F-15EXに大型の新型空対空ミサイルを搭載へ
謎の兵器の公開は、中国の長距離ミサイル開発に挑戦する米国の計画を反映したものです。

アメリカ空軍は、新型の超長距離空対空ミサイルの開発を進めており、F-15EXイーグルII戦闘機がその最有力候補であることを示唆しました。この開発は、数年前に登場したLong Range Engagement Weapon (LREW)が、その後、明らかに姿を消して以来、米国のこのクラスの新型空対空ミサイル(AAM)について初めて耳にしたものである(少なくとも公開されている)。

この新型ミサイルの詳細は、2022年度予算に関する空軍の一連のトークポイントを入手したAir Force Magazineが明らかにした。これらの資料は、400機以上の旧式戦闘機を退役させ、約300機の新型機に置き換える空軍の計画についても言及している。その中には、秘密裏に進められているNext Generation Air Dominance (NGAD)プログラムや、「クリーンシート」と呼ばれるF-16後継機(現在はMR-Xと呼ばれている)も含まれている。

image077
U.S. AIR FORCE
An F-35A fires an AIM-120 AMRAAM during a live-fire test over the Gulf of Mexico. Once again, the Air Force is now talking about a longer-range missile. 

アメリカ空軍は、新型の超長距離空対空ミサイルの開発を進めており、F-15EXイーグルII戦闘機がその最有力候補であることを示唆しました。この開発は、数年前に登場したLong Range Engagement Weapon (LREW)が、その後、明らかに姿を消して以来、米国のこのクラスの新型空対空ミサイル(AAM)について初めて耳にしたものである(少なくとも公開されている)。

この新型ミサイルの詳細は、2022年度予算に関する空軍の一連のトークポイントを入手したAir Force Magazineが明らかにした。これらの資料は、400機以上の旧式戦闘機を退役させ、約300機の新型機に置き換える空軍の計画についても言及している。その中には、秘密裏に進められているNext Generation Air Dominance (NGAD)プログラムや、「クリーンシート」と呼ばれるF-16後継機(現在はMR-Xと呼ばれている)も含まれている。

image079
U.S. AIR FORCE
An inert AGM-183A ARRW test round loaded on a B-52H bomber. The F-15EX is also expected to carry this weapon.

現在、F-15EXの武器搭載能力は、地上と空中の両方のターゲットを攻撃するために、様々な種類のスタンドオフ武器を運ぶことができるようになっています。どちらのシナリオでも、F-15EXはあまり争いのない空域で、あるいは敵対的な反アクセス・エリア拒否(A2/AD)の傘のすぐ外側で活動することになるでしょう。

興味深いことに、空軍は海軍と共同で、現行のAIM-120 AMRAAMよりも射程距離を伸ばすことを目的とした新しいAAMの開発にすでに取り組んでいるが、AIM-260は、特にF-22ラプターが最初に搭載される予定であることから、長い間、AMRAAMと同じようなサイズになると考えられてきた。AIM-260が広くAMRAAMサイズになれば、F-35ライトニングIIや、今後設計されるステルス戦闘機の内部搭載にも適している。AIM-260は現在開発中であるが、その設計と性能の詳細は機密扱いとなっている。

AIM-260の他にも、レーダーを殺す空対地兵器であるAGM-88G Advanced Anti-Radiation Guided Missile-Extended Range(AARGM-ER)が長距離AAMに適しているのではないかという憶測が過去にあった。しかし繰り返しになりますが、この兵器は最初からF-35Aや空母艦載機であるF-35Cの武器庫に収まるサイズになっています。

image081
U.S. NAVY
An F/A-18E with a captive-carry AGM-88G AARGM prototype under its left wing.

さらに、空軍はこの新兵器の「アウトサイズ」という性質に明確に言及することで、中国のPL-15 AAMに対抗するために計画されたとAir Force Magazineが評価している別の兵器を指しているように見える。

PL-15もまた謎に包まれた兵器である。J-20ステルス戦闘機の主兵装であること、AIM-120D AMRAAMと大まかに類似していることはわかっている。しかし、推定される超長距離をどのようにして達成するのか、また、エキゾチックなスロットル付きラムジェット推進を使用しているのかどうかについては、過去に様々な憶測がなされてきた。しかし、PL-15の全体的な性能とアクティブ電子走査型アレイ(AESA)レーダーは、米国とその同盟国にとって重大な挑戦であることは確かである。

image083
CHINESE INTERNET
Four dummy PL-15 missiles in the weapons bay of a J-20.

一方、中国は少なくとも別の超長距離AAMをテストしており、写真ではJ-16フランカー多機能戦闘機の翼の下に搭載されていた。この影のような兵器は、AMRAAMの12フィート(約1.5m)に比べて、約18フィート(約1.8m)の長さがあると考えられている。The War Zoneは過去に、この兵器が実際には、長距離で空中早期警戒管制機やその他の高価値ターゲットを破壊するように仕立てられているのではないかと推測したことがある。

このような中国の兵器は、ロシアの兵器と同様に以前から開発が進められており、これまでのAMRAAMシリーズの優位性に新たな脅威をもたらしています。昨年、Su-35Sフランカー・マルチロール戦闘機から超長距離のR-37M(AA-13 Axehead)が発射テストされた最初の証拠を目にし、ラムジェット推進と見られるR-77(AA-12 Adder)の長距離バージョンもSu-57フェロン・ステルス戦闘機に搭載されてテストされているようだった。

image085
RUSSIAN MINISTRY OF DEFENSE SCREENCAP
A Russian Su-35S fires an R-37M missile.

R-37Mは、2011年にMiG-31フォックスハウンド迎撃機で初めてテストされている。LREWプログラムは、米空軍に超長距離AAMを提供してこれらの設計に対抗し、2004年に海軍がAIM-54フェニックスを退役させたことで米国防総省が失った能力を回復させることを目的としていた。

image087
NASA/TOM TSCHIDA
An inert Phoenix missile under the fuselage of a NASA F-15B during its study as a possible test vehicle to obtain hypersonic data.

遡ること2017年末、米国防総省の予算である国防権限法では、翌年のLREWプログラムについて言及しており、これは "新興能力技術開発 "に分類されていました。

当時、The War ZoneはLREWを次のように説明している。

このプログラムは、新しい長距離空対空ミサイルまたはミサイル群の全体的なコンセプト、技術、キルチェーン構造、ベースライン要件を特定するための探索的な取り組みとして機能してきた。公式には、このプログラムは「アメリカの空軍支配を維持する」ことを目的としています。現在、このプログラムの機密扱いの結果は、各軍に流され、ハードウェア開発プログラムの記録として残る可能性が高いとされています。


LREWに提供されたコンセプトアートには、F-22の武器室から発射される2段式ミサイルのデザインが描かれている。2段式の武器は、超長距離AAMを迅速に開発するための論理的な解決策となりますが、このミサイルがラプターの内部に搭載するためにスケールアップされたという事実は、いくつかの疑問を提起します。


image089
U.S. DEPARTMENT OF DEFENSE VIA FLIGHTGLOBAL.COM
U.S. Air Force concept art showing an F-22 launching a two-stage LREW missile.

このコンセプトには、いくつかの芸術的なライセンスが含まれている可能性がありますが、最近の空軍で言及された無名のミサイルは、内部のキャリッジには大きすぎるように聞こえます。もしかしたら、LREWが最終的にF-22のメインウェポンベイに収めるには大きすぎるミサイルを生み出した可能性もあります。しかし、この新兵器はLREW計画とは別のものか、あるいはLREWが別の種類の兵器に変化し、当初の構想よりも大型化したものであることを示唆している。

さらに、LREWが初めて公開されて以来、F-15(特に)を「兵器運搬車」として使用するというアイデアが大きく支持されている。これには、データリンクを介してこれらの兵器の標的を提供できるステルス戦闘機の飛行の背後にある比較的安全な位置から、旧式の戦闘機を使って長距離ミサイルを発射するというものが含まれる。ミサイルがF-15によって遠隔操作で発射され、データリンクによって低観測資産から標的の更新情報が与えられることで、ステルス戦闘機自身が武器を発射することの価値が疑問視されています。


image091
VIKING AERO IMAGES
The first F-15EX for the U.S. Air Force.


空軍の予算説明書には、この新しいミサイルがどのように利用されるかについて、他のヒントがあるかもしれません。それは、「フルスペクトルのサバイバビリティ、高速性、先進的な武器、長距離化」や、空軍が「非常に混沌とした脅威環境」で「一時的な優位性の窓」を達成しようとする作戦コンセプトについて言及していることだ。遠くから発射された超長距離AAMは、主にステルス化された様々なプラットフォームによって合図され、例えば台湾を巡る作戦で見られるような密集したA2/AD環境に穴を開ける方法として容易に想像できる。

また、F-15EX以外にも、ステルス爆撃機B-21レイダーの武器ベイの寸法にも対応できる可能性があります。2019年、太平洋空軍の航空・サイバー作戦部長だったスコット・プレウス空軍少将は、"A B-21 that also has air-to-air capabilities "と "ステルスを活用した自己防衛のためのシステム群との連携 "の可能性を語っている。

いずれにせよ、F-15EXの開発が急速に進んでいる今、空軍の次世代超長距離AAMの詳細が明らかになるまで、それほど長く待つ必要はないかもしれません。その兵器がどのようなものであれ、長い間待ち望まれていたものであり、中国とロシアのミサイル開発が急速に進む中、空軍の武器庫に大いに必要とされるものになるでしょう。

Contact the author: thomas@thedrive.com

【乗り物ニュース】2021.05.07 竹内 修(軍事ジャーナリスト)

航空自衛隊F-15戦闘機の能力向上改修計画、その初期費用が膨張しすぎて、計画がストップ状態となっています。隊員の負担軽減だけでなく、差し迫った危機に対する防空力の強化にもつながる改修計画ですが、中断も示唆されています。

改修費用が膨張 2020年度の予算執行見送り

 防衛省が進めている航空自衛隊のF-15J戦闘機の能力向上改修計画が、暗礁に乗り上げています。その理由は「価格」です。

 2021年4月7日付の時事通信は、改修の初期費用が膨張したことから同省が改修内容を見直し、2020年度予算に計上されていた約390億円の予算執行を見送ったと報じています。

image101
対艦ミサイルを発射するF-15のイメージ(画像:ボーイング)。

 航空自衛隊は1978(昭和53)年から1999(平成11)年までに、合計213機のF-15J/DJを導入しています。1985(昭和60)年以降に納入されたC-6からC-17ロットの103機は、アメリカ空軍が、F-15J/DJの原型機であるF-15C/Dに対して行った、多段階能力向上改修計画(MSIP)に準ずる形で能力が向上しているため「J-MSIP」(Japan-Multi-Stage-Improvement Program)機、その前の1981(昭和56)年から1984(昭和59)年までに納入されたC-1からC-5ロットで製造された110機は、便宜的に「Pre-MSIP」機と、それぞれ呼ばれています。改修の対象は、このうちのJ-MSIP機です。

 F-15の運用寿命は8000飛行時間に設定されていますが、アメリカ空軍のF-15C/Dには1万飛行時間まで運用寿命が延長された機体もあり、それ以上に運用寿命を延長できる可能性もあることから、防衛省は早い段階でJ-MSIP機を今後も長期に渡って運用していく方針を定め、2018年12月18日に発表された現中期防衛力整備計画の期間中に、単座型であるF-15J 20機の能力向上改修を盛り込みました。

 なお、2020年3月の時点で航空自衛隊は201機のF-15J/DJを保有しており、うち99機を占めるPre-MSIP機は2018年12月に、105機のF-35戦闘機によって更新されることが決定しています。

アメリカの要求で当初見積もりの3倍に そもそもどんな改修を?

 防衛省が当初構想していたF-15Jの能力向上改修計画は、ボーイングがアメリカ空軍のF-15Cに対して提案していた能力向上計画「F-15C 2040」と同様、敵の戦闘機のレーダーやミサイルを電波で妨害する新型の電子戦システムの搭載と、制空戦闘能力を強化するための空対空ミサイルの搭載数増加、この2点に重きを置いていたようです。

 しかし、現中期防衛力整備計画に導入方針が盛り込まれた、空中発射型巡航ミサイル「JASSM-ER」(Joint-Air-to-Surface-Missile-Extended Range)と、長距離対艦ミサイル「LRASM」(Long Range Anti-Ship-Missile)の搭載母機としてF-15Jに白羽の矢が立ったことから、F-15Jの能力向上計画は当初の想定よりも大がかりなものになりました。

 防衛省はF-15Jのアップデートにあたり必要となる設計費や、改修作業に用いるための施設などを整備するための初期費用として、2019年度と2020年度に契約ベースで802億円を計上します。

 しかし、アメリカ側から数回に渡って初期費用の上積みを求められた結果、その費用は膨張し、4月12日に行われた参議院決算委員会に出席した岸 信夫防衛大臣の説明では、2020年末の時点で当初見積もりの3倍近くにまで増加したといいます。

image103
F-15Jへの搭載が計画されている長距離対艦ミサイル「LRASM」(画像:アメリカ海軍)。

 防衛省の土本英樹整備計画局長は4月12日の参議院決算委員会で、初度費が高騰した理由は、「電子戦装置とレーダーに関する部品が枯渇していることと、ソフトウェアの改修が必要となったため」と述べています。

 しかしF-15の能力向上計画で導入が検討されている電子戦装置とレーダーは、アメリカ空軍が導入するF-15の最新型「F-15EX」と共通のものであるため、部品の枯渇は考えにくいと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は推察するため、防衛省はより詳細な説明を行うべきだと考えます。

改修計画の継続可否「検討」 やめた場合に想定される危機

 岸防衛大臣は参議院の決算委員会で、アメリカ側と初期費用の減額交渉をしたうえで、F-15Jの能力向上事業について継続の可否を検討する必要があるとも述べています。

 前出のように、F-15JにはJASSMとLRASMの搭載も計画されているものの、JASSMとLRASMは南西諸島方面における防衛力強化策の柱と位置づけられているため、F-15Jの能力向上改修計画を中止することは、その柱を失うことを意味します。それだけでなく、日本の防空能力の弱体化につながる可能性もはらんでいるといえるでしょう。

 F-15J/DJのJ-MSIP機は搭載するレーダー警戒装置が3種類あるなど、生産時期によって微妙に仕様が異なっています。また防衛省は2004(平成16)年度から2016(平成28)年度にかけて、J-MSIP機にレーダーおよび電子戦システムの換装といった能力向上改修を行っていますが、少数にとどまっています。このためF-15J/DJの装備部隊には仕様の異なるJ-MSIP機が混在している状況であり、これが部隊運用だけでなく、修理や補給の面でも負担となっていました。

image105
能力向上改修を受けたF-15Jのイメージ。アメリカは改修機を「JSI」(Japanese Super Intercepter)という名称で呼んでいる(画像:ボーイング)。

 防衛省はF-15Jの能力向上改修によって、バラつきのあるF-15JのJ-MSIP機も仕様を統一して、部隊運用や修理、補給の負担を軽減することを構想していましたが、もしF-15Jの能力向上改修に関する事業が中止になると、航空自衛隊の負担軽減も不可能となります。

 F-15Jは、ステルス性能の面では周辺諸国の最新鋭戦闘機と比べて見劣りするものの、飛行性能や兵装搭載量などの面では、現在でもトップクラスの実力を備えており、能力向上改修を行えば、長期に渡って第一線で使用できる戦闘機です。改修事業の先行きは不透明ですが、メディアに報じられて問題になったから中止するのではなく、アメリカとの初期費用の減額交渉を粘り強く進め、かつ国民に情報をきちんと開示した上で、事業を継続すべきだと筆者は思います。






折角ASM-3AやASM-3改を配備してももしF-15JSIが飛ばなければF-2しか発射母機がない。F-3が配備されても折角の極超音速対艦ミサイルの発射母機が無ければ話にならない。

P-1を陸攻にする案もあるが、合理的にに考えればF-15を延命するより新しいF-15を買ってしまえ!と米国の発想に従えば日本もF-15EXを導入する案もありかと思う。

それにしても、日本や台湾を守る為のF-15JSIだが、改装費用の高騰原因が台湾の代表企業TSMIに代表される半導体価格の高騰であり、米国が台湾防衛に積極的なのはTSMIを中国に取られたら大変なことになるからだ。









執筆中