image008

【ロイター】2021年3月16日7:20 

[東京 16日 ロイター] - 来日中のブリンケン米国務長官とオースティン国防長官は16日午後、日本の外交・防衛担当閣僚と会談し、中国による海洋進出や人権問題への懸念を盛り込んだ共同声明を発表した。バイデン新政権が中国を「最大の地政学上の課題」と位置付ける中、共同声明は台湾海峡や香港の情勢にも言及。両氏の訪日は、対中批判を前面に打ち出す形となった。

image006

ブリンケン、オースティン両氏は同日午後、日本の茂木敏充外相、岸信夫防衛相と安全保障協議委員会(2プラス2)を対面形式で開催。中国に多くの時間を割いて地域情勢を協議した。

日米はその後に出した共同声明で、中国が南シナ海や東シナ海で活動を活発化させていることを念頭に、国際秩序に合致せず、国際システムを損なう行動に反対すると表明。民主化が後退する香港、イスラム教徒の少数民族が弾圧される新彊ウイグル自治区における人権問題への懸念も共有した。また、軍事バランスが中国優位に傾きつつある台湾海峡の平和と安定の重要性も強調した。

会合後に会見したブリンケン国務長官は、「中国が威圧的、攻撃的な姿勢で自分の思い通りにしようとするなら、米国はそれを押し返す」と語った。

共同声明は、中国海警局の船舶による武器使用を認めた海警法への懸念も表明した。日本は尖閣諸島(中国名:釣魚島)周辺をはじめ、東シナ海における中国の活動をとりわけ注視しており、日米は声明で、海警法などが地域の混乱を招くと指摘した。会見したオースティン国防長官は「安定を損ねる中国の行動への米国の懸念を日本と共有した」と述べた。

image009

その上で、日米の4閣僚は抑止力の強化に向けて連携することで一致。年内にも2プラス2会合を再度開くことを申し合わせた。

また、北朝鮮の非核化を進めることも改めて確認した。北朝鮮はブリンケン、オースティン両氏が日本に到着した翌日の16日早朝、国営通信を通じて金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党第1副部長の声明を発表。金正恩総書記の妹である与正氏は、「次の4年間、平和な眠りを望むなら、最初の段階で騒ぎを起こさない方がよい」と語った。

バイデン政権の閣僚が外遊に出るのは、ブリンケン、オースティン両氏が初めて。最初の訪問国に日本を選んだ。両氏は16日夕に菅義偉首相とも会談した。米シンクタンク、外交問題評議会のスコット・スナイダー氏はロイターの取材に対し、「これはまさに枠組み作りの外遊だ」と解説。「中国に対抗するための戦略、中国と競争するための連合作りに焦点を当てたものになる」とした。

日米両政府は2プラス2に先立ち、外相、防衛相会談をそれぞれ開催した。ブリンケン国務長官は茂木外相に対し、日米は民主主義・人権・法の支配という価値観を共有しているとした上で、「例えば中国やミャンマーなど、多くの場所でこうした価値観が危うくなっている」と語った。茂木氏と岸氏によると、いずれの会談も中国について多くの時間を割いた。


バイデン政権は1月の発足以降、中国に厳しく臨む姿勢を鮮明にしている。ブリンケン国務長官は3日の外交政策演説で、中国を「最大の地政学上の課題」と呼び、中国への対応を重視していく考えを打ち出した。12日にはバイデン大統領が主導し、日本・オーストラリア・インドとの4カ国首脳会談を初めて開いた。

ブリンケン、オースティン両氏はこの後韓国を訪問し、2プラス2会合を開く。ブリンケン氏は米アラスカ州へ戻り、中国の外交政策を統括する楊潔チ共産党政治局員、王毅外相と会談する。オースティン氏はインドへ向かう。

*内容を追加しました。

山口貴也、Humeyra Pamuk、久保信博
先日バイデンが行った初のクアッド首脳会談が、「自由で開かれたインド太平洋」のはずが、中国に配慮してワクチン会議に成り下がり、さすがバイデン初仕事が中途半端なこれじゃ~とても4年の任期は持つまいと思っていた。

3月15日にバイデン政権初の閣僚による外遊として、アントニー・ブリンケン国務長官とロイド・オースティン国防長官が日本に到着し、日本の茂木外相・岸防衛相とバイデン政権と初の外交国防担当閣僚会合(2プラス2)が日本で行われた。それに対し中国はアジア太平洋における米国主導の外交のアジア版NATOだと言って早速反発している。

安倍総理大臣が「自由で開かれたインド太平洋戦略」を2016年8月の第6回アフリカ開発会議(TICADⅥ)の場で提唱してから4年以上が経過し、米国のトランプ大統領も賛同し、アジア太平洋からインド洋を経て中東・アフリカに至るインド太平洋地域において、法の支配に基づく自由で開かれた海洋秩序を実現することの重要性が、国際社会で広く共有されるようななった。トランプ大統領が行ってきた実績を次々破壊するちゃぶ台返しを行ってきた、バイデン政権は、クアッドを自身の外交戦略の柱として据えたようだ。

まあ、ある意味安心したのだが、安倍首相が提唱し、トランプ大統領と始めた自由で開かれたインド太平洋戦略をバイデンはその精神をちゃんと引き継ぐのか予断を許さない。

早速2+2会談を受け、中国の趙報道官は米政府に米中関係を「正しい考え方」に基づいて論じるよう強く求めた。これは、2+2会談が成功したことを意味する。

更に趙は「中国は世界平和を守る国だ、中国の発展は、世界平和がよりよく守られることを意味する。それは世界にとってもチャンスであって、挑戦ではない、冷戦の心理状態とイデオロギー的偏見に主導されている」とクアッド首脳会談直後に論評している。「この集団は小さな派閥を形成する」のではなく、地域国間の「連帯と協力」を促進すべきである、と趙は主張するのである。

2020年夏には、中国とインドが国境を争う地域で両国軍が衝突し、双方に死傷者が出た。南シナ海では、中国政府は軍事基地を建設し、東シナ海では日本の領土である尖閣の領海に侵入を繰り返している。

昨年4月、オーストラリア政府が新型コロナウイルスの発生源に関する独立調査を要請すると、中国は石炭、木材、ロブスターなどのオーストラリアの主要製品の輸入を制限した。また、オーストラリア産ワインが不当に安く輸入されたと認定し、反ダンピング措置として同国のワインに200%以上の関税を課した。最近では台湾パイナップルを輸入禁止にしてみたり、やりたい放題をしている。

バイデンはクアッド首脳会議ではオブラートに包んだが、日米2+2会談では日米ともに中国の影響力に対抗することを中国を名指しして批判し良かったと思う。

海警法を中国は、施行したが、日米に限らず世界中から予想以上の反発をくらい、中国は当面海警法の適用は自粛を発表せざるをえなかった。



執筆中