【産経ニュース】2020.4.18 21:51 

image011
F2戦闘機=埼玉県狭山市の航空自衛隊入間基地(酒巻俊介撮影)

政府が航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発に向け、日米両国企業で構成する作業部会(ワーキンググループ)を設置する方針を固めたことが18日、分かった。共同開発の相手国として米国か英国を検討し、一時は英国が有力視されたが、米国との共同開発で最終調整に入ることを意味する。戦闘機の製造基盤維持を念頭に日本主導で開発するには米国が適していると判断した。

 次期戦闘機はレーダーに捕捉されにくい国産初のステルス戦闘機として、約90機あるF2の退役が始まる令和17年から配備を開始できるよう開発する。2年度予算で約280億円を計上し、戦闘機システムの初期的な設計に着手した。

 平成30年に策定した中期防衛力整備計画(31年度から5年間)は次期戦闘機の開発を進める上での基本方針として開発経費の低減効果や技術力向上のため「国際協力(共同開発)を視野に」としつつ、「わが国主導の開発」を明記した。共同開発の相手国は令和2年末までに決定する。

 英国は日本の次期戦闘機と同時期に新型戦闘機の開発を計画。政府は米国よりも英国の方が日本主導での開発を実現しやすいとみて英国との共同開発に傾いていた。だが、英政府も自国の企業に利益をもたらすことを重視し、欧州のほかの国の企業が開発に加わってくる可能性があることも分かり、日本主導の実現に疑問符がついた。

 次期戦闘機は自衛隊と米軍が効率的に共同対処できるようにする相互運用性が求められ、米国との共同開発が相互運用性は担保しやすいが、米政府は当初、米軍のF22とF35を基にした派生型の共同開発を提案してきた。この開発案では米国に主導権を握られるとの懸念が政府内に強かった。

 日本側の懸念を受け、米政府は派生型の開発案を取り下げ、日本主導の共同開発に最大限理解を示す姿勢に転じた。それから日米両政府間で複数の協議の枠組みを設けて協力内容を検討し、政府は昨年度末、米国と共同開発を進め、英国とは一部の部品開発などの協力に限定する方向性を確定させた。

【産経ニュース】2020.4.18 21:59 

image009

米国との共同開発で最終調整に入ることが判明したF2戦闘機の後継となる次期戦闘機。政府は共同開発の相手国として英国を選ぶ方向に傾いていた。一転して米国との共同開発にかじを切ったのは日本主導という次期戦闘機開発の「絶対条件」を満たせる可能性が高いと判断したのが最大の理由だ。

 日本主導を重視するのは、それが実現できなければ国内の戦闘機生産・技術基盤を維持できない恐れが強いためだ。国内の戦闘機生産は平成23年にF2の最終機を納入したのが最後で、戦後再開して以降初めて途絶え、生産ラインの維持と技術者の存続は年を追うごとに厳しさを増している。

 日本主導には機体の主要部分の開発を担い、将来的に能力向上の改修ができる自由度と拡張性を確保する意義も含む。共同開発の相手国から技術情報が開示されず、改修がしにくいブラックボックスを極力少なくすることも欠かせない。

 英政府は技術情報の開示に寛容とみて政府は昨年半ばまでは英国との共同開発に前のめりだったが、英政府は自国企業に仕事を割り振ることに躍起で日本主導には持ち込めないとの見方が強まった。逆に「ブラックボックスだらけになってしまう」(防衛省幹部)と拒否感が強かったF22とF35を基にした派生型の共同開発案を米政府に撤回させたことで流れが変わった。

 昨年半ば以降は日米両政府間で(1)主に中国をにらんだ脅威認識(2)日米の相互運用性を含めた運用構想(3)企業間協力-について協議を重ね、日本主導を担保しやすいとして日米共同開発に針路を定めた。

 日米共同開発には苦い教訓もある。戦闘機で初の日米共同開発だったF2では飛行制御のソフトウエアなどの技術情報を米側が開示しない一方、日本側の「虎の子」の技術情報を開示することを迫られ、自衛隊OBは「米側の意向に振り回された」と指摘する。

 日米両国企業の作業部会と今後の政府間協議では製造分担率、米側提供技術とブラックボックスの範囲が焦点となる。日本主導の実現に向け、政府にはしたたかな交渉と手綱さばきが求められる。(半沢尚久)

>日米共同開発では日本が主導で機体主要部分を担って将来の改修ができる自由度と拡張性を確保し、改修がしにくいブラックボックスを極力少なくする
2018年策定された防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画の中で「将来戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得する。そのために必要な研究を推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。」との明記されており、日本主導の国際共同開発路線は、決定済みであったが、次期戦闘機開発に参加したい米国が折れた結果だろう。

日米の相互運用性を含めた運用構想
こ、これは、米国が次期戦闘機(F-3)を採用する可能性か、共同開発企業が次期戦闘機FX
(F-3)をベースに米空軍の第6世代世代戦闘機F-Xを開発することが念頭にあると思う。
image017
画像元http://www2.tbb.t-com.ne.jp/imaginary-wings/

まるで、予定調和説のような決着で面白くはないが、一番無難な決着である。
さて、ニュース中には情報がなかったが、共同開発相手は、ロッキード・マーチンなのか、ノースロップ・グラマンなのか、ボーイングか?まだ不明だ。

なかでもB-737MAXの設計を格安で丸投げで行った報いで倒産寸前のボーイング社は、是が非でも関わりたい案件だと思う。ステルス・戦闘機の実績がなく、F-15Xが辛うじて空軍に採用されたまではよかったが、いまのところの採用数が抑えられおり、T-Xとして開発が進められてきたボーイングの最新鋭ジェット練習機が「T-7Aレッドホーク」として採用されたとはいえ、軍用機部門は、首の皮一枚で繋がっている状況だ。ボーイングは是非とも日本の第6世代戦闘機開発に加みたいと思われる。日本のNGF(F-3)で取得した新技術で、米国の第6世代戦闘機空軍のF-X、海軍のF/A-XXの採用に絡みたいところだ。

もしかすると、米国は空軍の有人F-X開発を取りやめ、無人戦闘機を採用してくる可能性は高い。少数の有人戦闘機を日本のFX(F-3)を充てるというオプションもあるかもしれない・・・・ということは米国のアメリカ・ファーストの国策上絶対にないかぁ。

image014
画像元 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/imaginary-wings/
【共同通信社】2020/4/11 21:00 (JST)

政府と自民党が航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の海外輸出案を3月から議論し始めたことが11日、分かった。複数の関係者が明らかにした。総開発費が2兆円を超えると見込まれるため、生産数を増やしてコスト削減を図る狙いがある。だが、浮上した輸出案は、憲法の平和主義や武器輸出を規制する「防衛装備移転三原則」に抵触する恐れがあり、実現は見通せない。

 政府は次期戦闘機の「日本主導の開発」を掲げ、米軍や米軍事産業への過度な依存から脱却することを目指している。空自は最大でも100機程度の導入を想定。1機200億円以上になる可能性がありコスト削減は重要課題となる。

image019

FX次期戦闘機(F-3)の成功の鍵を握るのは、輸出や海外生産を成功させ生産機数の増加だと思う。100機程度の生産のままでいけば、開発費+製作費で300億円となってしまう。
最大のネックは憲法9条であり、初飛行までには憲法改正を達成していてほしいものだ。

F-35Aは12~14ロットで1機8,028万ドル(約85億円)更に7000万ドル台まで引き下がる可能性がある・・・多少輸出に成功したとしてもF-35との競争に勝つ単価には下がらない。

本気で
FX次期戦闘機(F-3)を成功させるには、多少高くともF-35を圧倒する高性能機にしなければならない。
image011
NGFイメージ図
■■FX次期戦闘機(F-3)の完成形を予想する■■

■開発体制
国内企業(オールJapan防衛産業)が主導する米国企業との共同開発。

開発手法
ブロック化開発による段階的な開発プロセスの推進
オープンアーキテクチャの採用によるアビオニクス開発作業の効率化
モデルベースドデザインや先進的な製造技術の取り込み等
また国際協力によって、更なる技術的信頼性の向上やコストの低減を図る。

開発計画日程
2020年4月: 装備開発官(次期戦闘機担当)設置(門間政仁空将補
門間氏をトップに、航空自衛官や技官ら約30人で構成するチームが、機体やエンジンシステムなどの基本設計の検討を進める。
2020年末:米国の共同開発企業の選定
米国や英国との共同開発の枠組みなどを決定する。
2020年~22年構想検討・初期設計、その後詳細設計
2020年代末初飛行(2028年頃?)
2035年度開発を完了、部隊配備開始。

FX次期戦闘機(F-3)概要

2030年代に退役が見込まれる航空自衛隊のF-2戦闘機の後継機として、2018年(平成30年)に策定された31中期防で国内主導開発が決定したステルス戦闘機。

河野防衛相が3月27日、F-2後継機として2020年度から開発にする次期戦闘機の要求性能について、ネットワーク機能を重視し、ステルス性能も高いもので、F-35と比べミサイル搭載数を多くするとの考えを示した。

将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機となる。

共同開発でも日本主導の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。F-2後継機およそ90機では、一機あたりの単価が200億円ほどとみられる為、F-15J-MSIP機100機を更に改修したF-15JSIも2040年代から順次老朽化していくので、国内で200機ほどの需要があるが、200機ではなかなか単価はさがらず、海外輸出を検討している。

海外メディアは次期戦闘機(F-3)」の海外輸出に注目している。英国の「テンペスト」・仏独の「FCAS」と競合する第6世代戦闘機であり、海外市場に提供されれば手ごわい競合相手となる。

日本の次期戦闘機「FX」(F-3)はステルス戦闘機F-35Aに欠けている制空戦闘能力を補う存在として注目されている。

第6世代戦闘機として高度なステルス性能や、無人戦闘機 Wingman編隊の制御能力、指向性エネルギー兵器を運用するのに必要な電力の発電能力等を備える予定だ。

ゼロ戦の遺伝子である長距離/長時間のパトロールや要撃任務が行える長い航続距離や、有視界戦闘で威力を発揮する機動性や加速性、大量の空対空兵装を携行するためのウェポンベイなどを備える。
機体構成

通称NGFと呼ばれるイメージ画は、それまで26DMUの発展型から、突如24DMUもしくは英国の第6世代戦闘機テンペストに近い尾翼2枚の形状になった。これはイメージ画作成時には英国との共同開発に傾いていた為だと思われる。しかし、英国との共同開発ではなくなったため、再度26DMU発展型の垂直尾翼×2.水平尾翼×2に戻ると私は予想している。

河野太郎防衛大臣が「F-35よりミサイル搭載数を多くする」という発言から、XF-9エンジン2基を搭載した大型双発戦闘機であると考えられる。

ステルス技術

X-2の研究で培ったステルス技術を始め、エアインテーク、ウェポンベイ、レドームなど探知を避けるための技術が取り入れられる。

ステルスインテークダクトの研究
将来戦闘機の優れたステルス性の実現のために適用するエッジマネージメントを考慮したインテークや大きく曲げたインテークダクトによる気流の乱れがエンジンの安定作動に影響しないよう積極的にインテークダクト内部の流れを制御する技術について研究を行っています。
イメージ 14
〇ウェポンリリースステルス化の研究
将来の戦闘機において要求される優れたステルス性の確保に必須であるウェポン内装システムについて、高速飛行時あるいは高機動時の複雑かつ厳しい空力荷重条件下においても、短時間の内にベイ扉を開放してミサイルを発射し、機体から確実な分離を実現する技術の研究を行っています。
イメージ 21
〇周波数特定選択板(FSS)レドーム
FSSレドーム
は特定の周波数は透過するが、それ以外は通りにくくすることで、ステルス性を高めるという。

image033

〇プラズマステルスアンテナ
その特性上機体から突起しなくてはならないアンテナの構造である為、従来はステルス性能阻害要因であった。アンテナを、レーダー的にステルスにする画期的な技術である。
image036
イメージ 8
〇アクティブ電波反射制御技術
レーダーは電波を反射して感知する根本原理であるので、反射面が大きければ大きいほど完全ステルス化は難しい。レーダーを切ったとしても空中に存在している間は、完全にステルス化することはできない。

そこで、このアクティブ電波反射制御技術は、相対する電波の同じ電波を出し電波的に見えなくする技術である。

イメージ 5


このほかにも、次世代戦闘機は、かつてゼロ戦がグラム単位で軽量化していったように、電波反射をギリギリまで削るまさに令和のゼロ戦である。わずかなレーダー反射波を出さない日本ならではの繊細な技術を、F-22の機体にF-35のアビオニクスを詰め込むようなガサツな戦闘機では実現できない。

しかしながら、カウンターステルス技術も進展しており、ステルス機は完全無⽋ではない。
ステルス機を探知する日本の「MIMOレーダ」、欧州のバイスタティック/マルチスタティックレーダーの開発が進んでいる。また⽶軍事研究団体「⽶国海軍学会」では、UHF波によるステルス機探知の有効性を指摘。⽶航空宇宙専⾨誌アビエーション・ウィーク(電⼦版)ではステルス機探知に有効とされるVHF波レーダーをロシアが実⽤化していると報じている。

■機体構造

機体構造面での大きな特徴は一体化・ファスナレス構造、ヒートシールド技術が挙げられる。これは「機体構造軽量化技術の研究(2014-2018)」によるもので、X-2でも一部さいようされている。従来機と比して大幅な軽量化が見込まれ、リベットの使用低減などによるメンテナンス性の向上も特色と言える

イメージ 22
エンジン
image039

動力にはFX次期戦闘機(F-3)の心臓となる。先年納入されたXF9-1エンジンをベースとした戦闘機用エンジン双発が見込まれている。 次期戦闘機の「ハイパワー・スリム・エンジン」(XF9-2?)は、よりコンパクトなエンジンによる機内容積の増加(兵装、アビオニクス、燃料などをより多く搭載可能)をコンセプトとする。また、強力な発電能力も特徴である。また双発は安全性、冗長性を重視する防衛省の方針とも合致したものである。またF22F119-PW-100エンジンより一回り直径が小さなエンジンでありながら、同等の推力も達成している。そしてさらに推力を上げる予定である。

XF-9-2?エンジンは、余剰発電力能力も高く、将来レーザー砲を搭載する場合でも余力を残している。
イメージ 30
高運動性、ステルス性向上を目的として全周20度の推力偏向を可能にする新型ノズルに関する研究も進められている。


アビオニクス
image044


次期戦闘機の目玉のひとつである超高性能の高出力小型GaN素子AESAレーダーはじめ電子光学センサ・ESMを統合したセンサシステム等はFX次期戦闘機(F-3)世界最強戦闘機にさせるはずである。
新AESAレーダー・アンテナは、主契約者三菱電機、幅74cm、最新のセンサー・システム・東芝製GaNレーダ、パッシブRFセンサ、IRカメラと一体化した構造になっている。、パッシブ探知で最大限目標の発見を行い、レーダを放射する際にも捕捉される確率を低減することを目標にしている。センサー部分は液冷システムで発熱を防ぎ、裏面には冷却液を送るチューブが付いている。他の類似レーダ同様に地上からの捕捉を避けるため数度上向きに傾いている。

どの程度高性能化するかについて公式に公表されていない為、諸説ある。新AESAレーダーのGaN素子の1モジュール当たりの出力が380Wに達する可能性があるという出所不明の情報がある。2015年の情報であり、この当時はガセだったと思うが、2018年8月富士通が従来比3倍となる300w級の窒化ガリウムトランジスタの高出力化に成功している。これは防衛装備庁の助成金で研究されている。

もし380wが本当であれば、とんでもないモンスターレーダーとなる可能性がある。艦載用FCS-3の東芝製素子HPS-106(GaN-HEMT)は1モジュール30W程度であるので送信電力が12.7倍になる計算である。レーダー方程式上での探知距離は1.89倍になる。ちなみに、FCS-3から機能を対空捜索と航空管制に限定した護衛艦かがに搭載されたOPS-50の探知距離は370km(200nml)以上である。

あくまでも、計算上の数値だが、探知距離は1.89倍となった場合、700km(378nml)であり、現有E-2Dの探知距離460km以上を大幅に越える。実際は、そこまでいくのか わからないが、戦闘機用レーダーとしては世界中が驚くモンスターレーダーになる可能性がある。

統合したセンサシステム/先進統合センサ・システム 
イメージ 79

上の写真はUP-3C改造機で実施されたものだが、『電波・光波複合センサーシステム』レーダーと赤外線センサーを融合により遠方からステルス戦闘機(ST機)、巡航ミサイル(CM)及び弾道ミサイル(BM)の新たな対空脅威を早期に探知し、ウェポン等と連携して対処する遠距離探知センサシステムだが、戦闘機用のレーダー、ESM、ECM&IRST機能を付加した多機能RFセンサとして、ステルス探知機能FX次期戦闘機(F-3)に搭載する。


image112
IRST Infra-Red Search and Track(赤外線捜索追尾装置)
軍用機に搭載され、前方に存在する赤外線を発する熱源(航空機)を探知する装置。自らは何も信号を発しないため、敵側に悟られずに空対空ミサイルへのキューイングが可能となる。得られる情報は相対角のみであるが、測距レーザーと併用することにより距離の探知も可能。

電波的にステルスでも超音速機の表面は隠すことの出来ない摩擦熱が生じる。また弾道ミサイル、極超音速CMもすべて大きな熱源となり、第6世代戦闘機には必要不可欠なセンサーとして搭載する。

〇コンフォーマル・レーダ・システム/先進RF自己防御シミュレーションシステム
航空機の外形形状に合わせレーダーを埋め込むことで覆域の拡大が可能な先進的コンフォーマル空中線技術を適用することで、全周囲をを絶え間なく追跡できるので、多目標を見失う(ロスする)ことなく同時捜索・追尾及び高分解能画像化表示等の特徴を有する。
image049

image059

防御面ではコンフォーマル・レーダ・システムが進化した先進RF自己防御システムが見込まれる。空対空ミサイル、 地対空ミサイル等から自機を守るため、これらが 発する電波を瞬時に、かつ全球で警戒及び妨害を機体と一体化されたアンテナによる全球ESM/ECM、広帯域ESMといった可能な既存自己防御システムを統合したものが搭載する。

〇将来ミサイル警戒技術
将来ミサイル警戒技術で研究した航空機搭載型の赤外線ミサイル警戒システムを搭載

〇ネットワーク・統合火器官制システム
F-2後継機 FX次期戦闘機(F-3)に、米軍が使用する「戦術データリンク」を搭載するこれは、リンク 16 (TADIL-J)かその後継のリンク22であると思われますが、目玉はこれではなく、3月27日の河野防衛相の会見にもあったように、自衛隊のネットワーク機能の中枢になるべく、現在開発中の自衛隊の多機能情報伝達システムの重要な中核としての位置だとと思う。ミリ波帯において、高速大容量移動通信を用いた統合火器官制システムで、FX次期戦闘機(F-3)に搭載されたモンスター級の高出力小型GaN素子AESAレーダーや電波・光波複合センサーシステムで探知した情報が、瞬時に陸海空自衛隊の、最適の兵器やセンサーと連動し、攻撃を加える中核となることだ。


■戦闘システム
具体的には、ステルス性能を駆使し、有人機としては最前線に進出し、モンスター級のAESAレーダーや先進統合センサ・システムで得たデータを統合火器官制システムで、陸海空の戦場の状況を自衛隊のみならず米軍とも共有し、手持ちの少ない兵器を最大限効果的にソリューションした戦闘をおこなう。ステルス性を損なわず目標を探知、追尾、攻撃するためのパッシブセンシングをはじめ、探知役(センサー)と発射役(シューター)の秘匿リンク・リソース管理まで含めた統合された戦闘システムになる。

〇クラウド・シューティング
ウイングマンのである無人戦闘機を引きつれ、誰かが撃てる、撃てば当たる「クラウド・シューティング」の実現である。従来の戦闘機の戦い方を大きく変えるゲームチェンジャーです。自機のセンサで見つけて自機のウェポンで撃つ「個」の戦い方から、編隊のセンサで見つけて編隊のウェポンで効率的に撃つ「チーム」の戦い方に変わり、火器管制システムで、数的劣勢下でその効果が発揮されます。

「クラウド・シューティング」を実現するには、戦闘機毎で持っているセンサ情報や僚機やJADGEシステムはじめ地上システムとも統合されたウェポン情報を僚機間データリンクで情報共有し、統合火器管制システムによりそれらを統合的に管制する必要があります。


遠隔操作型支援機技術
有人機の支援を行う遠隔操作型支援機の実現に求められる編隊飛行技術や遠隔操作に必要なヒューマン・マシン・インターフェース技術等をもとに、
FX次期戦闘機(F-3)遠隔操作型無人機(ウイングマン)を複数随伴しAI(人工頭脳)でコントロール、攻撃できる能力が付与される。国際共同開発に英国のBAE Systemsが参加するとすれば、この分野ではないかと私は予想します。
image031

無人戦闘機が将棋で言う「歩」だとしたら、FX次期戦闘機(F-3)は「飛車」「核」「角」に相当するだろう。もちろん「王将」は国民の生命である。

電子戦に強いフライ・バイ・ライト
機体操作系としては対妨害耐性に優れるフライ・バイ・ライトがX-2についで採用される見込みである。
電動アクチュエーション
操縦系統を従来の油圧から電動化することにより、フライ・バイ・ライトで電動アクチュエーションシステムで稼動することにより機体内部を簡素化できる

image060

〇新冷却システム

アビオニクスを効率的に冷却するために新型の熱移送システムが導入される見込みである。
image058
兵装
ステルスモード(兵器内装)とビーストモード(兵器外装)双方が可能。

内装容量に関してはこれまでに公表されたデジタルモックアップ・想像図によると近距離AAMx2+中距離AAMx4〜6もしくはASM、スマート爆弾等、滑空爆弾/自由落下爆弾等、
ビーストモード(兵器外装)した場合の最大搭載量については11トン強と予想する。
軽量の機体に強力なエンジン、おそらく、F-15Eの搭載能力を超えるはずである

ちなみにF-15Eの最大兵装搭載量は約11,113kg、F-22が約10トン、F-18E/Fで約9トン強、F-35は約8トン、A-10は7.3トン。第二次大戦時の爆撃機B-29(4・5~9トン)

〇04式空対空誘導弾(B)(AAM-5改)
短距離AAMについてはF-22と同じくエアインテイク左右側面専用ランチャーに各1発づつ計2発搭載(予想) 04式空対空誘導弾(B)(AAM-5改)は、短距離といっても射程35kmある。その昔F-4EJが導入された頃のAIM-7EスパローAAMの射程30kmより射程距離が長い。

改良型の04式空対空誘導弾(B)は、近年空中給油機の本格運用に伴い短距離空対空誘導弾の長時間運用や諸外国においては、戦闘機の残存性を高めるためIRCM(Infra-Red Counter Measures:対赤外線妨害手段)能力の向上が図られており、新たなフレア散布の手法やIRCM(Infra-Red Counter-Counter Measures:対赤外線妨害対抗手段)に有効に対処するため、AAM-5のシーカ冷却持続時間の延長、IRCCM能力の向上及び背景識別能力の向上を図られた。

〇99式空対空誘導弾改(AAM-4B)
安価でAMRAAMの性能を上回る性能を目指し開発された、アクティブレーダー誘導方式(打ちっぱなし方式)の99式空対空誘導弾(AAM-4)の改良空対空ミサイルである。
AAM-4Bではシーカーをアクティブフェイズドアレイに換装した。
AAM-4は指令送信機、シーカー、近接信管などに特殊な周波数変調方式を採用し、敵ミサイル警報装置に反応させない。対ECM・クラッター性能が向上し、横行目標にも対応可能。近接信管が内蔵レーダーにより敵機の方向を正確に把握し集中的に攻撃を仕掛ける指向性破片弾頭の装備。射程は非公表だが、AAM-4でAMRAAM(105km)を1割上回るとかAAM-7(70km)の倍と表現されているので115km~140km推定である。 AAM-4Bはスタンドオフ・レンジで1.2倍、自律誘導距離で1.4倍とされているので 最大射程(自律誘導距離・レンジ)推定160km~190kmとなる。また、ミサイル自身で目標を捕捉しはじめるスタンドオフ・レンジでは、AIM-120で22km、AAM-4で25kmに対し、AAM-4Bは推定30kmである。

高性能化したにもっかわらず、価格は輸入したAMRAAM>輸入したAAM-7>AAM-4>AAM4Bであり、こちらの方も驚く。

ステルスモードで、弾庫内に最大6発、ビーストモードでは、1発220kgなので、計算上は50発程度まで可能だが、F-15X同様の一組4発搭載可能な懸架装置を取り付ければ、翼下パイロンが3箇所、4発×3×2+6で最大なんと30発だ!(理論上)

AIM-120 AMRAAM C-5(Advanced Medium-Range Air-to-Air Missile、アムラーム)
空自の高性能の99式空対空誘導弾改(AAM-4B)がF-35に搭載することができないためやむを得ず採用した。FX次期戦闘機(F-3)では無論搭載可能だが、高くて性能が劣るAMRAAMを使用する意味は無い。AIM-120Dであれば射程は168kmである。

image064
image066
AAM-4Bのシーカーをベースにガリウムナイトライド素子を組み込んだ高性能シーカーを開発、西側唯一のダクテッドロケットエンジンを搭載した英国のMBDA社が開発した「ミーティア」空対空ミサイルに搭載したものだ。
公式には「ミーティア」の射程距離は100km+とされているが、関係筋は300 kmと推定している。

日本製シーカー+ダクテッドロケットエンジンで300km~400km長射程ミサイルに化けるのだという。また、F-35のウェポンベイ内に2×2搭載可能でありFX次期戦闘機(F-3)には2×3搭載可能となる。


〇ASM-3改
本来は2010年には開発終了になるはずだったASM-3だが、開発予算の承認を得られず完成が7年遅れの2017年に開発終了した。最大の特徴は、アクティブレーダーホーミングとパッシブレーダーホーミングの複合シーカーで敵艦艇を探知することで、マッハ3以上の超音速で飛行するが、射程距離約200kmは、既に近年能力向上著しい中露の対空ミサイルに対し、劣後してきた為、配備に至っていなかった。
2025年度までにASM-3(改)を開発を完了する予定だ。ASM-3(改)はマッハ3~5 射程400~500km 重量1100kg~1200kg FX次期戦闘機(F-3)の左右のウェポンベイに2基づつ積めれば理想なのだが・・・ASM-3で全長5.6m、ASM-3改では更に大型化するであろうから全長6mのウェポンベイが理想なのだが・・・
ウェポンベイが無理なら左右翼下に3発づつ6発搭載したら、さぞ壮観であろう。

〇JSM(Joint Strike Missile)
日本でもF-35用に導入を決定したノルウェー製ASM 亜音速で500kmの射程を有し、ステルスミサイルである。誘導方式は慣性誘導、GPS、地形等高線照合誘導、最終:赤外線カメラ、赤外線ホーミング、標的データベース
重量 407kg 全長 3.7m 弾頭 HE破片効果弾頭(125kg)
左右のウェポンベイに2発づつ搭載可能であろう。もしビーストモードであれば左右翼下に3発づつの計10発は凄まじい攻撃力となる。

〇AGM-158 JASSM
AGM-158 JASSM 重量 1,021 kg 全長 4.27 m 弾頭 450 kg 翼幅 2.4 m 射程 JASSM-ER:925+ km 速度 亜音速 誘導方式 (GPS)+慣性航法システム(INS)、最終末赤外線ホーミング+自動ターゲット認識
〇AGM-158C LRASM
AGM-158 JASSMを発展させたのがLRASM GPSや戦術データ・リンクなど外部の情報システムとの連接が絶たれた状態においても、ミサイル搭載の測的システムにより自律的に攻撃を実施できることが求められている。この測的システムは、明確な目標識別、移動目標に対する精密攻撃、敵対的環境における初期目標の確立能力を有するものとされている。
どちらも導入予定の亜音速巡航対艦ミサイルである。ギリギリウェポンベイに搭載可能であろう。2発づつ計4発も可能かと思うが、AAMとの混載で左右に一発づつが現実的なところではないか?

固定武装
固定武装は、無難な20mmバルカン砲の可能性が高いが、F-35が GAU-22/A 25mm機関砲を搭載しているので、25mm機関砲の可能性は若干ある。しかし、いまのところ携行弾数が少なく、システム障害で発射できないなど散々な評判である為、無難な20mmバルカン砲ではなかろうか?

〇ライト・スピード・ウエポン
イメージ 7
将来装備であるが、高出力レーザー兵器、高出力マイクロ波兵器も順次搭載される予定だ
豊富な電力を供給できる大出力エンジンXF9-1であれば可能だ。
①目標捕捉と敵のセンサーの無力化のための低出力レーザー
②接近するミサイルから防御のための中出力レーザー
③敵の航空機や地上の標的を破壊するための高出力レーザーの搭載
④マイクロ波兵器兵器の搭載

その他特徴

ヘッドマウントディスプレイも第6世代戦闘機の標準装備である。
将来装備としてメタマテリアルを利用した、自己修復機能/光学迷彩を将来導入
機体にできた損傷が自然に治る!? ~自己修復材料~【JAXA】2016年9月16日
ついに光学迷彩が実用化?光を曲げるマテリアル 【テレスコープマガジン】2019.12.9


image002






F-3は最初の第6世代戦闘機となるか? F-3の開発動向が気になる海外軍事サイト記事
2020年02月24日


令和2年度予算の概要 次期戦闘機(NGF)イメージ図公開
2019年12月21日


F-3開発、共同開発相手決まらなくとも2020年4月より開発開始 2019年09月23日



令和2年度概算要求の概要と研究開発ビジョン    
その2  従来の領域における能力の強化
2019-09-01 18:28:20


国産F-2後継戦闘機 R-2防衛予算にて開発費計上へ
2019-08-22 20:38:57 

国産戦闘機F-3は初の第六世代戦闘機となるか
2019-05-09 13:47:50 


F-15PreMSIPの後継はF-15XJapanとF-3のHigh-low mixにすべきだ
2019-02-09 19:06:08

 
防衛装備庁技術シンポジウム2018 その3 新戦闘機開発に関する注目技術
2018年11月25日


F-2後継戦闘機はロッキード・マーチンとの共同開発と毎日新聞が報道 
2018年10月29日


F-2後継機は本当に日本主導の国際共同開発となるのだろうか?決まる決まる詐欺じゃね⤴️?2018/10/24(水) 午後 11:57 


毎日新聞「防衛省 空自F2後継機は新規開発」との情報だが・・ 
2018/10/8(月) 午後 6:10 


F-2後継機 ロッキード・マーチン案(F-22+F-35+XF9-1エンジン)と予想ノースロップ案 2018/8/23(木) 午後 1:33 


英国第6世代戦闘機「テンペスト」と F-2後継機問題 
2018/7/17(火) 午後 10:31 



戦闘機用エンジンシステム「XF9-1」納入の意味するところ
2018/7/7(土) 午後 1:35 


F-2後継機 日本主導の国際共同案が有力 
2018/5/28(月) 午前 2:00 


米主導F-22+F35の折衷案に反対! 国産戦闘機の灯を絶やさないことが国益と思う
2018/5/6(日) 午後 0:33 


それでもF-3戦闘機は飛ぶ「F2後継機の国産を断念」報道に思う
2018/3/6(火) 午前 10:27 


F-3将来戦闘機開発延期報道は、F-35を沢山買わせたい人達の情報操作? 
2017/12/5(火) 午前 2:45 


防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討か? 
2017/11/13(月) 午後 3:52


2018年度(平成30年度)防衛予算その3 将来戦闘機F-3(バーチャル・ビークル)関連 他 2017/9/2(土) 午後 11:30


純国産ではF-2後継機の製造は難しいか・・・  
2017/3/14(火) 午後 10:42 


2030年F-3+無人ウイングマン構想  
2016/10/6(木) 午後 11:21


F-2後継機が公募されたが、純国産F-3戦闘機は飛ぶのか?
2016/7/2(土) 午後 6:08 


防衛装備庁の新兵器公募 その1 概要/F-2後継機
2016/6/20(月) 午前 7:13 


【特報】F-22再生産か? 日本は再生産したF-22を導入するのか? 
2016/4/28(木) 午前 2:09 

防衛装備庁技術シンポジウム2018 その3 新戦闘機開発に関する注目技術
2018年11月25日
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205830.html

F-2後継戦闘機はロッキード・マーチンとの共同開発と毎日新聞が報道 
2018年10月29日
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205817.html

F-2後継機は本当に日本主導の国際共同開発となるのだろうか?決まる決まる詐欺じゃね⤴️?2018/10/24(水) 午後 11:57 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205814.html

毎日新聞「防衛省 空自F2後継機は新規開発」との情報だが・・ 
2018/10/8(月) 午後 6:10 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205806.html

F-2後継機 ロッキード・マーチン案(F-22+F-35+XF9-1エンジン)と予想ノースロップ案 2018/8/23(木) 午後 1:33 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205784.html

英国第6世代戦闘機「テンペスト」と F-2後継機問題 
2018/7/17(火) 午後 10:31 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205765.html


戦闘機用エンジンシステム「XF9-1」納入の意味するところ
2018/7/7(土) 午後 1:35 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205761.html

F-2後継機 日本主導の国際共同案が有力 
2018/5/28(月) 午前 2:00 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205741.html

米主導F-22+F35の折衷案に反対! 国産戦闘機の灯を絶やさないことが国益と思う
2018/5/6(日) 午後 0:33 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205730.html

それでもF-3戦闘機は飛ぶ「F2後継機の国産を断念」報道に思う
2018/3/6(火) 午前 10:27 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205701.html

F-3将来戦闘機開発延期報道は、F-35を沢山買わせたい人達の情報操作? 
2017/12/5(火) 午前 2:45 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205654.html

防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討か? 
2017/11/13(月) 午後 3:52
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205644.html

2018年度(平成30年度)防衛予算その3 将来戦闘機F-3(バーチャル・ビークル)関連 他 2017/9/2(土) 午後 11:30
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205603.html

純国産ではF-2後継機の製造は難しいか・・・  
2017/3/14(火) 午後 10:42 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205485.html

2030年F-3+無人ウイングマン構想  
2016/10/6(木) 午後 11:21
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205361.html

F-2後継機が公募されたが、純国産F-3戦闘機は飛ぶのか?
2016/7/2(土) 午後 6:08 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205287.html

防衛装備庁の新兵器公募 その1 概要/F-2後継機
2016/6/20(月) 午前 7:13 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205277.html

【特報】F-22再生産か? 日本は再生産したF-22を導入するのか? 
2016/4/28(木) 午前 2:09 
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205239.html