象です。逆イールドカーブという現象が起きるとアメリカがリセッションに向かうサインであるとこうよく言われます。ちなみに逆イールドカーブが発生して1年半後2008年10月にリーマンショックが発生した。

2019年7月末にFRBは利下げをしましたが、 この利下げをする前から2年国債金利は下がっていました。約2%あたりから1.6%を割り込み1.5%台になった、長期国債である10年債も7月にFRB利下げ前は2%以上あったものが一気1.6%を切ってしまった。

2019年3月すでに3カ月物の短期国債と10年の長期の国債が
今年の3月に逆イールドに現象が起きましたが、現在3カ月物国債の利回りは1.87%で、こちらもずっと逆イールド状態です。

逆イールド発生はリセッションになる理由

銀行というのは短期の金利で資金を調達し、そして長期金利で運用します。この短期と長期の金利の差で銀行というのは利益を出しているが、逆イールドになると調達するコストが高くなって運用する利益が低くなってしまい逆ざや発生し、銀行が貸し出しを渋りリセッション(景気後退)が発生するという構図だ。

この逆イールド現象については、つまり昨年 FRB がトランプ大統領が静止したにもかかわらず、利上げを何回も、余計にしすぎたといっていいだろう。

FRBのパウェル議長はずっと中立金利という言い方をして、FRB がやっている金融政策金利というのは中立的な金利であると、景気に間違った影響を与えないと発言していたが、結果は素人であるはずのトランプ大統領の勘が、経済専門家であるFRBの判断より正しかったということになった。

米国のウォール街やリベラル・マスコミは本来独立しているFRBの政策に口出しをするなんて、中央銀行の独立性から、とんでもないとトランプ大統領を随分と攻撃しましたが、市場の声を聞いたトランプ大統領の判断は正しかったということになる。

トランプ大統領はこの逆イールド発生の事態を受けて「このクレイジーな逆イールド」とツイートしています。FRB のパウル議長をふたた批判していますこの昨年の利上げが急ぎすぎた、このFRB の判断ミス が逆イールドになったことを責めています。

今後リセッションに入る可能性が高く、本当にリセッションに突入することを避けるには、金融政策次第、今後FRBが金利を下げるか否か見極めたいが、日経新聞に記載されたFT誌の8月12日記事を読むと気が重くなる。

世界景気に収縮の予兆   データが示す「恐怖の夏」
グローバル・ビジネス・コメンテーター ラナ・フォルーハー
【日経新聞】2019.8.14(水曜日)6面 
 

 今は嵐の前の静けさとでもいうべきか。先週の市場の乱高下は、表向きは米中貿易摩擦が全面的な通貨戦争に発展したことがきっかけだとされる。

だが本質的な原因は、米連邦準備理事会(FRB)が7月に実施した利下げの理由が、将来の景気減速に対する「保険」だということに、世間が納得しなかったからだ。米国、スペイン、イタリア、フランス、ドイツの購買担当者景気指数の低迷に企業の倒産件数の増加、米国のレイオフ(一時解雇)急増まで、今やいくつもの指標が示しているように、世界的な景気下降局面はすでに始まっている。

 資産価格は紛れもなくこれを反映し始め、しかも、その時期は間近かもしれない。中国が人民元相場を安定させたことで、市場は一時的に落ち葺いたかもしれない。しかし、我々は今、為替調査会社AGビセット・アソシエーツのウルフ・リンダール最高経営責任者(CEO)が言うところの「恐怖の夏」を迎えようとしている。同氏は、2018年1月から長期平均に回帰し始めたダウ平均が、10年続く弱気相場に発展するとみている。

 これは感情ではなくデータに基づく意見だ。過去をさかのぼっても、ダウ平均が現在のようにトレンドライン(傾向線)から130%以上素離(かいり)した時期は、1906年以降20カ月間しかない。その時期は恐ろしいことに、大恐慌が起きた29年、ITバブル崩壊前の99年、そして2018年近辺に集中している。「米国株は過去150年間で2番目の高値をつけている」とリンダール氏は言う。

「株価が下がるのは必然だ」 筆者にとって、問題は暴落が起きるかどうかではなく、なぜ暴落がまだ起きていないかだ。

実際、不安を募らせている市場参加者は大勢いる。マイナス利回りの債券が全世界に14兆ドル相当も存在することが何よりの証拠だ。大損に対するヘッジとして少しだけ損をする「安心感」にお金を払う意思がある人がこれほど多ければ、世界がかなりおかしい状態にあることは明白だ(完全に情報開示しておくと、筆者自身は現在、資産の大半を現預金のほか、短期の確定利付き資産と不動産に投資している)。


 より急激で持続的な調整がなぜまだ起きていないのか。先週まで、市場があえて3つの事象について目をつぶってきたためだ、と筆者はみている。

 lつ目は、米中間の貿易協定は成立しないという事実だ。両国とも協定を切実に必要としているが、中国は対等な立場でなければ取引には応じない。ただ、トランプ米大統領は心理的にこれを受け入れられない。過去の経歴をみると、トランプ氏は相手を一方的に倒せたと感じられる欲求を求め続けてきた。株価が下がるにつれて、この負けを認めない病的心理の傾向は激しくなる一方だろう。

 誰もがしばらく前から、これを知っていた。だが、筆者のみるところ、トランプ氏が危険なことをやりかねないことへの不安は、大統領の予測不能な行動の結果、株価が下げるたびに買いに回るアルゴリズム売買プログラムによっていくばくか覆い隠されてきた。そのため、市場が持続不能であることを示す現状に対する継続的なシグナルがかき消されてしまった。

 トランプ氏が中国を「為替操作国」に指定した後、中国は元安を容認した。これにより、米大統領がフェアに戦わずに強硬策に出ようとした場合、中国は米国市場を打ち倒し、どんな痛みをも受け入れる覚悟があることを示した。誰もが無視しがたい新しい現実だ。

 端的に言うと、新興国が覇権国に挑戦するとき、折り合えずに戦争が起きる「トウキディデスの屋(わな)」が現実に起きているのだ。米国の外交政策は20年の大統領遠挙後に大きな変化があるどころの情勢ではない(なお、民主党の有力大統領候補は誰も対中政策をはっきり示していない)。米国と中国は現在、今後数十年続き、世界の経済と政治を塗り考ぇる冷戦に入っているのだ。


一方で、FRBの10年来の対策、つまり経済をお金であふれさせて市場を安心させ、正常化を期待する策は失敗した。そして次善策は存在しない。だからこそ、金の需要が旺盛になっている。一部のヘッジファンドが現金化への防衛策を備え始め、利回りが大幅なマイナス領域に入っている投資適格債をトレーダーが空売りして、過去10年間の米国株「米ドルへの資金流入が今にも反転しようとしているのもこれが要因だ。リンダール氏は、米ドルは今、ユーロに対して25%過大評価されていると考えている。

 FRBは間違いなく、追加利下げによってこうした状況を取り繕おうとするだろう。だが、資産運用会社グラスキン・シェフのストラテジストのデービッド・ローゼンバーグ氏が指摘するように、「米国の民間部門は大量の債務で窒息寸前で、信用コストを引き下げても、需要の反応は大して起きないだろう」。また、同氏が最近書いたように、景気の引き締めは容易でも刺激は難しいことを示した「紐(ひも)を押す」という表現は元FRB議長のマリナー・エクルズ氏が生み出したものだ。FRBが金融政策の緩和で需要を生み出せない様子を描写するために1935年3月に使った言葉だ。

 緩和策は当時もうまくいかなかったし、現在もうまくいかないだろう。債務の問題をさらに債務を積み上げて解決はできない。また、中央銀行が善意から、予測不能な米大統領が引き起こした被害の打ち消しに必死になっているとしても、本物の成長を生み出すことはできない。中銀にできるのは、お金を回すことだけだ。どこかの時点で、市場と実体経済が収束しなければならない。

 まさに今がそのときだと筆者は思っている。設備投資計画は延期され、住宅ローン金利が低いにもかかわらず、中古住宅の販売が減少している。そして、おそらく最も多くを物語るのは、グラスキン・シェフが指摘しているように、米国の消費者がクレジットカードの借入残高と自動車燃料の使用の両方を減らしていることだ。この2つの支出の削減はどんな時期であっても珍しく、ましてや休暇シーズンの最中には、めったにないことだ。まさしく恐怖の夏だ。       (12日付)

 英フィナンシャル・タイムズのコラムや記事を翻訳し、月曜、水曜、金曜付で掲載します。電子版▼国際・アジア→FT

image017
上のチャートはちょっと古いチャートだが100年タームで見ると現在がいかにトレンドラインから上昇しているか理解できる。

image008

リーマンショック後の2009年3月にダウは6470ドルだったが、右肩上がりに上昇しつづけ2018年1月に2万6000ドルをつけ、FRBの利上げにもかかわらず2019年7月に2万7000ドルを付けたが逆イールドでリーマン超級の衝撃が来る可能性がでてきた。

リーマンショックでヘリコプターベンことバーナンキFRB議長が市中にマネーをばら撒いた。9年におよぶFRBの超低金利の金融緩和で、お金の量を増え、10年間株価は上昇し続けた。

市場に放出したドルはNY株価を釣り上げたり、投資家を介して中国に投資され、中国の高度成長も作り出した。

だがFRBは2018年に利上げに転じ、市場からマネーを回収し始めたので株価の急上昇もストップがかかった。

最近の上念司風に書くと、FRBがお金バイキングでお金の量を増やし、株価が上がりさせていましたが、FRBが「お金バイキング、終了!」とお金バイキングを止めて、そのお金を回収し始めたので、株価が下がった。

FRBが利上げによってお金の量を減らせば世界景気は後退し始めるのは当然で、FRBの経済政策が失敗したといって過言ではない。

逆イールド出現は、近い将来大きな経済混乱があると投資家が予想している状態で、リーマン級、いやリーマン超級の経済危機はむしろ必然!

アルゼンチンから火の手が上がった、アルゼンチン経済を支えてきた現政権が大統領予備選でよもや大敗、リベラル左派の政権に戻ってしまうと再びデフォルトとなるのが必然で、株価が1日で30%下落したり通貨も暴落!

アルゼンチン国債のデフォルトのリスクに対して保険という形で発行されているのがクレジットデフォルトスワップCDS。

CDSクレジットデフォルトスワップ最大手といえばドイツ銀行、ドイツ銀行は7月に大規模なリストラを行ったにもかかわらず、コメルツ銀行との合併も断られ、破綻するか否かではなく、破綻する時期は、いったいいつになるかという状態だ。

ドイツ銀行はドイツ最大の民間銀行で、世界的にも有数の規模の銀行ですが、特にCDSなどデリバティブ商品の取り扱い残高は55兆6000億ユーロ、日本円で7500兆円超大規模も未だにある。

ちなみに日本のGDPは約500兆円、ドイツのGDPは約400兆円なので、日本のGDPの約15倍、ドイツ銀行の本国ドイツの約19倍の量のデリバティブを取引しています。

ドイツ銀行が破綻するともなれば、これらの商品が不良債権化し、被害は世界中に及んでしまいます。

2019年にドイツ銀行が大型リストラ!破綻した場合の影響は?
【お金の形】2019.07.09
【Ddog】2016年10月18日
 
ドイツ銀行といえば、2016年、ドイツ銀行の筆頭株主に中国の海航集団(HNAグループ)がなりましたが、2018年7月中国No2王岐山の子飼であった王健会長がフランスで 殺害され 謎の転落死をした直後、海航集団は発行株式の10%以上を持っていたドイツ銀行株を全て売却する方向だが、依然6.3%程度保有している。
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/218009/071000164/

その中国経済も、為替操作国認定と、中国、韓国の途上国優遇廃止で、風前の灯
人民元はおおよそ1ドル6.5人民元だったのが必死に買い支えていたが7.0を上回り、7.04である。

【MonyVoice】矢口新 2019年8月6日

これに比例するように最盛期の2014年に4兆ドルあった中国の外貨準備は減少し、現在は約3.1兆ドル、外貨準備資金で買った米国債の保有量が2019年6月末日本と逆転しています。

米国債保有額、前月比(単位、10億ドル)

日本(Japan) 1122.9.0 +21.9

中国(China, Mainland) 1112.5 +2.3

英国(United Kingdom) 341.1 +18

ドルを買って人民元を安くするには人民元を発行する、人民元をただ印刷するだけです。
※現在は紙幣すら刷っていません。

ところが下落する人民元を買い支えるには、ドルを売って人民元を買い支えなくてはなりません。現金のドルが必要となり、中国は外貨準備として買い貯めた米国債の売却をせざるをえません。

下落する人民元を買い支えるために1兆ドルを使ったと噂されています。

中国の米国債保有高は約1.1兆円(120兆円)だが、これを全て売却しても米FRBが全額買えば良いだけです。人民元を売却するというカードは中国にとって脅しのカードとしてまったく使えません。

米国債を売却した中国にはドルの裏付けがなくなるので、人民元は更に暴落していく。

そしてこの同じタイミングで香港でデモが起きていて、天安門事件の悪夢が再現する可能性も高まっている。

香港の株式市場の株価はかなり下落し、香港の資金が香港から逃げ出している状態です。

米国が、CIAを使って香港デモを仕掛けていると中国は主張している。



中国と米国との新冷戦が始まっている。米政府は香港を利用して中国を攻撃しようとしている。香港が米中新冷戦の主戦場、最前線となる可能性が高い。

アメリカは世界恐慌を起こしてでも中国を倒す
【トトメス5th】2019年08月07日11:30


冷戦で負けたらアメリカはソ連の一部になるので、打撃覚悟で対立した。
現在も同じで、アメリカは世界恐慌を起こしてでも中国を叩く必要がある

1dd13757
画像引用:http://livedoor.blogimg.jp/lingvistika/imgs/1/d/1dd13757.jpg


貿易対立で自爆?するアメリカ

米トランプ政権はアメリカ第一主義から中国を制裁し、19年9月1日から新たに3000億ドルの関税を課すと予告しました。

実施されると既に課されている分を含めて、中国から米国への輸入品全てに10%から25%の制裁関税がかけられる。

中国もアメリカを制裁しようとしたが、輸出額が中国のほうが数倍多く、GDPはアメリカが2倍以上多い。

これだと両国が全面輸入禁止にしてもアメリカが受ける打撃は中国の5分の1以下でしょう。
 
アメリカ自身もトランプ制裁によって打撃を受け、アメリカは自爆するという見方があるが、これは正しくない。

アメリカは伝統的に自らが超大国に留まるため、2位の国を虐めて追い落としてきた国でした。

第一次大戦前の超大国はイギリスでアメリカが2位だったが、ドイツが暴れてくれたおかげで、イギリスと戦うことなく1位になれました。

イギリス没落後に復興したドイツと日本がアメリカに挑戦してきたが、国際連盟から追い出して孤立させて叩いた。

第二次大戦後はソ連が2位になり、40年冷戦を戦ったあげくソ連を倒し、経済大国として復活した日本も苛め抜いてデフレスパイラルに陥れた。

ロシアが軍事的挑戦を表明したら経済制裁でこれを叩き、今後は中国が挑戦してきたので叩いています。

もちろん叩く側のアメリカも打撃を受けるのだが、世界大戦のリスクに比べれば楽勝のゲームです。

第二次大戦ではアメリカが負けるかも知れない可能性があったが、中国との「冷戦」はアメリカが勝つことに決まっています。

中国には民主主義や自由、資本主義といった基本的要素が欠けているので、世界の国の過半数が中国に味方する事はあり得ません。

中国を潰すことが日米共通の利益

米中貿易対立はトランプ大統領だから起きたと言われていますが、これも間違いでヒラリーやオバマでも避けがたい事でした。

ただトランプの方がヒラリーやオバマより頭の回転が速かったので、事態の展開が速く人々は現実を飲み込めないのです。

今までのペースで中国が経済成長すると、もう10年ほどで米中のGDPが並んでしまうと試算されていました。

中国は軍事国家なのでアメリカ軍より中国軍の方が強くなり、サイパン・グアム・ハワイまで中国軍の領土になるでしょう。

ナチスドイツが欧州統一してアメリカより強くなるのと同じで、アメリカはそうなる前に中国を潰す必要がありました。

今トランプがやっているのは、基本は第二次大戦や米ソ冷戦と同じで、アメリカが負けて超大国から陥落するかという世界大戦です。

ここに登場するのが日本で、アジアで中国に対抗する力があって中国と仲が悪い国は、インドと日本になります。

インドとアメリカは同盟国ではなくあまり仲が良くないので、すぐに利用できるのは日本という事になります。

これは米ソ冷戦時の日本と同じ役割で、冷戦中の日本はアメリカから警戒されながらも優遇されていました。

一時的に打撃を受けるとしてもアメリカにとって挑戦者の中国を潰せば、再び超大国として繁栄を謳歌できる。

日本もアメリカに協力することで、中国を倒して再び世界2位の大国に復活できる。

おそらくその後日本が目立ちすぎれば、アメリカはまた2位の日本を叩き始めるでしょう。

<略>
元号が変わったとたんに日本が韓国を制裁できたのは、天皇が勝手に韓国を訪問して謝罪するような恐れがなくなったからでもある。

各国は改元後の日本の変化を敏感に感じ取り、対応を迫られたり反発したり協力したりする。

それが世界情勢に変化を与え、思いもよらないような結末を引き起こすことがある。

平成の天皇即位とソ連崩壊、天安門事件に直接の因果関係はないが、世界はつながっていて日本で起きた変化は世界に影響を与えた。

昭和天皇の即位も結果として昭和天皇の教育者だった陸軍の強大化から、日中戦争や第二次大戦に発展した。

大正と平成は消極的で平和的、昭和と明治は積極的で高度成長や戦争など華々しい時代だった。

令和の変化もすでに始まりつつあり、日本と世界で大きなうねりが始まっている。

更に、この10月には日本で消費税増税、10月末期限の英国のブレクジット・・・
日経掲載のFTの記事「世界景気に収縮の予兆 」にあるように >「株価が下がるのは必然だ」 筆者にとって、問題は暴落が起きるかどうかではなく、なぜ暴落がまだ起きていないかだ。この記事のタイトルは当初「リーマン級の衝撃が来るのか?」としていたが、中国の経済崩壊と香港で第二の天安門事件からの騒乱、韓国の没落3度目のIMF、南米の一帯一路拠点のアルゼンチンのデフォルト、ブレクジットとドイツ銀行破綻による欧州の没落、ロシアにおけるプーチンのレイムダック化、ペルシャ湾・イランの緊迫・・・・、すべてが密接にリンクしており、一度ことが起これば、世界中がクラッシュしかねねない。それは2008年のリーマンショック+アジア通貨危機を越える衝撃、リーマン超級の衝撃が起きる可能性は大である。

世界経済はピークアウトした可能性が高い。米国は中国や中国企業を世界経済から切り離しが進むことが予想される。中国経済の崩壊は米国が仕掛けなくとも必然的であった可能性も高いが、いよいよ崩壊が目に見える形になってきた。
お金は、金、米ドル、スイスフラン、そして日本円へと逃げ込むだろう。仮想通貨も可能性がある。


シカゴ筋も円高を予想しています。

結論は、「リーマン超級の衝撃が来るのか?」ではなく、10年に一度の経済的大混乱が、まだ来ていないだけにすぎない。下手をすれば1926年の大恐慌からまだ百年弱だが、21世紀の世界恐慌が起きる可能性まで想定すべきかもしれません。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


image002

INF条約を破棄した米国、日本をミサイル発射拠点に
ミサイル戦力を飛躍的に強化させた中国に対抗
【JBpress】北村 淳 2019.8.8(木)
2019年2月、アメリカ政府はロシアとの間の「INF条約」(Intermediate-range Nuclear Forces Treaty:中距離核戦力全廃条約)の破棄通告をロシア側に通告し、INF条約は8月2日に失効した。

 トランプ政権がINF条約破棄を通告した口実は、「ロシアが、INF条約に違反している疑いの濃い9M729(SSC-8)地上発射型巡航ミサイルを廃棄しない」ことである。アメリカ政府は、INF条約を踏みにじるロシアの9M729配備という動きは、アメリカならびにアメリカの同盟国や友好国にとり直接的な脅威となる、としていた。

 アメリカ国防総省によると、そのような脅威に対抗するため、アメリカもINF条約で開発・製造・保有が禁止されていた各種ミサイル(以下、「INFミサイル」と呼称する)の開発・製造を開始するとのことである。

 また、オーストラリアを訪問中のマーク・エスパー国防長官は8月3日、非核弾頭を搭載したINFミサイルを可及的速やかにアジア太平洋地域に配備する意向を表明した。


警戒を強めるヨーロッパ諸国

 9M729地上発射型巡航ミサイルの最大飛翔距離は2500キロメートルと考えられている。もし、この射程距離が真実であるならば、このミサイルはINF条約で禁止されているミサイル、つまりINFミサイル、ということになる。

 ロシアが2500キロメートルほど飛翔する9M729ミサイルシステムを東ヨーロッパ諸国との国境地帯に配備した場合、スペイン、ポルトガル、アイスランドを除くヨーロッパ諸国がスッポリと射程圏に収まることになる。そのため、NATO諸国はロシアによる9M729の配備に警戒感を強めている。
image073
ロシア・ポーランド国境地帯に配備された9M729の射程圏

だが、各国はそれと同時に、アメリカのINF条約破棄によってヨーロッパを舞台にした軍事的対峙が深刻化していくことにも危惧の念を持っている。この点に関して、アントニオ・グテーレス国連事務総長は「国際社会はかけがえのない核戦争の歯止めを失った」と重大な懸念を表明した。

 ただし、「核戦争への歯止めを失った」というよりは、「ミサイル戦争への歯止めを失った」と表現した方が、アメリカ政府が現時点でINF条約を廃棄する真意に近いと言えよう。なぜならば、INF条約は核戦力だけを制限するための軍縮条約ではないからだ。

■制限を受けてきたミサイルの種類

 INF条約は1987年に調印され、88年に発効した。INF条約の正式名称は「Treaty Between the United States of America and the Union of Soviet Socialist Republics on the Elimination of Their Intermediate-Range and Shorter-Range Missiles」である。つまり、正式には「核弾頭を搭載した中距離ミサイル」だけを制限しているわけではない。

 INF条約による制限の対象は、地上から発射される短距離ミサイル(最大射程距離500~1000キロメートルのミサイル)と中距離ミサイル(最大射程距離1000~5500キロメートルのミサイル)である。


 それらには核弾頭が搭載されているミサイルも、非核弾頭が搭載されているものも含まれる。また弾道ミサイルも巡航ミサイルも共に含まれる。ただし、地上から発射されるミサイルに限定されているため、航空機や艦艇(水上艦、潜水艦)から発射されるミサイルはINF条約による制限の対象外である。

 要するに、INF条約によってアメリカとロシアが制限を受けてきたINFミサイルとは、
(1)最大射程距離が500キロメートルから5500キロメートルの、
(2)地上から発射される、
(3)核弾頭か非核弾頭かを問わない、
(4)弾道ミサイルならびに巡航ミサイル、
ということになる。

ミサイル戦力を飛躍的に強化させた中国

 アメリカはロシア(当初はソ連)との間でINF条約を締結したことで、ロシア軍によるNATO諸国に対するミサイル攻撃能力を制限することにはある程度は成功した。しかしその代償として、アメリカ軍自身もINFミサイルを手にすることはできなくなってしまっていた。

さらに、アメリカが予期しなかった事態が起きた。INF条約が締結された1987年当時にはアメリカにとってはさしたる軍事的脅威ではなかった中国が、INFミサイルを中心とする各種長射程ミサイル戦力を飛躍的に強化させてしまったのだ。

 INF条約を遵守したアメリカが製造・保有してこなかったINFミサイルを、INF条約とは無関係の中国は大量に手にしており、それらのミサイル戦力は日本を含む中国周辺諸国にとって深刻な脅威となっている。

 また、西太平洋方面から東シナ海や南シナ海へ接近を企てるアメリカ海洋戦力にとっても、中国本土から発射される地上発射型の各種INFミサイルは極めて深刻な脅威となってしまった。南シナ海や東シナ海において中国海軍がアメリカ海軍を物ともせずに立ち回ることができるのは、中国人民解放軍ロケット軍が大量の高性能INFミサイルを手にしているからに他ならない。

 このように、アメリカが東アジア海域で、海軍力の強化だけで中国海軍に立ち向かい、優位に立つことは今や困難な状況になっている。そこでアメリカ自身も強力なINFミサイル戦力を手にして、中国軍ミサイル戦力とのパワーバランスを図らなければならなくなってきた。


 したがって、アメリカ政府は、何としてでも自らのミサイル戦力を縛ってきたINF条約を廃棄したかったのである。

■オーストラリアと日本をミサイル拠点に
 
エスパー米国防長官は「アジア太平洋地域にINFミサイルを配備」することを明言した。

 INF条約という足かせを取り除いたアメリカ軍当局にとって、次なるハードルは、まずはオーストラリアと日本に、アメリカが急遽開発製造する各種地上発射型長射程ミサイルを展開するための受け入れ態勢を認めさせることである(現時点では、オーストラリアはアメリカ軍のINFミサイル配備を受け入れるのには慎重な姿勢を示している)。
image071
嘉手納基地と三沢基地から発射される米軍INFミサイル(最大射程2500キロメートル)の射程圏

米国はロシアとのINF条約を廃棄した。
当然である。中国が中距離弾道弾を増強するのに、ロシアとのINF条約があるがゆえに、中国や北朝鮮の短距離~中距離弾道弾に対抗すべきミサイルを持っていない。

もし、韓国がこのままレッドチームに下った場合、日本は韓国の弾道弾からも脅威を受けることになる。

韓国は名目対北朝鮮用であるが、実質対日本用の射程800kmの短距離弾道ミサイルを既に保有している。

韓国の弾道ミサイル射程延長を日本の安全保障を脅かすものとして政府は抗議せよ! 2012年10月07日 

【ソウル聯合ニュース】青瓦台(大統領府)の千英宇(チョン・ヨンウ)外交安保首席秘書官は7日、韓国の弾道ミサイルの射程距離を従来の300キロから800キロに延長する内容を盛り込んだ「新ミサイル政策宣言」を発表した。

射程距離を800キロに延長するとともに、300キロ以上の無人飛行機(UAV)の搭載重量も500キロから2.5トンに拡大する。800キロになれば、北朝鮮全域が射程に入る。

ミサイル弾頭の重量は、射程距離800キロの場合も500キログラムに制限されるが、射程距離が短い場合は重量を増やすことができる「trade off」の原則を適用する。

韓国政府は09年初めから政府内に特別チームをつくり、10年9月から米国とミサイル指針の改定交渉を行ってきた。

今回の改正は11年ぶり。01年につくられた現行の指針は弾道ミサイルの射程距離を300キロ、弾頭の重量を500キロに規定している。
イメージ 1
             玄武2(ナイキ地対空ミサイルを改造)
1979年、アメリカ政府は韓国と「ミサイル技術移転に関する対米保障書簡」(通称韓米ミサイル覚書)を交わした。これはアメリカがミサイル開発の技術援助を行う替わりに、韓国は射程距離180kmを超えるミサイル(ロケット)の開発・保有を行わないとするもので、当時の在韓米軍ウィコム司令官と盧載鉉国防長官の間で締結された。1984年に北朝鮮がスカッド・ミサイルの試射に成功すると、それを受けて韓国も第二次国産ミサイル開発事業開始、1987年に発射テストが成功してNHK-2「玄武」と命名された。射程距離は180kmと変わっていない。180kmという距離は休戦ラインから発射しても平壌(ピョンヤン)にかろうじて届く程度で、北朝鮮のスカッドには到底及ばなかった。

1990年10月にアメリカは、玄武などの韓国国産ミサイルを技術支援する替わりに、韓国は軍民を問わず射程距離180km、弾頭重量500kgを超えるミサイル(ロケット)システムの開発・保有を行わないとする「対米保障書簡」を、駐韓米国大使館を通じて一方的に通告している。その後、1995年11月に行われた米韓ミサイル非拡散実務協議でアメリカは韓国が射程距離300kmまでのミサイルを開発可能とする事に合意したが、韓国はミサイルの開発、生産、配置に関する全ての資料を公式文書でアメリカ側に提出しなければならず、民間用ロケットを軍事目的に転用する事は禁止された。
イメージ 2
.          SS-21                           SS-21発射の瞬間
ところが、韓国は約束を守らずロシアのSS-21の情報を入手しSS-21のデッドコピーを作ったそれが、射程距離500kmの玄武-3A、1000kmの玄武-3Bを開発配置した。
イメージ 3
.         玄武-3B
そして射程距離1500kmの玄武-3Cを開発してきた。玄武-3Cも配置段階にあることが分かった。また、実戦配置された弾道ミサイルが目標上空まで上昇し、子爆弾をさく烈させて地上の目標物を攻撃する映像も公開した。この弾道ミサイルは最大射程距離300kmで、サッカー場数十に相当する面積を焦土化できる能力を持つとされる。
イメージ 4
.      玄武-3B

ミサイル射程延長に反対 日本が米国に伝達と韓国紙

2012.9.5 11:20 


5日付の韓国紙、朝鮮日報は、韓国が同国保有の弾道ミサイル射程延長を米国に求めている問題をめぐり、日本が射程延長に反対の立場を米国に伝えたと報じた。ソウルの外交筋の話として伝えた。

同紙は、李明博大統領が8月10日に島根県・竹島(韓国名・独島)に上陸して以降、日本が射程延長に反対する立場をより強めているとしており、日本が竹島問題をめぐる韓国への対抗措置の一環として、こうした立場を示している可能性もある。

日本は、韓国のミサイル能力が大幅に強化されれば、北朝鮮に対して独自の軍事行動に出て不測の事態を招きかねないことや、射程を延ばせば「日本列島の相当部分が韓国の射程内に入る」ことなどを挙げ、否定的立場を示したという。(共同)
イメージ 5
私は韓国を友好国とは思っていない。竹島の不法占拠を続ける韓国は同盟国どころか仮想的国と考えなくてはならない。
その韓国が堂々と弾道ミサイルの射程を日本本土の大半が収まる800Kmにするのだという。これは米国がかつてソ連が短距離弾道ミサイルをキューバに持ち込もうとして核戦争寸前となったキューバ危機にも匹敵する安全保障上の脅威だ!
ところが、朝日新聞はじめ政府は対北朝鮮ミサイルで、北朝鮮の全域が射程だと脳天気に構えている。
一応産経新聞の報道では政府も抗議しているというが、野田自らが声を大にして言うか、日本も対抗する用意があるぐらい脅すべきだ!
かつて盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権時代の2005年10月にソウルで開かれた韓米定例安保協議会(SCM)の席で、韓国政府が米国政府に対して、日本を仮想敵国として想定するように提案していたのだ。もちろん、米国側は困惑した様子だったという。
「日本に対する一般国民の感情が良くなく、常に竹島=韓国名・独島=をめぐって対立する状況で、盧大統領が提供した」といったとのことだが、韓国国民は日本のことを北朝鮮以上に警戒し仮想的国としてとらえている。
   盧武鉉は大統領在任中、一貫して北朝鮮に融和的な一方、反米的政策を取り米国とは距離を置いていたことも広く知られている。この外交政策や経済政策の失敗が続き、退任直後には不正献金疑惑も浮上し、09年に投身自殺をしている。
日本と韓国は2012年6月29日に軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に署名する予定だったが、韓国側の要請で急に延期になった経緯がある。このことは韓国が日本と友好国として考えていない証拠だと思う。
私は韓国を準仮想敵国にすべきだと思います。韓国は友好国日本を敵視しているそして竹島を不当占拠し続けている。政府・外務省はあいかわらず弱腰ですが日本は領土問題で圧力をかけていくべきと思います。
こうなれば、日本も中国・韓国・北朝鮮を射程に収める非核弾頭弾道ミサイル=

CSM(Conventional Strike Missile)非核ミサイル を開発配備すべきと思う。


イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 13

日本には、H-2Bロケットの補助固体ロケットや、はやぶさを打ち上げたM-V固体ロケット現在開発中のイプシロンロケットなど世界最高水準の固体ロケット技術を有しているので、日本がその気になれば短期間で弾道ミサイルを完成することは可能なのだ。

ただ、弾道ミサイルや弾道ミサイル搭載専用の原子力潜水艦を整備するには、オプスレイ配備反対と叫ぶ非国民がいたり、原発反対を叫ぶエゴイストがいる限り、道は険しい。一刻も早く憲法第九条を改正し、自衛隊を国軍化し防御する盾だけではなく攻撃する矛を持った普通の国になるべきと私は思います。

image080

これ以上中国と韓国北朝鮮を増長させることは東アジアの軍事バランスを崩壊させ、東アジアが世界の火薬庫となってしまいます。そのことを阻止するには、早く日本が目覚め中国や韓国に対し平和ボケの日本は終わった、これ以上日本を舐めると痛い目を見るという強烈なメッセージを送る時期に着たと思います。また、軍事力の増強を計る中華帝国主義共和国(中国)を日本単独で防ぐことは困難であ。日米同盟を強化することが真の世界平和を守る手段だと私は思います。


私は韓国を友好国とは思っていない。竹島の不法占拠を続ける韓国は同盟国どころか仮想敵国であったが、ホワイト国待遇剥奪騒動の文在寅の言動、反日不買運動に狂う韓国民を見るにつけ、日本に仇する真正敵国であると思う。

2012年から事態は悪化してしまった。このままでいくと、38度線が対馬海峡となる可能性が強くなった。理性的な対応ができない文在寅韓国大統領を見ていると、金正恩がまともな人間に見えてしまうから笑ってしまう。

文在寅はGSONIA破棄、駐韓米軍撤収、米韓同盟の廃棄そして高麗連邦共和国統一を目論んでいる。潰れそうなカルト教団の教祖のように現実が見えていない。

人間は弱い人間であるので、自分に自信がない人間は、自分に自信がなくて問題を抱えてい間違っているかもしれないと内心思えば思うほど、みんなの支持が欲しい。ゆえに韓国は世界中に慰安婦像を建てたり、軍艦島の史実に反する映画を作って、世界中に自分の言い分を支持してほしいと思うわけです。

韓国の文在寅政権の心理のように思う、自分やってること間違ってるんじゃないか、このままだとやばいないと思えば思うほど、国内世論の支持を取り付けようとする。文在寅は、日本が譲歩するだろうと思って強気に出たが、それが思うようにならなくてパニックになっている。そして、弱い自分のメンタルを守るために、国民の支持を得ようと、テロリスト国家北朝鮮と組めば日本に勝てるなど、民主主義国家の首長として、ありえないいことを平気で言い出してしまう。

北朝鮮と協力(統一)するということは、韓国に石油や食料を輸出することは国連決議違反になり、どういう事態になるのかまったく考慮していないのである。

独裁政権やカルト教団の教祖たちが取りがちな末路を辿るようになる。韓国民は負け犬には一切同情せず、負けだと認めたら、躊躇なく勝ち馬に乗ろうとする国民性である。韓国には信義や、道徳、契約の概念が一切ない。韓国が核を持ったら何をしでかすかわからない、北朝鮮より日本は危機感を持たなくてはならない。



image089
       写真はトライデントSLBM

現在の中国はまるで19世紀の帝国主義諸国そのものである。南シナ海や尖閣諸島を武力での領有をめざしています。そして戦後保たれてきたパックスアメリカーナによる世界秩序に挑戦を始めています。

中国は歴史を偽造し南シナ海の諸島を不法に占領し、尖閣諸島そして沖縄を侵略する準備を着々と整えているように見えます。わが美しい日本を小汚い中国人の不潔な足で踏みにじってほしくはありません。

対中政策に一貫性がなかった米国もホワイトハウス国務省などワシントン中心にキッシンジャーが作った中国権益を維持しようとする勢力と、ペンタゴン中心に中国を次の悪の帝国に仕立てる勢力があり一枚岩ではありませんでした。国務省ホワイトハウス派も対中包囲政策に傾きつつあるようです。米国は自国の覇権を維持するために中国は叩かなければならない存在となりつつああります。中国のGNPで世界第2位となって以降中国による覇権の奪取を阻止する動きが活発化してきています。

象徴的な例は、大統領夫人時代中国のエージェントのごとく振舞っていたクリントン国務長官の豹変振りだと思います。クリントン長官は中国に対し不快感を抱き、次の米国の国家戦略は中国を叩く新冷戦とも言える中国包囲網シナリオに傾きつつあると私は分析します。

日米同盟は日米両国にとって中国の覇権阻止にはなくてならない重要な政策であることにはかわりません。しかしながら、現在の日米同盟は日本が米国の核の傘の中にあるため、対等な同盟とは言えません。

日米同盟が真に対等な同盟となるには米国依存を減らす必要があります。日本が米国の核の傘から出るわけにはいきません。被爆国である日本は核兵器を持つべきだとも思っていません。

現憲法第九条
第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
第二項 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
反原発やオプスレイ反対を叫ぶプロ市民、野中広務や小沢一郎、大江健三郎なの反日日本人を除き大多数の日本人にとって自衛隊は必要不可欠だと考えているはずだ。3.11の時自衛隊がなかったらどうなっていただろうか?自衛隊が存在する限り現憲法を改正するのは必然であり、憲法改正をしないことは天道に反する。

日本の再生、中国から日本を防衛するには憲法改正からすべきと思います。
憲法を改正した暁には低コストで中国から日本を守る切り札CSM(Conventional Strike Missile)非核ミサイルを配備すべきと考えます。

私のブログで何度も取り上げています。


H-2B                         イプシロンロケット
イメージ 1イメージ 2




















イメージ 3

現在日本はH-2Bという世界に冠たる信頼が高い液体ロケットシステムを持っておりますが、液体ロケットを軍用に転化するのは若干不適です。ICBMは固体ロケットが主流であり、日本の固体ロケットではIHIエアロスペース社がJAXA用にM-V(ミューファイブ)ロケットを開発して、「はやぶさ」を打ち上げました。現在はその後継機であるイプシロンロケットの開発を進めています。

CSMのペイロードは約2トン 開発中の低価格イプシロンロケットを改良すれば十分通用するのではないかと思います。

日本は固体ロケットモーターには伝統があり現在世界最先端技術を有している。

イメージ 4
埼玉県秩父市にある椋神社で毎年10月に行われる龍勢祭りで現在でも打ち上げられる龍勢ロケットは、木材を竹タガで締め、内部に黒色火薬をつき固めた端面燃焼ロケットである。その後、ニトロセルロースとニトログリセリンを主体とした黒色火薬より性能のいいダブルベース火薬が登場し、旧軍のロケット兵器ではこれが用いられていた。
イメージ 5
第二次世界大戦の特攻兵器として知られる桜花のロケットエンジンは推力800キログラムの四式一号噴進器二〇型が三本束ねられ、それぞれ9秒間使用できた。


1960年代米国務省軍備管理・縮小局の機密文書に日本の固定ロケット技術の水準が記されている。

東京大学の糸川博士が開発したカッパーロケットが旧ユーゴスラビアに輸出されミサイルに軍事転用された後、発展途上国へも売られた。ことで自民党政権が武器輸出3原則を表明した経緯が紹介されている。

米国は1960年代「日本の固体ロケット技術をもってすれば3年以内で独自で核弾道ミサイルを開発できるだろう」として、「液体ロケット技術」を日本に供与することで米国の関与を高め、核ミサイルの芽を摘み取る狙いがあったというのだ。

わが国の固体ロケット技術が当時から米国政府に影響を及ぼすほど立派なものだったということだ。現在進行中であるミサイルディフェンスのブロックIIAで日本は2段・3段のロケットモーターを担当している。

日本の固体ロケット技術をもってすれば中国を射程に収める通常弾頭大陸間弾道弾を開発することは非常に容易だ。わざわざHGVを弾頭にしたCSMでなくても通常弾に誘導装置をつければ中国の張りぼて空母遼寧などただの目標物にしかならないだろう。

ただ、米国に不用意に疑念を抱かれないようにCSMの共同開発を提案すればよい。運搬手段は潜水艦が適当であろうが、現在の海上自衛隊の潜水艦体系では搭載が難しく、専用戦略潜水艦を建造するのでは運用コストがかかるので、水上艦配備も検討すべきではないだろうか?と思う。

 来るべき安倍内閣では憲法を改正して外交・安全保障に資する画期的な技術革新をすべきだろう。CSMは対中国戦略の切り札として国の進路を定め、軌道をそれないよう推進すべきだろう。



中国・ロシア・北朝鮮だけでなく、韓国に対しても抑止力を待たねばならない。

我が国のイプシロン打ち上げはあくまでも平和利用が目的です。ですが固定燃料ロケットのノウハウはそのまますぐに、軍事利用すなわち中距離弾道弾に転用可能です。

最新のIT技術を搭載し、そして他国の追随を許さない最先端の制御技術が使われ、かつ打ち上げコストも抑えた「イプシロン」の打ち上げには、独自技術を確立しております。

日本はその気になればいつでもイプシロンロケットを改造すれば弾道ミサイルの開発は可能である。日本にとって、潜在的な意味で安全保障上のカードにもなり得るのです。

ただし、現時点では弾頭は核爆弾ではなく通常弾で十分であろう。


【産経ニュース】2019.2.1 14:12
【ワシントン=黒瀬悦成】トランプ米政権は、ロシアに対する中距離核戦力(INF)全廃条約の破棄通告に関し、ロシアが今後も条約を順守する可能性は低いとみて、6カ月後の条約正式破棄後を受けて新たに短中距離弾道ミサイルの開発を進める方向で検討に入った。

■露に順守の意思なし

 米政権がロシアに条約順守の意思がないと判断したのは、ロシアが条約違反の対象として問題視されている地上発射型の巡航ミサイル「9M729」の実戦部隊を拡充させていることが判明したためだ。


 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が1月31日、複数の欧米当局者の話として伝えたところでは、ロシアは9M729を運用する部隊について、昨年12月は3個大隊だったのが、最近になって4個大隊に増強されていたことが判明した。

 ロシアは問題のミサイルを2017年に初めて実戦配備して以降、米国に対し「外交的解決」を唱える裏で同ミサイルの実戦部隊を着々と拡充してきた。トランプ政権は、欧州の同盟諸国や欧州駐留米軍に対する同ミサイルの脅威を除去するには、ロシアのINF条約順守はもはや期待できず、むしろ条約を破棄し、新型の中距離ミサイルを独自開発して対抗するのが得策と判断した。

■中国の脅威にも対処

 また、米政権としては条約破棄により、インド太平洋地域に展開する米軍基地や米艦船、同盟諸国を脅かす中国の短・中距離弾道ミサイルの脅威を封じ込めるため、同地域での中距離弾道ミサイルの配備も視野に入れているのは確実だ。


 実際、米議会の政策諮問機関「米中経済安全保障調査委員会」が1月28日に発表した報告書によれば、中国は米国によるINF条約の破棄に反対していると指摘した上で、条約を破棄することで米国はアジア太平洋地域での中国のミサイルの脅威を打ち消し、中国の侵略的行動を抑止することができると強調した。

■米もミサイル開発へ

 米国による今後の動きとして軍事専門家らの間で取り沙汰されているのは、通常弾頭搭載の地上発射型巡航ミサイルの開発だ。ロシアの9M729に早急に対抗する思惑から、最初から新規開発するよりは既存のミサイルを改修する可能性が高いとみられている。

 ウォールストリート・ジャーナル紙は、米空軍の空対地ミサイル「JAASM」または海軍の海上発射型トマホーク、あるいは陸軍の短距離ミサイル「ATACMS」の派生型を開発して対応する可能性があると指摘している。
およそ射程300kmのMLRS ATACMS地対地ロケットを800km~1000km級の短距離弾道弾に改造することは非常に容易であるし、1000km~3000kmの中距離弾道ミサイルへの改造も、さほど難しくはない。

抑止力になるか軍拡競争を加速させるだけか議論も
【WSJ】By Michael R. Gordon 2019 年 3 月 14 日 13:58 JST
 【ワシントン】米国防総省(ペンタゴン)が2種類の地上配備型中距離ミサイルを新たに開発する。旧ソ連と1987年に結んだ中距離核戦力(INF)全廃条約の履行停止を受けての判断で、当局者によれば、8月にも飛行試験が始まる。

 ペンタゴンの13日発表によると、新たな中距離ミサイルは核弾頭を搭載しない。だが今回の判断が中国やロシアに対して抑止力を発揮するのか、あるいは軍拡競争を加速させるのかについて議論が広がっている。

 ペンタゴンの2019年度予算には、地上発射巡航ミサイルおよび弾道ミサイルとなるこれら兵器の開発開始費用として、5000万ドル(約55億7700万円)近くが割り当てられている。システムの将来的な費用を巡っては、議会で活発な論戦が繰り広げられる見込みだ。

 トランプ政権は2月、6カ月後にINF全廃条約を破棄すると表明。ロシアが同条約に違反する巡航ミサイルの配備を拡大していることを理由に挙げていた。同条約は射程500〜5500キロの地上発射型中距離ミサイルの開発・配備を禁じるもの。

 ペンタゴンの13日発表によると、新たな中距離ミサイルは核弾頭を搭載しない。だが今回の判断が中国やロシアに対して抑止力を発揮するのか、あるいは軍拡競争を加速させるのかについて議論が広がっている。
 ペンタゴンの2019年度予算には、地上発射巡航ミサイルおよび弾道ミサイルとなるこれら兵器の開発開始費用として、5000万ドル(約55億7700万円)近くが割り当てられている。システムの将来的な費用を巡っては、議会で活発な論戦が繰り広げられる見込みだ。

 トランプ政権は2月、6カ月後にINF全廃条約を破棄すると表明。ロシアが同条約に違反する巡航ミサイルの配備を拡大していることを理由に挙げていた。同条約は射程500〜5500キロの地上発射型中距離ミサイルの開発・配備を禁じるもの。

島嶼防衛用高速滑空弾の研究

image092
島嶼間に対する火力発揮が可能な島嶼防衛用高速滑空弾を島嶼部に配置して、抑止態勢を確立するとともに、万が一敵の上陸を許した場合、早期から火力により対応するため、対空火器による迎撃が困難な高高度の超音速滑空技術等を確立し、島嶼間射撃により火力を発揮する島嶼防衛用高速滑空弾の早期装備化に必要な技術及びより長距離を滑空する要素技術を確立します。

 なお、本事業は、「島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術の研究」として平成30年度から実施する事業の研究成果を部分的に活用しつつ、早期装備化を図るため、当該研究事業を拡充するものです。


島嶼防衛ミサイルは、せいぜい1000km程度と思われるが、極高音速飛翔体は航空機というより、射程1万km以上の極超音速巡航ミサイルのプロトタイプだと思われてもしかたないであろう。


航空装備研究所
image083
image085
image087





執筆中


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


■中国にとって大きな打撃

米国のトランプ政権が中国に制裁関税第4弾を発動し、為替操作国にも認定した。トランプ政権の対中制裁はこれで終わりではない。次は「米国証券市場からの中国企業締め出し」に動くのではないか。

相次ぐ対中制裁を受けて、世界の金融市場は大荒れになった。株式市場は急落し、中国の人民元相場は続落した。トランプ氏は「中国が人民元安に誘導している」と批判し、為替操作国に認定した。だが、これは本来の意図と言葉の意味からすれば、話は逆だ。

人民元は昨年来の米中貿易戦争を嫌気して、継続的に下落してきた。中国の通貨当局は人民元の下落を放置すれば「本格的な資本逃避につながりかねない」と懸念して、虎の子の外貨準備を取り崩して、人民元を買い支えしてきた。

実際、中国の外貨準備高は人民元安傾向と逆相関するように、2018年から趨勢的に減少している。そんな中、米国が中国の人民元買いを「為替操作」と批判して、市場介入を止めさせれば、人民元は一段と下落する。

そうなれば、米国が望む人民元高どころか、逆に人民元安を招いてしまう。つまり、本来であれば、トランプ氏は「為替操作を止めろ」ではなく、逆に「為替操作=市場介入して高値を維持せよ」と要求すべきなのだ。だが、こんな話はトランプ氏に通用しない。

トランプ氏にとっては「人民元の下落放置が為替操作」であって「放置は止めて市場介入せよ」という話になっている。人民元安になると中国製品の輸出価格が下落するので、制裁関税の効果が薄れる。だから「人民元安の容認で制裁関税を相殺しようとするのは許さない」というのだ。

為替操作国の認定は、対米貿易黒字が年200億ドル以上、経常黒字が国内総生産(GDP)の2%以上、為替介入による外貨購入がGDPの2%以上といった基準がある。中国は貿易黒字基準しか満たしていないが、トランプ氏は定義などどうでもいいのだろう。

そもそも、中国が普通の市場経済国でないことを考えれば、人民元が通貨供給量や国際収支との関係で理論が想定する通りの相場水準に収まっている、とは限らない。最初から「為替操作」によって低く設定された水準が、米中対立で一段と下がった可能性もある。それなら、トランプ氏の指摘も間違いとは言えない。

一方、制裁関税の第4弾は分かりやすい。中国が米中交渉で動こうとしないから、知的財産保護や国有企業に対する補助金問題で中国が折れてくるまで、トランプ氏は3000億ドル分の輸入に対して10%の制裁関税を続ける、と表明した。

これとは別に、トランプ氏は世界貿易機関(WTO)に対しても、中国を含む途上国優遇政策を見直すよう要求した。90日以内に見直しがなければ、米国は一方的に途上国に対する優遇措置をやめる、と宣言している。もちろん、これも中国に打撃だ。

■中国国民ではなく「中国共産党」が敵

トランプ氏が次々と繰り出す対中制裁カードは、どこまで続くのだろうか。

私は「米国証券市場からの中国企業締め出し」が次の1手ではないか、とみる。トランプ政権に大きな影響力をもつ民間団体がこの政策を主張し、かつ共和党と民主党の有力議員が共同で議会に法案を提出しているからだ。

その団体は「現在の危機に関する委員会:中国」(Committee on the Present Danger: CHINA)である(https://presentdangerchina.org/about-us/)。こうした委員会は過去3回、設置され、今回が4期目だ。最初と2期目は、旧ソ連との冷戦を戦うために、在野から応援団の役割を果たした。3期目はテロとの戦いで設置された。

民間団体ではあるが、ただの民間ではない。この委員会から、当時の国防長官や中央情報局(CIA)長官らを輩出しているのだ。たとえば、2期目の委員会からはウィリアム・ケーシーCIA長官やジョージ・シュルツ国務長官らが出た。レーガン大統領自身もメンバーだった。

中国に関する委員会も、トランプ大統領の側近中の側近として首席戦略官を努めたスティーブ・バノン氏やジェームズ・ウールジー元CIA長官らがメンバーになっている。こうした顔ぶれを見ても、政権とのつながりの強さが分かる。

今回の委員会は3月、米国ワシントンで設立され、中国をかつてのソ連と並ぶ脅威ととらえて、さまざまな政策提言をしている。メンバーはバノン氏らのほか、大学教授や政治家、軍や情報機関出身の専門家、ジャーナリスト、企業家などで構成されている。

委員会が中国をどのように認識しているかは、公表されているいくつかの文書を見れば、明らかだ。

たとえば、自己紹介文は「委員会は米国市民と米国の政策担当者に対して、中国共産党の悪政下にある中華人民共和国がもたらす現実の危険について情報提供し、教育するための完全独立、超党派の団体である」と書いている。

ここの「中国共産党の悪政下にある中国」という言い方に注意してほしい。米国にとって真の脅威は「中国共産党」であって「中国」という国ではない、という認識である。まして「中国国民」ではさらさらない。

■世界はふたつに分断される

実は、国防総省が6月に発表した「インド太平洋戦略報告」に、これとほとんど同じ表現が登場する(https://media.defense.gov/2019/Jul/01/2002152311/-1/-1/1/DEPARTMENT-OF-DEFENSE-INDO-PACIFIC-STRATEGY-REPORT-2019.PDF)。それは「中国共産党の支配下(ないし指導下)にある中国」という言い方である。

委員会の文章が国防総省報告より2カ月以上も先に公表されている点を考えれば「国防総省の対中認識は中国委員会の認識を下敷きにしている」と言っても過言ではない。過去の委員会でも、たとえば、レーガン政権の「力による平和」という対ソ戦略は、2期目の委員会の政策提言が下敷きになった。

今回の中国委員会で、私が注目しているのは「米国の証券市場から中国企業を締め出すべきだ」という提言である。筆者は元国防総省の官僚だ。なぜ締め出す必要があるのか、と言えば、米国の投資マネーが米国を敵視する中国の企業に流れているからにほかならない。

たとえば、中国企業は南シナ海の軍事基地に配備された対空ミサイルの部品を作っていたり、中国国内でイスラム教徒や仏教徒、キリスト教徒を監視する防犯カメラを製造していたりする。つまり、米国マネーが中国の軍事力増強や人権弾圧に手を貸している形になる。「自分で自分の首を締めているではないか」というのだ。

共和党のマルコ・ルビオ上院議員と民主党のロバート・メネンデス上院議員は、そんな実態に目を向けて、中国企業に徹底的な情報公開を要求し、応じない場合は米国証券市場での上場を廃止する法案を提出した。中国企業の締め出しである。

これは、いま米国で起きている中国排斥のほんの一端にすぎない。一言で言えば、米国は「中国を米国経済から切り離そう(decoupling)」としているのである。そんな動きが進展すれば、数年後の世界は、いまとはまるで違った世界になるに違いない。世界は米国圏と中国圏に分断されるだろう。

いまだに「中国投資でひと儲け」などと考えている日本企業は、いまからでも遅くはない。中国委員会の報告をしっかり読んでみるべきだ。

私は国防総省の「インド太平洋戦略報告」と中国委員会の活動について『月刊Hanada』8月号と9月号の連載「未来を読む!」で詳しく報告した。ご関心の向きは、こちらもぜひ参照していただきたい。
この一年文在寅の度が過ぎた反日行為のお陰で、ちょっとだけ影が薄くなった中国だが、放っておけば自滅する韓国と違い、日米が協力して叩くべき主敵は中共である❗

中国は米ソ冷戦の関係で米国が中国を優遇したのが間違いであった。日本も安直に儲かると経済界が中国大陸に大挙進出した。中国とは本来付き合うべき国ではない。

中国は日米の外資を導入し中国に工場を作って、主に米国市場に売って米国からドルを稼いで、中国共産党が溜め込んだ。日米企業が中国で稼いだ金は中国国内通貨の人民元で渡して、外へ持ち出せない仕組みを作った。中国は人をごまかし外国から金を掠めとってきた。
溜め込んだドルは、世界中にばら撒き投資して、企業買収やAIIBや一帯一路政策など米国の既得権益を犯す政策を行い、自分達は濃くさあ意的ルールは守らず、日米に対しては、お前らはルールを守れと、すき放題にしてきた。

トランプ大統領は、これまで中国に好き放題させてきた無能な歴代政権とは一線を画し、これ以上中国にすき放題をさせないと、中国に資本の自由化を求めてきたが、トランプ大統領は再選されないであろうと、交渉を先延ばしてきた中国に対し、3回にわたり追加関税を実施するなど、中国に対して制裁を発動してきた。

そして、4回目の措置として3000億ドル分に課税するぞと迫ったわけです。

中国は、更なる報復を予告していましたが、為替マーケット参加者や多くの人は、報復っていってももう中国には報復する手がないだろうと考えていました。中国はそもそも米国にはたくさん輸出しいるが、米国からの輸入は少なく、その差は約3倍の開きがありました。

報復合戦で中国はもはや米国から輸入しているものに対してはもうすべて関税かけていますので、これ以上関税かけようがないわけですということで報復するといっても多く手段は
ないだろうと思われていたんですが、中国の報復は中国企業による農産品の買付停止と、人民元安であった。

吉崎達彦、株大暴落!!世界の現状!!と今後の展開について!!を解説!!


中国がこの元安という報復措置を取る前からすでに、中国経済は更に悪化するだろうという見通しがマーケット広がっていたので、人民元は1ドル6人民元後半まで下がっていた。 

そこに中国政府は意図的に人民元をレンジの中に抑えていた。人民元安ではなく、人民元高になるよう抑えていたが、元安方向に容認し、1ドル7人民元を突破してしまった

おりしも、中国では党幹部や長老が一堂に会する北戴河会議が開かれている頃合であり、引退した長老たちが、現指導部に対する意見を表明する場としても重要な意味を持つが、元安容認は、現指導部が長老達に忖度した可能性も否定できない。

人民元安の容認、中国政府が認めた経済の弱さ
米中貿易紛争の沈静化という望みを捨てたとの見方も
【WSJ】By James T. Areddy2019 年 8 月 8 日 14:55 JST 更新
 【上海】中国は今週、人民元をにわかに切り下げた。これは政府が国内経済を助ける必要があることを認めたということだ。米国との貿易摩擦が激化する中、同国の政策立案者はこれまでそうした弱みを見せまいとしてきた。

 人民元は1ドル=7元を割り込み、2008年以来の安値を付けた。これは経済基調にも同調している。中国の4-6月期経済成長率はほぼ四半世紀ぶりの低水準に落ち込んだ。人民元は5日のオフショア取引で約3%下落し、世界の市場に大打撃を与えた。投資家は、人民元の交換レートに影響力を持つ中国の政策立案者が、米中貿易紛争の沈静化という望みを捨てたと結論付けた。貿易紛争は世界的に企業心理を低下させている。

 人民元は週の半ばまでに1ドル=7元前後で安定し、市場を落ち着かせた。

 中国経済は減速しており、人民元安を誘導する論拠は強まりつつあるとエコノミストらは指摘する。しかし、ファンダメンタルズ(基礎的経済条件)よりも政治的判断が優先された。それは緊迫化した米国との貿易交渉中は人民元の強さを維持するというものだ。紛争が続く中、ドルは他の多くの通貨に対するほど急速なペースではないにしろ、対人民元で上昇していた。

 中国高官が米政権との友好な関係を模索する一方で、中国の中央銀行は人民元への下押し圧力に抵抗し、「風に逆らってきた」。元米財務省の中国専門家で米資産運用会社TCWグループのマネジングディレクターを務めるデービッド・ロービンガー氏はこう話す。

 景気減速は為替需要を減少させる傾向があるため、人民元はいつ下落してもおかしくない状態だったとエコノミストらは指摘する。

トランプ米政権は、中国人民元が心理的節目の1ドル=7元を割り込んだあと、同国を為替操作国に認定した。これは貿易協議や市場にどのような意味を持つのか

中国の輸出企業には朗報

 痛手を受けている中国の輸出業者にとっては、輸出品の価格低下につながるのであれば、たとえわずかでも人民元の切り下げは歓迎すべきことだとアナリストらは話す。為替調整は、国外での社債発行を望む企業にも、返済コストの上昇を避けるため、再考を促す可能性がある。

 アナリストによると、中国政府にとって現在の主なリスクは、米国の怒りを買うこともそうだが、人民元への信認が損なわれ、消費者と企業の間に人民元の先安観が醸成されることだ。そのためアナリストは一段の人民元安を予想する一方で、中国政府が大幅な低水準に誘導するとはみていない。

 5日の人民元の下落から数時間後、米財務省は中国を為替操作国に認定した。これは象徴的な意味合いが強く、米財務省は国際通貨基金(IMF)に中国に対する調査を求めた。IMFはコメントしていないが、貿易紛争に関して先月記した文書の中で、IMFのシニアエコノミストのギタ・ゴピナス氏は「為替レートの大幅な柔軟化とそれに伴う過去10年にわたる実質的な上昇」について中国を称賛していた。

 中国政府は、操作国認定に反論する上で人民元の過去の強さにも触れ、2005年以降約40%上昇したと述べた。中国の中銀は、5日の人民元下落の要因に貿易問題を挙げた。

 中国北部の河北省に拠点を置く食器メーカー、廊坊金亨不銹鋼制品にとって人民元安は朗報だ。

 同社でマネジャーを務めるリウ・ジフェン氏は、為替レートの調整はフォークやスプーンの対米輸出価格の引き下げに役立つ可能性があると話す。同社は、ドナルド・トランプ大統領が2日に表明した計画を実行すれば、そうした製品の価格が上昇するとみている。トランプ氏は9月1日付でさらに多くの中国製品に10%の輸入関税を課す考えを明らかにした。この脅しが、中国政府による5日の人民元の統制緩和につながったとみられる。「われわれにできるのは、ダメージをできる限り抑えることだ」とリウ氏は述べた。

輸出は中国経済に不可欠

 中国の政策立案者は経済成長の約3分の2を国内消費が占めると豪語しているが、同国経済にとって貿易は依然として不可欠だ。米国ではメキシコが中国に代わって最大の貿易相手国になっているとはいえ、中国の上半期の経済成長率6.2%に占める純輸出の割合はいまだに約20%に上る。米コロンビア大学の経済学者、ジェフリー・サックス氏は電子メールで「もっと輸出しているはずだし、米国の保護主義がなければ、もっと増えるはずだ」と述べた。

 政府系シンクタク、中国社会科学院の研究員を務める張明氏は、今週の人民元の動きを決定づける要因となったのは米国の対中政策かもしれないが、輸出見通しの低迷や国内金融リスクの上昇といった経済的な冷え込みが背景にあると話す。

 「米国が貿易摩擦を引き続きエスカレートさせれば、輸出を支援して関税引き上げの影響を相殺するため、中国政府が市場の圧力に応じて元を低下させる可能性は排除できない」
ご存知のように中国の人民元は、管理フロート制といういんちき固定相場を行っており、為替市場で人民元が1ドル7元を遂に突破したということは、当局が意図的に人民元安を仕掛けたことに等しい。1ドル7人民元を中国当局が容認したとみなすや、米国はその報復として遂に中国を為替操作国に指定すると発表したわけです。

中国が為替操作国の指定認定されると、大統領は制裁措置に踏み切ることが可能となる。制裁措置としては、民間投資公社(OPIC)の資金調達禁止や政府の調達契約対象からの排除などがあるが、為替の自由化、ひいては資本自由化を求められることになる。

これは、共産主義の体制と
資本自由化は相いれない問題であり、中共政権崩壊まで制裁解除をしないという、強い決意を米国は固めた可能性がある。

国際金融のトリレンマ
image069
「国際金融のトリレンマ」
という
1980年代から徐々に認知されるようになった国際金融論がある、一国が対外的な通貨政策を取る時に、①為替相場の安定(固定相場制)、②金融政策の独立性、③自由な資本移動、の3つのうち、必ずどれか一つをあきらめなければならないというものである。「一党独裁社会主義」においては③自由な資本移動(資本の自由化)相容れない。

日本は、 ③自由な資本移動と②独立した金融政策を維持する為にも、①為替相場の安定(固定相場制)を棄てざるを得なかった。ユーロ圏のような域内の固定相場制だが、域外に対しては変動相場制なので、域内を一つの国と思えば、やはり変動相場制ともいえるが、域内においては、②金融政策の独立性が成り立たない。域内国において独立した金融政策が行えないのである。

  中国は、一党独裁社会主義であるので、③自由な資本移動は基本的に採用できない。例えば土地など生産手段は国有が社会主義の建前だ。中国の社会主義では、外資が中国国内に完全な民間会社をもてない。中国へ出資しても、中国政府の息のかかった中国企業との合弁まで外資が会社の支配権を持つことはない。そこで、①為替相場の安定(固定相場制)、②金融政策の独立性が犠牲にならなくてはならない。

米国が中国に対し、①固定相場制を放棄せよと要求することは、すなわち、③資本移動をも導入せよというのにつながる。これは、中国に対し、一党独裁社会主義をやめろというわけだ。

人民元安は中国政府にとって両刃の剣である。人民元安は中国経済を牽引する輸出企業にとっては慈雨となるが、あまり人民元が安くなってしまうと中国国内にいる中国の富裕層が自らの金融資産を海外に移転してしまう。中国の富裕層は元々人民元を信用していない。その為資本逃避が更に進む可能性がある。
人民元は、現在ドルに対してだけではなく、対日本円、ユーロ、スイスフラン、すべての通貨(韓国ウォンを除く)にたいして下落しています。
中国の富裕層=共産党の幹部であるから、人民元の弱さは十分承知のはず、中国は過度な人民元安にもできないところだ。

人民元安は、輸入物価の上昇につながり、中国国内がインフレとなる。中国は不景気であるところでインフレとなる・・・・不景気のインフレはスタグフレーションであり、スタグフレーションに陥った国は、対外戦争をするか、
革命~内乱の道をたどるしかなくなるのである。

アメリカは世界恐慌を起こしてでも中国を倒す
【トトメス5th】2019年08月07日11:30
冷戦で負けたらアメリカはソ連の一部になるので、打撃覚悟で対立した。
現在も同じで、アメリカは世界恐慌を起こしてでも中国を叩く必要がある

1dd13757
画像引用:http://livedoor.blogimg.jp/lingvistika/imgs/1/d/1dd13757.jpg


貿易対立で自爆?するアメリカ

米トランプ政権はアメリカ第一主義から中国を制裁し、19年9月1日から新たに3000億ドルの関税を課すと予告しました。

実施されると既に課されている分を含めて、中国から米国への輸入品全てに10%から25%の制裁関税がかけられる。

中国もアメリカを制裁しようとしたが、輸出額が中国のほうが数倍多く、GDPはアメリカが2倍以上多い。

これだと両国が全面輸入禁止にしてもアメリカが受ける打撃は中国の5分の1以下でしょう。
 
アメリカ自身もトランプ制裁によって打撃を受け、アメリカは自爆するという見方があるが、これは正しくない。

アメリカは伝統的に自らが超大国に留まるため、2位の国を虐めて追い落としてきた国でした。

第一次大戦前の超大国はイギリスでアメリカが2位だったが、ドイツが暴れてくれたおかげで、イギリスと戦うことなく1位になれました。

イギリス没落後に復興したドイツと日本がアメリカに挑戦してきたが、国際連盟から追い出して孤立させて叩いた。

第二次大戦後はソ連が2位になり、40年冷戦を戦ったあげくソ連を倒し、経済大国として復活した日本も苛め抜いてデフレスパイラルに陥れた。

ロシアが軍事的挑戦を表明したら経済制裁でこれを叩き、今後は中国が挑戦してきたので叩いています。

もちろん叩く側のアメリカも打撃を受けるのだが、世界大戦のリスクに比べれば楽勝のゲームです。

第二次大戦ではアメリカが負けるかも知れない可能性があったが、中国との「冷戦」はアメリカが勝つことに決まっています。

中国には民主主義や自由、資本主義といった基本的要素が欠けているので、世界の国の過半数が中国に味方する事はあり得ません。

中国を潰すことが日米共通の利益

米中貿易対立はトランプ大統領だから起きたと言われていますが、これも間違いでヒラリーやオバマでも避けがたい事でした。

ただトランプの方がヒラリーやオバマより頭の回転が速かったので、事態の展開が速く人々は現実を飲み込めないのです。

今までのペースで中国が経済成長すると、もう10年ほどで米中のGDPが並んでしまうと試算されていました。

中国は軍事国家なのでアメリカ軍より中国軍の方が強くなり、サイパン・グアム・ハワイまで中国軍の領土になるでしょう。

ナチスドイツが欧州統一してアメリカより強くなるのと同じで、アメリカはそうなる前に中国を潰す必要がありました。

今トランプがやっているのは、基本は第二次大戦や米ソ冷戦と同じで、アメリカが負けて超大国から陥落するかという世界大戦です。

ここに登場するのが日本で、アジアで中国に対抗する力があって中国と仲が悪い国は、インドと日本になります。

インドとアメリカは同盟国ではなくあまり仲が良くないので、すぐに利用できるのは日本という事になります。

これは米ソ冷戦時の日本と同じ役割で、冷戦中の日本はアメリカから警戒されながらも優遇されていました。

一時的に打撃を受けるとしてもアメリカにとって挑戦者の中国を潰せば、再び超大国として繁栄を謳歌できる。

日本もアメリカに協力することで、中国を倒して再び世界2位の大国に復活できる。

おそらくその後日本が目立ちすぎれば、アメリカはまた2位の日本を叩き始めるでしょう。

トランプ大統領がリベラルやグローバリスト、果ては習近平からも自由貿易の破壊者だと批判されています。トランプ氏も自由貿易を破棄したわけではなく、「見直す」と言っているだけです。

行き過ぎたグローバリズム、「経済のボーダーレス化」は、結果として国家の破壊を生む。
商売をするのに国家の壁がなくなれば、残るのは金儲け至上主義のマーケットだけです。

「多国籍企業」は「無国籍企業」になってタックスヘイブンに逃げ、税金を払わなくなってしまいました。こうして、企業の儲けが一部の資本家に独占され、過去40年、日本も含め先進各国の国民生活の大部分が劣化していった。

グローバリズムで先進国も発展途上国も豊かになるというのは、「幻想」だったことがはっきりしたのです。結局、人々の雇用を守り、自由や人権を保障できるのは「民主国家」という仕組みしかありません。

決められたルールの中で競争し、経済を成長させるために、トランプ・安倍ラインは行き過ぎたグローバリズムを矯正し、
ルールを守らない「非民主主義国家」中国と韓国は自由貿易の仲間から排除しているだけである。


【トトメス5th】2019年07月31日11:30
先進国だけがWTOルールを守り、中韓メキシコなど2/3の国は守っていない

画像引用:https://www.ajot.com/images/uploads/article/BUSINESS-US-China-trade-disputes.png

WTO途上国優遇とは何か

米トランプ大統領は2019年7月26日、WTOで裕福な国が発展途上国として優遇される制度を廃止するよう求めました。

求めただけでなく90日以内に改革が行われなければ、米国独自の対応を米通商代表部(USTR)に指示しました。

トランプ大統領は既に大統領令に署名しており、メキシコ、韓国、香港を名指しして通商代表部が「あらゆる措置を取る」のを求めている。
 
大統領令によるとWTO加盟国の3分の2が自身を発展途上国と主張しているが、その中にはGDPで世界2位の中国や10位の韓国も含まれている。

シンガポールは一人当たりGDPが日本の1.2倍だが発展途上国と主張しており、多くの先進国より平均所得などが高い。

韓国は事あるごとに自国を先進国だと主張し、先進国扱いを求めるが、WTOでは発展途上国だと主張している。

WTOは発展途上国は貿易自由化しなくて良いという例外にしているが、発展途上国かどうかは自己申告になっている。

日本やアメリカが発展途上国だと主張したら認められるのかは分からないが、中国と韓国は認められている。

トランプは90日という期限を設ける事で中国やWTOに圧力をかけ、実行しないならWTO脱退も選択肢としている。

折しも日本は韓国と貿易優遇措置を巡って対立し、韓国を半導体素材輸出優遇国から除外し、軍需製品輸出のホワイト国からも除外しようとしている。

どちらかといえばWTOの途上国優遇で被害を受けてきたのはアメリカより日本で、トランプに協力してWTO改革を求める可能性がある。

欧州は米国と自動車や農産物貿易で対立しているが、途上国優遇では利害が一致するので協力するかも知れない。

途上国優遇の実態

WTOで途上国と自己申告した国は、先進国から関税免除などの優遇を受け、貿易自由化の義務を免除される。

例えば韓国は途上国として日本に輸出する時は関税を優遇される一方で、日本からの輸入は途上国として閉鎖している。

WTOの制度改正には全164の加盟国の全会一致が必要で、一か国でも反対すればいかなる改正もできない。

このような制度にした理由は中国など反西側の国に加盟してもらうため、事実上少数国が主導権を握る制度としました。

そのせいでWTOで多数決が機能せず、中国のような少数の反対派が有利になっている。

中国の途上国扱いは認めないと163か国が決議しても、当の中国自身が反対すると何も議決できません。

アメリカはこうした制度に不満を唱え、協力を拒否しているため任命すべき役員の指名もできなくなっています。

一国の反対票が他の全加盟国の票を上回る否決権を持つのは戦前の国際連盟や現在のアセアンと同じ制度です。

どちらも機能不全に陥って何も決められなくなり、国際連盟は崩壊し、アセアンは中国に従うだけの組織になっている。


中国や韓国やアジア諸国はこうした不公正制度を利用して貿易利益を得てきたが、先進国はその分不利を受けてきた。
戦後日本の経済発展を支えたのは自由貿易でしたが、それは「モノの貿易」のことです。人材や工場、お金まで外国に出ていくというのは、19世紀に自由貿易が提唱された時にも想定されていませんでした。いくら自由と言っても、戦略物資が、テロリストやテロ支援国家に渡り、核兵器や毒ガス兵器、違法薬物に転用されることは阻止しなくてはならない。

また、自由や人権を阻害する国家が世界を支配するなど許されるべきではない。自由や人権を阻害する国家中国の言う、自由貿易に共感する人間は怪しいか、よほどのバカである。


米国はリーマンショックを越える経済混乱が起きることまで覚悟して、中国の為替操作国認定をした。

その結果、中国が台湾や日本に対し対外戦争を引き起こすリスクも覚悟しなければならないが・・・今の日本にその覚悟までない。

憲法を改正し、国難に備えるべきであ。


201908 人民元安とトランプの中国「為替操作国」認定【及川幸久−BREAKING−】


























    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


image062

日本政府は7月初旬の半導体材料3品目の対韓国輸出管理手続き強化に続き、8月2日、安全保障がからむ輸出管理を簡素化する「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定した。ホワイト国でなくなれば、工作機械、炭素繊維、自動車など広汎な品目、技術の用途や目的について、軍事転用の恐れがないかどうかを個別審査することになるが、しょせんは対中国、ロシア並みの扱いにするだけで、禁輸とはほど遠い。

 韓国側は自身の輸出管理の不透明さを正そうともしないまま、反応は例によってまさに阿鼻叫喚そのものである。

 「韓国党代表『日本がホワイト国から韓国除外なら破局』…安倍首相に警告」(7月30日付、中央日報日本語電子版)、「日本が韓国をホワイト国から外せば、兵器に転用される恐れのある約1100の韓国向け輸出品目が包括許可から個別許可の対象に変わる。日本は、韓国経済にすぐに打撃を与えられる品目から締め付けると予想される」(同、聯合ニュース)といった具合だ。

 なぜ、韓国側はそこまで危機感を抱くのか。「エキセントリックな反日感情」というだけではとても理解できない。実は日本から一般国並みの扱いに「格下げ」されるだけで経済破綻するのではないかと恐れるだけの金融面での脆弱(ぜいじゃく)さを抱えている。日本のちょっとした輸出管理強化はまさにその弱点を衝(つ)きかねないと、文在寅(ムン・ジェイン)政権や韓国メディアは恐れるのだろう。

 詳しくは8月1日発売の月刊正論9月号での特集「韓国崩壊寸前」中の拙論「経済破綻も日本になすりつけ」を参照していただきたいが、韓国の株式と外国為替市場をウオッチすればよい。

グラフは7月1日以降の韓国株価総合指数と情報技術(IT)株価指数と通貨ウォンの対ドル相場の推移を追っている。韓国株式市場はサムスン電子を筆頭とするIT企業が先導している。

 7月初旬は日本のフッ化水素ガスなど3品目の輸出管理強化ショックで株価は大きく下落し、ウォンも売り浴びせられた。半導体など韓国経済を支えるIT産業の打撃が大きいとの予想が広がったためだが、株価はほどなく反転、再上昇に転じた。サムスン、SKハイニックスなど大手が日本側の輸出審査減産を余儀なくされると、半導体メモリーの世界的な供給過剰が緩和され、市況が好転するとの思惑が生じたためだ。

 ところが、そうは問屋が卸さないというわけで、IT株は再急落、さらに「ホワイト国除外」に伴って広範囲の韓国企業が日本製品や技術の入手に支障をきたしかねないとの過剰反応から全株式とウォン相場に不安が広がった。ウォン安は本来、韓国の輸出競争力を高めるので株価を押し上げる要因なのだが、そうはならない。

 韓国の株式時価総額の5割以上は逃げ足の速い海外からのポートフォリオ投資による。海外の投機マネーに依存する点で、韓国は1997~98年に遭遇したアジア通貨危機の悪夢がよみがえるのだ。(産経新聞特別記者・田村秀男)

Ddogは8/1の深夜より車で出雲方面の聖地巡礼に出かけていました。スマホからは大量のニュースが入ってきたが、FMやAMのラジオでは、猛暑の話題の方が多くて、日本が韓国をホワイト国から除外したニュースは事実関係が軽く報道されただけで、まるで別の世界の話のようだった。

このホワイト国外しはこの夏最大のイベントだと思っていたのは、私とこのブログ記事を読んでいる貴方のようなネット民くらいなのだろうか?多くの日本国民にとって日韓問題は、私が思っているより関心が低いニュースようだ。

多くの日本国民にとって、日韓関係などいまだにどうでもいい瑣末なニュースなのかもしれない。
日韓関係に関心ある日本人にとっても、ここ数年の
韓国の反日行動や問題発言は、怒りの対象というより、ある種の笑いのネタになりつつあって、韓国の反日狂乱騒動は、実に愉快でしかたなかった。だが韓国にとって日韓問題は、国家の運命を決める重要な問題なのだ。


日本政府は2日午前、貿易上の優遇措置を適用する「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定した。戦略物資に対する韓国の輸出管理に疑わしい事案が続出したためで、安全保障上の運用を見直した。7月4日に、韓国向け半導体素材3品目の輸出管理強化を実施して以来、日本は、韓国が法制や管理システムを厳格化する猶予を与えていたが、文在寅(ムン・ジェイン)政権は「予期せぬ事態につながる懸念がある」などと恫喝(どうかつ)するばかりで、誠実な姿勢を見せなかった。特権を剥奪される影響は韓国経済全般に及び、識者は「国家破綻」についても懸念を示している。

image066


 「適切な輸出管理に必要な見直しだ」「日本企業に悪影響が出ることは基本的にはない」「米国に対しては詳しく説明してきている」

 世耕弘成経産相は2日の記者会見で、「ホワイト国」からの韓国除外について、こう語った。

 政府関係者も「韓国は感情的な動きを見せるだろうが、日本政府は粛々と対応し、絶対に引かない。1枚目のカードでこれだけ狼狽(ろうばい)しているが、カードはまだまだある」と、夕刊フジの取材に語った。

 河野太郎外相は前日、タイの首都バンコクで、韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相と会談した。康氏は会談後、「(閣議決定された場合)日韓安保協力の枠組みに影響があり得る」と記者団に語った。日米韓の安全保障の基盤である、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を示唆したとみられる。

 マイク・ポンペオ米国務長官を加えた日米韓外相会談は2日夕、バンコクで開催されたが、米国は事前に「GSOMIAに触れるな!」と韓国に警告していた。ポンペオ氏は「(日韓が)緊張を緩和し、前に進むための方策を見いだすことを望んでいる」と語るが、韓国側の対応次第では、米国を激怒させることになりそうだ。

日本政府が、韓国の「ホワイト国」指定剥奪を閣議決定したことで、新たに管理強化の対象となる品目は、電子部品や工作機械など「1100品目程度」まで増える。政令公布の21日後に施行され、今月下旬に除外される。夕刊フジでは、ごく一部を別表にした。

 この中には、経産省が、核兵器や生物化学兵器、ミサイル開発などに転用される恐れが特に強いと注意している、「リン酸トリブチル(TBP)」や「チタン合金」「炭素繊維」「遠心分離機」「周波数変換器」「耐食性のかくはん機」をはじめ、「大型の発電機や真空ポンプ、非破壊検査装置」「クレーン車」などが並んでいる。

 韓国政府のデータでは、2015年から今年3月までに、戦略物資の不法輸出摘発は156件にのぼる。文大統領が就任した17年5月以降、不正輸出は増えている。第三国経由で、北朝鮮やイランに流れた可能性も報じられており、ドナルド・トランプ米政権も重大関心を寄せている。

 別表を見ると、大量破壊兵器の製造に転用可能な戦略物資が、これまで韓国にノーチェックで輸出されていたこと自体が脅威である。

 経済評論家の渡邉哲也氏は「韓国は、日本の輸出管理強化に慌てて、米国に泣きついたが、愚かだ。本来なら、自らの手で第三国に戦略物資が渡らぬよう法整備や輸出管理・検査体制を強化するなど、手を尽くすべきだった」といい、続けた。

 「韓国は『ホワイト国』を外れた影響で、ハイテク製品を安定的に生産できなくなり、世界のサプライチェーンから外されるだろう。そもそも、ほぼ全産業でキーパーツは日本への依存度が高く、サプライチェーンが切れると、最終の組み立てもストップする。すでに造船業は政府の援助なくして生き残れず、自動車産業も対中市場がしぼんだ。鉄鋼業もドナルド・トランプ米政権が高関税をかけた。韓国政府の介入にも限界がある。やがて通貨ウォンは国際的な信用を失い、韓国産業が瓦解(がかい)する。韓国経済は破綻に追い込まれかねない」と予測する。

日本の意見公募、95%超が除外に「賛成」

 日本が、厳正対応に踏み切った背景には、安全保障上の措置に加え、韓国国会議長による「天皇陛下(現上皇さま)への謝罪要求」や、韓国海軍駆逐艦による自衛隊機へのレーダー照射事件、いわゆる「元徴用工」の異常判決など、文政権は信頼できないとの判断がある。トランプ政権も、中国や北朝鮮にすり寄る文政権への不信感を強めている。

 経産省が実施した「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正のパブリックコメント(意見公募)でも、4万666件のうち、95%超が「おおむね賛成」だった。

 こうした状況下でも、文政権はGSOMIA破棄などを絡めて、日米両国を脅しているわけだ。

 国際的孤立を深めながらも、有効な処方箋を打てない文政権にはあきれ果てる。

 前出の渡邉氏は「韓国は、米中貿易戦争の中で、米国と中国をてんびんにかけてきた。トランプ政権は、韓国の通信業界が中国通信機器大手『華為技術(ファーウェイ)』を排除しないのを見て、『反共の壁』としてもはや価値はないと判断し、韓国の切り捨てにかかっていた。米国も真剣に仲介役を引き受けるつもりはないだろう」と分析している。

百田尙樹氏はホワイト国除外直後ツイッターに「頑張れ韓国!底力を見せてほしい」と書き込んだ。

Ddogも同じ気持ちだ、頑張って反日を続けて、私達日本人を楽しませて欲しい。
日本のホワイト国除外の報復が、なんとありもしない自国のホワイト国リストからの除外って・・腸がよじれ腹筋崩壊である。

おいおい、軍事転用可能なパプリカでも輸出禁止にしたのかよ・・・
他の韓国のホワイト国って・・・北朝鮮、中国とイランあたりか(笑)

多くの日本人は、韓国の断末魔の姿を一種のエンターテイメントとして楽しんでいる。

韓国の日本に対する歴史的事実に反する国をあげてのヘイトスピーチは、日本人にとってもはや限界であり、この三十年以上我慢に我慢に重ねてきた我々は、韓国が滅びる姿に同情はしない。

日韓断交こそ日韓両国民の数少ない共通の目標であり、一番居心地が良い関係であるはずだ。
日韓の間に横たわる様々な問題は、日韓2000年来の問題であり、華夷秩序秩序の世界に生きる韓国と日本人との宗教・道徳の違いであり、けっして妥協できる価値観の相違のレベルではない。根本的な道徳観念が相いれない違いと言えよう。

自分の実力を見誤り、周辺国に対したたび重なる礼儀を欠いた失礼な行動は、日本だけでなく世界中の国と国民から文在寅と韓国国民は世界中から今袋叩きに会い始めた。

弱肉強食の自然界では、ちょっと弱ったと周囲が判断されると、一斉に突かれ、餌となるのが厳しい現実である。

文在寅は韓国の外交と経済、そして安全保障、すべてにおいて自国を滅亡へ導いている。

日韓問題を拗らせてきた黒幕の米国は、もはや韓国を擁護せず切り捨てに入ったことは衆目の一致するところである。

今までは米国に泣きつき日本に折れさせてきた手法は通じないにかかわらず、いまだ最後にはなんとかなるであろうと考えている強靭な無神経にはある種尊敬してします。

トランプ政権/ボンペオ国務長官に日韓問題の仲介を依頼したことで、解決するわけがない。8/1のロイターのフェイクニュースも韓国系の記者が書いたのであろう。

トランプ大統領が、中国・韓国などのWTO途上国優遇廃止提起は、明らかに中韓に対する警告である。

そして、最近、韓国がアメリカを激怒させているのが、朝鮮半島および対中国情勢での安全保障上の日米韓の協力の“見直し”を、日韓の諸々の緊張の高まりを理由に声高に叫んでいることです。日韓の徴用工問題や慰安婦問題については、「あくまでも2国間のことゆえ、当事者間での話し合いを期待する」と距離を置いていますが、今回のGSOMIA(日韓秘密軍事情報保護協定:General Security of Military Information Agreement)の破棄に韓国政府が言及したことで、トランプ政権、特に米軍は、「これは、北東アジア地域におけるアメリカの地域安全保障戦略をないがしろにするものであり、同盟国日本への裏切り行為でもある」と強烈な批判を行ない、韓国政府に対して厳しくくぎを刺しています。

まあ、このことがなくとも遅かれ早かれ「米軍の韓国からの完全撤退」、「米韓合同軍事演習の無期限延長」~「米韓同盟破棄」の流れは規定路線であったはずです。

だが、我々日本人は韓国の断末魔を笑っているのも今のうちかもしれません。米国は「朝鮮半島動乱準備」に入ったと考えて良いだろう。

北朝鮮だけでなく、韓国も含む朝鮮半島全体を動乱に巻き込み、朝鮮半島で戦争を勃発させる可能性があるように思える。つまり「第二次朝鮮戦争」のリスクは高まっている。

幾つかの可能性があるが、
文在寅の暗殺クーデターか、韓国より扱いやすい米国属国国家を誕生させる可能性もあるのではないかと考えるようになった。

韓国は北朝鮮に批判されながらも、平壌との融和を選び、中ロにサポートされ、恐らく北朝鮮主導で統一し、統一朝鮮として、日米に対峙するのではないか」とのシナリオを基に、実際に確信犯的に行動している。

日本を挑発して、何らかの制裁をさせることもひょっとしたら、想定した確信犯である可能性も否定できない。文在寅政権は一連の事件やホワイト国認定解除を「しめしめ」と思っている可能性も高い。この政権の中枢部は「米韓同盟が諸悪の根源である」と信じる人間の巣窟であるから、うろたえていないかも知れない。

トランプ大統領も「文政権と韓国からの裏切り行為(ファーウェイ問題では中国にすり寄り、北朝鮮情勢では、アメリカに相談なく勝手にいろいろと融和のための空約束をする)』を受けて、韓国を【敵よりも恐ろしい“味方”】との認識で、遅くとも今年年末までに米韓同盟を破棄する方法について検討に入ったという情報もある。

朝鮮半島を米国はミスミスレッドチームに渡すのかと疑問に思っていたが、トランプ大統領は、金正恩を手なずけ対中包囲網の駒として使うかんがえではなかろうか?北朝鮮主導で統一させ、中国に対峙させるほうが、韓国主導より得策と判断したのであろう。韓国は面倒を起こすトラブルメーカーであり、韓国主導で統一すれば日本への脅威となり、とても一緒に組める相手ではないと判断したならば、理屈が通る。
 
現在は、対イラン問題で、ホルムズ海峡が緊張している間は、朝鮮半島で有事はおきませんが、イラン問題の出口が見えた時点で、一気に韓国にとどめを刺しに来るのかもしれません。

韓国は、韓国のホワイト国リスト(先週急遽作ったばかり)に北朝鮮、中国とロシアが載っているだろうが、中国とロシアも韓国を見切っている。

半導体問題およびファーウェイ問題では中国政府と米国両方から大きな揺さぶりをかけられ、米国から、「同盟国として一切の取引を禁ずる」とされているのに関わらず、THAAD問題に絡んで、態度を明らかにせず、米国中国両方から裏切り者扱い。韓国民はイソップ童話を子供の頃読んでいないのであろう。

7月23日に発生した中国とロシアの爆撃機による竹島上空の飛行です。
この中ロの爆撃機の飛来に対し、韓国海軍はこともあろうか360発の実弾警告射撃を行った。
 
日本の領土竹島上空の中ロの行為に対し、日本としては韓国の主張を受け入れることはできない。だが、中ロは、韓国に対する警告目的か、レッドチームへの強圧的勧誘であるのか私はその意図を測りかねるが、竹島上空に侵入し、韓国は中国・ロシアにも喧嘩を売ったのだ。中国は領空侵犯の翌日7月24には中国が国防白書を発表。米軍が韓国に配備したTHAADに関し「アジア太平洋地域の戦略的均衡と安全保障の利益をひどく傷つけた」と撤去を要求した。領空侵犯は意図的と見るべきではないか?

更にその
翌日の25日には、北朝鮮が短距離弾道ミサイル2発を元山から日本海側に向けて発射し、1発は690キロ、もう1発は430キロ飛行した。試射の翌日の7月26日、朝鮮中央通信はミサイル発射に関し「南朝鮮に先端攻撃型兵器を持ち込み、軍事演習を強行しようと熱を上げる軍部勢力に警告を送る武力示威の一環だ」と報じた。

日・ロ・中から圧力を受けているところに「北朝鮮までが加わった」。

不思議なのが、今回、在韓米軍は一切反応していない。もちろんこの海域での行動は、すべて米軍は監視しており、事態は把握していたはずである。

日韓の間で争う竹島の領有権問題からなにも反応しないが、米国が
韓国に対する態度および信頼度合は間違いなく以前と変化している。韓国を、まったく信用していない様子だ。

トランプ大統領はツイッターで、「北朝鮮は米国に対する警告とは言わなかった。あれは南北朝鮮の紛争なのだ。」と、短距離ミサイルの試射は米国の問題ではないと言い切った。
トランプ大統領は「朝鮮民族の内輪もめ」と、つい本音をしゃべってしまった。同盟国であるはずの米韓の間に一線を引いた。米国からすれば、北朝鮮は国連制裁によって経済の困窮が進んでいて、金正恩政権の立場が弱まって核を放棄するのを待つ作戦と思われます。

韓国は米国に守ってもらいながら、中国包囲網(インド太平洋戦略)に加わろうとしない。それどころか米国を裏切り、中国と手を組もうとしている。 韓国の裏切りに、米国の外交関係者は怒り心頭に発している。そしてついに、米韓の間の亀裂を見透かして周辺国が一斉に動いたのです。それが周辺国が一斉に行った「韓国袋叩き」の本質だと思う。

昨年の自衛隊の哨戒機へのレーザー照射事件も未解決です。さらに、接近を試み、民族念願の朝鮮半島統一を夢見た北朝鮮との融和も、現在、金正恩体制はアメリカのみを相手とし、文大統領がちょろちょろ動き回ることを邪魔だと考えている。レーザー照射問題も、今回の実弾発射も、韓国は一体、何がしたいのだろうか?日米、中ロを怒らせて、どうするつもりなのだろうか?

欧米各国から韓国企業は敬遠され、かつ各国から韓国への投資も落ち込んでいます。半導体の問題では、中国は日本の肩を持つという異例の事態ですし、アメリカのトランプ大統領も、仲介役を引き受けることはないと考えられます。通貨ウォンも安値が止まりません。まさに四面楚歌、レーザー照射問題も、今回の実弾発射も、韓国は一体、何がしたいのだろうか?日米、中ロを怒らせて、どうするつもりなのだろうか?もはや韓国は四面楚歌、全方位敵だらけになった状態です。

サムスン、ファーウェイ ITの2大巨人が受けた罰
【世界のニューストトメス5th】2019年07月26日07:00

サムスンとファーウェイはなぜ罰を受けるのか

2019年にスマートフォン世界1位のサムスンと2位のファーウェイが、ともに自由主義国から制裁を受けている。

ファーウェイを制裁したのはアメリカで、サムスンを制裁したのは日本だが、ともに制裁ではないように装っている。

アメリカは安全保障上の懸念からファーウェイと米企業の取引を禁止し、日本も安全保障上の懸念から半導体素材3品目の輸出制限をした。
 
安倍首相はトランプ大統領の中国IT制裁を見て「これだ!」と思ったのかもしれない。

日米には微妙な差もあり、アメリカはファーウェイとすべての米企業の取引を禁止し、中國へのIT輸出や輸入も禁止するか高関税を掛けた。

日本はそこまで思い切ることはせず、半導体素材3品目の輸出制限と、ホワイト国除外による軍需物資輸出制限にとどまっている。

どちらも2018年には想像もつかなかった事で、アンケートでは日米両国民は自国政府の制裁を支持している。

一体何がそこまでアメリカ国民や日本国民を怒らせ、ファーウェイやサムスンと絶縁しようとしているのでしょうか?

一番目の理由は技術泥棒で、ファーウェイはシリコンバレーや米企業、米政府にスパイを送り込んで技術を盗んだとされている。

この手の産業スパイは今までの裁判を見ても立証が難しく、どの技術をいつ盗んだと証明されることはほとんどない。

サムスンも同じで日本企業と「協力」や「提携」しては技術を盗んだが、立証はほとんど不可能です。

日本企業やアメリカ企業が数兆円、あるいは数十兆円かけた技術をファーウェイやサムスンは無料で得てきた。

日米だけが法律を守り、中韓はルール無用

これでは日米企業がいくら研究開発費を投入してもサムスンやファーウェイの為にやっているようなもので、絶対に競争に勝てない。

困ったことに日本とアメリカには公正で民主的な法律があり、いくら疑わしくても罰せられることがない。

だが中国では日本人観光客が街で写真を撮っていただけで「スパイ容疑」で逮捕され、10人以上が何年も拘束されている。

韓国も同じで司法制度は公正ではないので、日米企業がサムスンの技術を盗んだりしたら、証拠がなくても逮捕し有罪にするでしょう。

サムスンとファーウェイはこうした制度を利用して数十年間利益を得てきたが、年貢の納め時が来た。

特にサムスンを始めとした韓国企業は慰安婦や過去の戦争に絡めて、日本企業の技術や資金支援を獲得してきた。

韓国の造船、電機、自動車、重工業などは全て日本企業が無償かタダ同然で供与したが、日本政府が戦後賠償の代わりとして企業に強要したものでした。

ファーウェイは実は民間企業ではなく国営企業であり、経営権は共産党にあり、稼いだ金が共産党や政府や軍に流れている。

中国は過去10年間に100兆円もの費用をIT開発に投じ、ファーウェイのようなIT企業はその金で技術開発した。

サムスンも韓国政府と一体であり、「韓国-サムスン=ゼロ」と言われるほど一点集中で優遇されている。

サムスンは労働基準法を守らなくて良く、一族は税金も払わず、電気料金やエネルギーコストや人件費を低く抑えている。

海外のサムスン工場で劣悪な労働環境が問題視されると、韓国政府が乗り込んでもみ消したり相手を恫喝する。

こうしたダーティで不公正な手口に日米はうんざりし、今や絶縁しようとしている。


ずっと徳になると思い日本は韓国にいろいろと援助してきたつもりだが、度重なる無礼、もはや日本人の堪忍袋が切れた。日本の堪忍袋が切れた状態がどうなるのか韓国は、思い知ることになる。
国際的な取り決めを破棄することが、いかに重いかを韓国に知らしめることが必要なのだ。

慰安婦問題の米国の仲裁結果の破棄は、自称徴用工においても仲裁は踏みにじられるだろと、米国は日韓を仲裁する気がない。交渉結果である条約の破棄や米国などの仲裁結果の破棄をする韓国とは通常の外交交渉はできない。
韓国が徴用工賠償請求で譲歩しない限り、日本は対抗処置を積み重ねることになり、韓国が日本への徴用工賠償請求を諦め、数々の無礼を謝罪するまで、制裁を加えたうえで、降参するまで放置するしかない。

米トランプ大統領も、WTOで韓国を途上国として優遇しているのはおかしいと、日本に同情を寄せて韓国を非難している。

もはや国際政治に韓国の汚い賄賂攻勢や、ストーカーのような国際世論操作は通じない。

軍事や経済の実力の世界は、非情なものであることを思い知ることになる。信頼を喪失した国をだれも助けない。特に日本と米国は何度も裏切られ煮え湯を飲まされているから、なおさらである。

中露に泣きついたかと思えば、今度は領海侵犯したと、中露の合同演習中のロシアの爆撃機に警告として実弾360発を打ち、韓国の異常な行動に対して中露は怒っているし、一歩間違えると日米と違い本当に交戦状態になる所であった。

また、北朝鮮も米韓合同演習を行うことで、警告の短距離ミサイルを韓国に向けて打ち出している。韓国の取り巻く情勢は最悪な状態になっている。

今後韓国経済が崩壊し、疲弊した場合、チャンスと北朝鮮が韓国に攻め入る可能性も排除できなくなる。この時は自衛隊が韓国国内に行けないので、補給などの自衛隊の援助なしには米軍も活動できずに、日米ともに韓国を助けることができない。補給なしで、韓国軍が自力で北朝鮮軍を排除するしかないことになる。

ということで、韓国は、諸外国への敵対が自殺行為であることを自覚するまで、韓国の状況は悪化することになると見ている。



韓国の暴走 日米の甘やかしで増長し自滅
【世界のニューストトメス5th】2019年07月29日17:00
韓国はアメリカから優遇され「自分の方が上」と思い込み反米活動を激化させた
6_result
画像引用:https://img.kaikai.ch/img/29544/6



甘やかした犬は噛みつくようになる

日米の政治家や外交専門家は、肩書を捨てて訓練施設で子犬の飼い方を習ったほうが良いかも知れない。

それほどこの70年間の朝鮮あるいは韓国への対応は間違いだらけであり、正しい外交は一つも行われなかった。

朝鮮や韓国への正しい対応を知っていたのは中国だったが、この75年間北朝鮮をソ連(ロシア)が、韓国をアメリカと日本が育ててきた。


 
その結果北朝鮮と韓国は甘やかされ放題でしつけを受けなかった子犬のように、ルールに従わなくなった。

こういう犬が噛みつくのは育てた飼い主が悪いのであり、犬は教えられた通りに行動している。

北朝鮮は核弾道ミサイルを保有して日米を火の海にすると言い、日米が北朝鮮に服従している。


韓国も自分が特別に優遇されてきたのを当たり前と思い、日米に対して主人のように振舞い、服従を求めている。

日本と南北朝鮮の関係がうまくいかないのはこういう事で、難しいことなど一つも無いが、日本の政治家と官僚は理解していない。

韓国がわがままを言い出すたびに、これ以上吠えないようにと援助や技術供与や謝罪を繰り返してきた。


韓国はまったく何の努力もしないのに、日本から莫大な資金を貰い、無料で最先端技術を供与され、国際協力の美名で工場も無料で建ててもらった。

それが現在のサムスンやヒュンダイやLG、ハイニックスなどで、元をただせば日本政府が謝罪と賠償の一環として日本企業に援助を強要したものです。

安倍政権になっても慰安婦に謝罪したり慰安婦基金、技術流出を見逃すスパイ行為で韓国を助けてきた。


当然の結果として韓国はますます主人として振舞うようになり、日本企業の資産没収を始めた。


アメリカは日本を支配するため韓国に味方したが、これで韓国はアメリカを見下すようになった

hqdefault
画像引用:https://i.ytimg.com/vi/wR8IeWcL2ho/hqdefault.jpg

米軍が韓国から撤退し日本が最前線になると、米国による韓国優遇もなくなる
i1207000
画像引用:http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/image/i1207000.png



日米の特別待遇で勘違いした韓国

日本は半導体素材などの重要品目で韓国を特別優遇し、事実上無制限無審査で輸出していました。

また通称ホワイト国と呼ばれるキャッチオール規制では、軍事転用可能な製品をアジアで韓国にだけ、無制限無審査で輸出していました。

韓国は日本による優遇措置を当然の権利と思い込み、自分が主人で日本が従っているのだと認識した。


日本がこうした間違った外交姿勢を取るようになったのは同盟国アメリカの影響であり、GHQ占領時代から始まっていた。

日本政府は敗戦当初朝鮮(韓国も北朝鮮も存在しなかった)に厳しい態度を取ったが、アメリカは日本統治に朝鮮人を利用し対立させた。

 欧米の歴史ではわりと普通だが、支配下にある民族同士を対立させて両方をコントロールする手法を取りました。

韓国が騒ぐとアメリカは必ず韓国に同調して日本を叩き、日本が軍事大国になったり再びアメリカに挑戦するのを防いでいました。

1950年に発生した朝鮮戦争でアメリカは事実上の敗北を喫し、最前線の韓国を優遇し日本に協力させる方針を取った。

日本に財政援助させて日本企業に無償で技術を提供させ、その金と技術で韓国経済を発展させ、北朝鮮やソ連より軍事的優位に立たせるためでした。

アメリカの韓国優遇はソウル五輪以降も続き、中ロとの最前線基地である事から冷戦崩壊後も続いた。

北朝鮮の核危機以降も韓国が最前線だった事から、やはりアメリカは韓国を優遇し日本に金を出させた。

そうすればアメリカの財布は痛まず朝鮮半島でアメリカ陣営が優位に立ち、日本に打撃を与えて中ロと北朝鮮に対して優位に立てるからでした。

韓国の増長は留まるところを知らず、在韓米軍が韓国の指揮下に入るよう要求し、「韓国の命令に従えないなら出ていけ」と言ったところ米軍は出ていく事になった。

そこに北朝鮮の核危機などがあり、韓国は米軍に留まるよう要求し、「米軍が韓国を守らないなら謝罪しろ」と無茶苦茶な要求をしていた。

米軍はとっくに韓国から撤退する時期なのだが、ずるずると駐留を続け次第に縮小している。


数年後に朝鮮半島には少数の航空部隊や対空ミサイル部隊しかなくなり、米国は日本を最前線にする方針です。

米軍が撤退した韓国は米国にとって利用価値ゼロになるのを、韓国人だけが分かっていない。

米トランプ大統領は19年7月にWTOの中国の韓国への途上国優遇廃止を要求し、日米と同じルールを守らせるよう要求しました。

現在のWTOでは「途上国」と自己申告すれば途上国になり、WTOの多くのルールを守らなくても良くなる。

これで日米だけがルールを守り、中韓は守らなくて良かったのだが、韓国を甘やかす間違いにアメリカも気づいたようです。

また、韓国のロナウド選手へのバッシング・・・世界中で韓国が敬遠されていることを韓国人は自覚していない。

ポルトガル人のロナウド選手が日韓ワールドカップにおける韓国の卑劣な行為を知らないはずがなく、ポルトガルやイタリアにおいては韓国人は親の敵のと思っている人間が少なくない。ところが韓国人はそのことをまったく覚えていないし、なぜ目の敵にされるのか理解すらしていない。

韓国人とは国全体がサイコパスであり、徳というものががまったくない国だと私は理解している。

 2014年04月30日


人間として一番尊いものは「徳」である。「徳」とは抽象的な概念ですが、見返りを求めず人のために尽くすことや理想的な人格を指す。「徳をもって怨みに報いる」とは恨んでいる相手に憎しみを向けず、施しをすることです。『論語』の言葉で、「恩をもって怨みに報ず」ともいいます。怨みのある相手にもあたたかい態度で接するべきで、復讐をすべきではない、という意味です。そして、「徳」とは、お互い徳を高めう性質でもある。

これを国家に置き換えれば、「徳」とは「国民の良識の程度、民度の高さ」であると思います。長年日本は韓国に対し、
恨んでいる相手に憎しみを向けず、施しをしてきました。
ですが、そのことが韓国という国を堕落させてしまったのです。

日本があまりに中国や韓国を甘やかせ過ぎたのだ・・・甘やかせることと徳とは違う。

韓国人や中国人を見ていると、つくづく徳が無い人間は禽獣とかわらないような気がする。
むしろ、犬猫のほうがよほどましに見えてくる。

津田梅子の朝鮮に関する手紙 「動物の方がこのような汚い朝鮮人よりまし」P34





 私は哀れみすら持っていない。滅び行く韓国を我々日本人は他山の石として、遠くから観察して楽しもうではないか。国全体に徳がないとどうなってしまうのか?人類のいい鑑となるであろう。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ