遂に、天安門事件のような衝撃的な虐殺事件こそ起こさなかったが、香港解体が始まった。
動画を見ると、心が痛む。

香港はかつて、150年以上にわたってイギリスの植民地だった。

英国と中国は1984年に、「一国二制度」の下に香港が1997年に中国に返還されることで合意した。1984年はまだ天安門事件以前であり、毛沢東独裁、4人組追放など中国が民主化するのであれば、現状維持のまま香港を中国に返還することは世界中で悪いことだとは思わなかった。

返還から50年は「外交と国防問題以外では高い自治を維持する」ことは、中国が世界に対しての公約であったはずである。
 

国家安全法の導入を決めた中共の決定は、国際協定でめられた中国の国際的義務違反であり、「一国二制度」の原則を崩したことになる。

そもそも香港の価値とは2002年日商岩井(現、双日)の駐在員がまとめた記事によると

ビジネスフレンドリー

しかし、香港のビジネス環境と中国大陸のそれを比べてみると、その違いは歴然としている。

●特別扱いやえこひいきのない自由で公正な競争
●汚職のないクリーンな政府
●世界有数の金融センター
●資本の流出入に対する無規制
●シンプルで一貫性のある税制(企業が支払うのは16%の収益税で、損金繰越の制限なし、個人所得税は最高15%、付加価値税や売上税なし、キャピタルゲイン課税なし、配当金・利子への源泉徴収なし、etc.)
●「開かれた市場」、即ち関税・割当て、除外規定など一切無し、内外とも投資制約なし、外国為替管理規制なし…、
●完璧な法治…etc.
・・・である。この記事が書かれた当時、バブル経済の崩壊で国際的価値が凋落した日本から、アジアの本拠地を香港に動かす世界企業が相次いでいた時期であった。

中国は、資本規制をしている自国内には、国際金融センターをつくることは不可能である。なぜなら、資本の流出入に伴って共産党の意向がコントロールが効かなくなり、資本主義ではとっくに崩壊しているはずの中国経済が混乱に陥る可能性があるためです今日生き延びているというようなことができなくなる。一国二制度であっても、最終的には自らの主権下にある香港が、国際金融センターであることが、中国にとっての香港の存在価値だったはずである。


それが、一国二制度でなく中国と同じになれば、香港は香港でなくなり、ビジネスフレンドリーな香港の価値が、今度は喪失していくことになる。未来がある若者が大いに抵抗する理由は当然である。


【香港=藤本欣也】中国への抗議活動などを規制する「香港国家安全維持法」の施行から一夜明けた香港で1日、同法への抗議デモが行われ、香港メディアによると1万人以上が参加、約370人が違法集会などの容疑で逮捕された。同法も初めて適用され、少なくとも10人が逮捕された。

 この日は、中国への返還23年を記念する式典も開催された。「国家安全法」と記された大きな看板の前で中国国旗の掲揚式が行われ、香港政府トップの林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官ら政府高官が中国国歌を斉唱した。

 その後のレセプションで演説した林鄭氏は、香港国家安全維持法について「香港の国家安全制度を完全なものにするための歴史的一歩だ」と意義を強調した。

 返還記念日の7月1日には、民主派団体主催のデモが2003年以降行われているが、警察は今年、新型コロナウイルス対策を理由に初めて禁止した。

 しかしネット上でデモへの参加が呼び掛けられ、香港島の繁華街に若者らが集結。同法に抗議して政治的なスローガンを叫んだ。

 このうち、「香港独立」の旗を所持していた男性らが警察に同法違反の容疑で逮捕されるなどした。同法では、香港独立の主張などが国家分裂行為として禁止されている。

 一部の参加者は通りを占拠し、警察は放水車を出動させて強制排除した。

 昨年の7月1日に行われたデモでは、約55万人(主催者発表)が参加し立法会(議会)を一時占拠した。

          

    

       https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61009800R00C20A7I00000/

米国は香港に対して関税やビザ発給において優遇措置を提供してきましたが、香港の特権的な立場を失うことになれば、中国にとって大きな痛手になります。香港は、自国主権下でありながら、世界との間を結ぶ「オフショア・ファイナンシャルセンター」であるからです。

「香港国家安全維持法」の施行に対して、米国ははやくも動き出した。
「香港自治法」を上下院で即行可決したのである。

【MSNnews】  2020/07/03 14:36

image074
 © DALE DE LA REY / AFP 香港で、国家安全維持法の導入に抗議する人々(2020年7月1日撮影)。

【AFP=時事】米連邦議会は2日、香港の自治侵害に関与した中国当局者や彼らと取引のある金融機関に厳しい制裁を科す「香港自治法案(Hong Kong Autonomy Act)」を可決した。「香港国家安全維持法」の試行を受け、米国は中国への圧力を強めている。

image076
© DALE DE LA REY / AFP 香港で、国家安全維持法の導入に対する抗議デモ排除のため警官隊が使用した催涙スプレーを浴びた女性(2020年7月1日撮影)。

 中国政府は、米国が制裁法案を成立させれば「強力な対抗措置」を取ると警告している。ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は同法案への署名について態度を明らかにしていないが、共和党筋は法案成立に自信を見せ、仮にトランプ氏が拒否権を行使しても議会で覆せるとの見通しを示した。

image078
香港で、国家安全維持法の導入に対する抗議デモの参加者を逮捕しバスに乗せる警官隊(2020年7月1日撮影)。
 
超党派の法案を主導したクリス・バンホーレン(Chris Van Hollen)上院議員(民主党)は、上院議場で「香港の自由が弾圧されるのを、じっとして黙ったまま何もせずにいるわけにはいかない」と述べた。

 法案は先週上院で可決された後に下院で修正が行われ、再可決の手続きが取られた。

「香港自治法案」は、香港の警察当局のほか中国の当局者も制裁対象とし、香港の自由を制限するため活動したと米政府の報告書で2回連続で指摘された場合、制裁措置を科すことが米政府に義務付けられている。

 対中圧力として大きいのは、香港の自治を侵害した個人・法人と「多額の取引」のある金融機関を制裁対象としている点で、米機関からの融資の凍結などの罰則が科される。

image080
© Anthony WALLACE / AFP 香港で、国家安全維持法の導入に抗議する人々(2020年7月1日撮影)。

 米国務省が90日以内に香港の自由を侵害した個人・法人を指定し、金融機関には指定された相手との関係遮断に1年間の猶予が与えられる。

 米議会では、超党派の取り組みで香港市民の亡命を受け入れる準備も進んでいる。亡命キューバ人と同様に、香港市民を優先的に難民認定し、受け入れ人数にも上限を設けない法案が検討されている。

【翻訳編集】AFPBB News
対中経済政策法であり、自治侵害に関わった中国当局者などの資産を凍結するほか、制裁対象者と取引を行った銀行に制裁を科すなどの内容。ある程度香港警察の暴力的行為を抑止することができる。

また国防権限法889条に中国企業はパニックになっている。

【Bloomberg】Jenny Leonard、Shelly Banjo 2020年6月11日 18:10 JST 

●10余りの業界が修正や適用先送りに向けロビー活動展開
2年前ならやり過ぎかもしれないが、今は米政策に合致-ハンケ氏

華為技術(ファーウェイ)など多くの中国ハイテク企業の製品利用を米政府と取引している企業に禁じる米国防権限法を巡り、ワシントンで静かなパニックが広がっている。

 こうした企業は8月13日までに同法889条に従う必要があり、航空宇宙やテクノロジー、自動車製造のほか10余りの業界が修正や適用先送りに向けロビー活動を展開している。

 国防権限法は海外の子会社やサプライチェーンに深く関与しているサービス提供会社など、連邦政府を顧客とするほぼ全ての企業が含まれることを示唆している可能性がある。ブルームバーグ・ガバメントの集計によると、昨年は下請けを除き10万社余りが米政府に直接、5980億ドル(約64兆円)相当の物品・サービスを提供した。

 889条は企業に対し、米政府への販売を担う事業の一部だけではなく、自社のグローバルサプライチェーン全体がファーウェイや中興通訊(ZTE)、杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)など中国監視機器メーカーの製品を使用していないことを証明することを義務付けている。

 今はアレント・フォックスのパートナーで、米議会スタッフとして国防権限法に取り組んだデービッド・ハンケ氏は、「米国にとって極めて重要なインフラと関連システムからの中国テクノロジー排除に議会は極めて真剣だ。記されているようにこの条項は連邦機関にほとんど柔軟性を与えていない。8月になっても政府との取引を続けたい一部の企業は窮地に立たされるかもしれない」と述べた。

 ロッキード・マーチンやアマゾン・ドット・コム、アップル、3M、フォード・モーターといった企業を代表する幾つもの業界団体はここ数カ月、トランプ政権や連邦議員に889条の修正を働き掛けている。サプライチェーンが889条に従っていることを確実に調べるため、同条の適用を遅らせてほしいとも考えている。

 ハンケ氏は889条について、「2年前ならやり過ぎと見えたかもしれない。だが、それから多くのことが起き、今は米国の政策と整合性が取れている」と話した。


今年の国防授権法(米国防衛費の使い方を審議する)では、グアムにおいて日本、インド、オーストラリアの空軍パイロットを受け入れ訓練することを決めた。



香港国家安全維持法(国安法)が施行された香港で1日、早くも当局による統制が始まった。違法集会などの容疑で約370人が逮捕され、同法違反による逮捕者も相次いだ。英政府は香港在住の推計290万人の「英国海外市民」の受け入れを表明、自由が死んだ香港から人材や資金が逃げ出す可能性がある。


 英国から中国への香港返還23年を迎えた同日、繁華街のコーズウェイベイ(銅鑼湾)やワンチャイ(湾仔)などで国安法に抗議するデモに1万人以上が参加したが、警官隊は催涙弾や放水車で強制排除した。「香港独立」と書かれた旗を所持したなどとして、男女計10人に国安法違反が初めて適用された。

 ポンペオ米国務長官は1日の記者会見で、国安法施行に「深い懸念」を表明、「地球規模の連携」が重要だと訴え、同盟・友好国を念頭に対中包囲網の形成を急ぐ方針を示した。米国が1997年の香港返還後も中国本土より優遇してきた措置の廃止を進める考えを改めて強調した。

 米下院は、香港の自治抑圧に関与した高官や組織、金融機関に対し、米政府が制裁を科すことを定めた香港自治法案を全会一致で可決した。

 英政府は、香港に住む推計290万人の「英国海外市民」を対象に、英国に滞在する権利を拡充する方針を正式表明した。ビザ(査証)なしでの英国滞在可能期間を6カ月から5年間に延長し、就労も可能になる。5年後以降には市民権を申請することもできるという。

香港国家安全維持法(国安法)が施行された香港で1日、早くも当局による統制が始まった。違法集会などの容疑で約370人が逮捕され、同法違反による逮捕者も相次いだ。英政府は香港在住の推計290万人の「英国海外市民」の受け入れを表明、自由が死んだ香港から人材や資金が逃げ出す可能性がある。


 英国から中国への香港返還23年を迎えた同日、繁華街のコーズウェイベイ(銅鑼湾)やワンチャイ(湾仔)などで国安法に抗議するデモに1万人以上が参加したが、警官隊は催涙弾や放水車で強制排除した。「香港独立」と書かれた旗を所持したなどとして、男女計10人に国安法違反が初めて適用された。

 ポンペオ米国務長官は1日の記者会見で、国安法施行に「深い懸念」を表明、「地球規模の連携」が重要だと訴え、同盟・友好国を念頭に対中包囲網の形成を急ぐ方針を示した。米国が1997年の香港返還後も中国本土より優遇してきた措置の廃止を進める考えを改めて強調した。

 米下院は、香港の自治抑圧に関与した高官や組織、金融機関に対し、米政府が制裁を科すことを定めた香港自治法案を全会一致で可決した。

 英政府は、香港に住む推計290万人の「英国海外市民」を対象に、英国に滞在する権利を拡充する方針を正式表明した。ビザ(査証)なしでの英国滞在可能期間を6カ月から5年間に延長し、就労も可能になる。5年後以降には市民権を申請することもできるという。
この悪法は施行直後逮捕者を出した、最初の逮捕者が出た。7月1日のデモの参加者が「香港独立」と書かれた旗を所持していた、という理由で逮捕されたのだった。

我々の常識ではありえない「自由を求める自由」を禁じる法律である。
国安法の施行により、香港では政治運動はもはや何一つできない。

自由を求めた途端に、逮捕監禁、場合によってはそのまま命が狙われる。

  

中国共産党の香港支配強化に批判的な主張は許されないのだから、民主化を求めてきた人々黄之鋒(ジョシュア・ウォン)、羅冠聡(ネイサン・ロー)、周庭(アグネス・チョウ)がデモシスト(香港衆志)を解散したからと言って誰が非難できようか!


ネイサン・ロー氏は香港議会の元議員であり、香港民主化の中心人物である。羅冠聡(ネイサン・ロー)氏は香港を離れ、テレビ会議システムを通して米下院の公聴会で証言とのニュースが流れた。

親中国であったミャンマーが、中国がミャンマーの反政府組織に大規模の援助を行っていることが露見し、反中国包囲網へ加わる見通しとなった。



さらに、ロシアはインドにS-400ミサイルを1年前倒しで供給を開始すると発表

S-400の供給を渋り遅滞しまくった対中国とはまるで違う対応で、中国は怒りショックをうけている。


世界中で起きている反中国ムーブメント現象であると思う。

日本ももっと強く香港民主化を支持サポートすべきである。

これは武器を使わない戦争なのである。

米国内で同時期発生している暴力的BLM運動が、香港国家安全維持法の可決と同時期に起きたことは偶然のはずがない。後ろで糸を引いているのは中共だとミエミエだ。



明らかに行き過ぎである。まさに中共がやっていることと同じ類、いや教条的ななところは、中共の手口そのものである。



黒人の人権は尊重すべきであるが、黒人優位運動であるBLM運動は中共とともに支持できない。