Ddogのプログレッシブな日々@ライブドアブログ

政治経済軍事外交、書評に自然科学・哲学・聖地巡礼・田園都市ライフ、脳の外部記憶媒体としてこのブログを利用しています。2020/11/30以前はGoogle検索でキーワードを入れると常に上位にありましたが、日本のトランプ大統領デモを紹介した記事が米国でバズって以降検索アルゴリズムから排除され検索ヒットされにくい状態です。是非ブックマークをお願いします。このブログをご訪問していただいた方の知識や感性として共有できれば幸せに思います。

タグ:アジア情勢



イメージ 3

【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮は15日、最大の祝日と位置付ける金日成(キム・イルソン)主席生誕105年に合わせ、平壌の金日成広場で大規模な軍事パレードを開催し、金正恩(ジョンウン)朝鮮労働党委員長が閲兵した。朝鮮中央テレビが伝えた。日米韓は記念日に合わせた6回目の核実験や弾道ミサイルの発射など軍事的挑発を警戒しているが、15日正午現在、こうした動きは確認されていない。

 金委員長は紺色のスーツを着てひな壇に登場し、パレード参加者らに笑顔で手を振った。演説した崔竜海(チェ・リョンヘ)党副委員長は、核・ミサイル開発の成果を強調し、「米国が挑発を仕掛けてくれば、即時にせん滅的攻撃を加え、核戦争には核攻撃戦で応じる」と主張した。

 トランプ米政権が原子力空母を朝鮮半島周辺に向かわせるなど、対北圧力を強めるのに対抗し、軍事力を誇示し、一歩も引かない姿勢を見せつけるのが狙いとみられる。大規模軍事パレードは党創建70年を記念した2015年10月以来。北朝鮮は今回の祝典に合わせ、100人以上の海外メディアを受け入れていた。

 秘密警察トップの国家保衛相を1月に解任されたと伝えられていた金元弘(キム・ウォンホン)氏の出席も確認された。
今日、核実験が行われるかドキドキしていたのに、このパレードのニュースは報道されていたが、地上波、BS、CSでは我が家ではCNN以外情報が流れていなかった。CSの日テレ・TBSのニュース専門チャンネルもスルーだ。

元々金日成の誕生日である今日実験をするつもりがなかったのか?25日の北朝鮮軍創設85周年なのか?

車両やミサイル部隊の主力が平壌に終結しているのに、核実験を行いその直後に攻撃されてはたまらないので、今日は避けたのであろうか?

核実験の準備は整っているはずだ。本来ならば今日核実験をしてもおかしくはなかったのだ、だが、瀬戸際外交のプロである北朝鮮は、核実験の強行は、米軍のレッドラインで、米軍の攻撃を受けると分析したのであろう。金正恩はビビったのだ。
核実験のボタンを押さなかったのだ・・・

チンピラの喧嘩でも、相手が本チャンでヤバいと判ったら虚勢を張っただけの実力のないチンピラは腰抜けだ。

金正恩の天才的な指揮に鍛え抜かれた北朝鮮の兵士が、全力で祖国の為に命懸けで戦うというのは、安物のファンタジー話にもならないだろう。米国の第一撃で北朝鮮の主力の軍隊は瞬殺され、ガソリンや弾薬は備蓄を使い果たせば、中国が暗躍しなければ長期戦にもならない。だが、韓国や日本も弾道弾攻撃で地獄に道連れにされてしまう可能性がある。

側近だった人物が次々に粛清されれば、信頼できる側近など居るわけもなく、金正恩は実際に戦争が始まれば、韓国や日本も被害は受けるが、金正恩の命は消えてなくなる。実際の戦争が始まれば、終りであることを悟ったかもしれない。


次、4月25日の北朝鮮軍創設85周年が危険だが、北朝鮮からすれば、核実験を暫く延期して、従北反米の文在寅が韓国大統領に当選するのを待ってから行動するだろう

別に、次の核実験は北朝鮮の自由であるから、2-3ヵ月なにもしなければカールビンソンも西海岸の母港に戻ってしまうだろう。少なくとも5月の韓国大統領選挙後、文在寅の反米発言を煽ってから、韓国を吸収合併する方策を考えるのではないか。

もっとも文在寅が当選すれば韓国では軍事ク-デターで政権が転覆されるのは目に見えはいますがね・・・

もうちょっと頑張って4年経てばトランプ政権が終わるまで待てば金正恩の勝(笑)



ところで、皆さんは国民保護ポータルサイトを開いたことはありますか?
是非一度確認されておいた方がいいと思います。

下記画面をクリックすればリンクしてあります。

イメージ 1


  例えば、化学兵器を浴びた際、汚染された衣服などをうかつに脱ぐと、露出している皮膚に衣服の汚染された部分が触れるおそれがあります。特に頭からかぶる服を着ている場合には、はさみを使用して切り裂いて脱ぐように書いてあります。
 


イメージ 2




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


米国政府が北朝鮮攻撃で最終準備段階に突入したことが13日、NBCニュースの報道で明らかとなった。

北朝鮮は現在、核実験実施のための準備を進めており、北朝鮮が実際に核実験を実施した場合、米国政府は通常兵器による攻撃に踏み切るとの判断を行った模様となる。

米情報機関関係者がNBCニュースに語った内容によると、北朝鮮攻撃は2隻の戦闘艦からトマホーク巡航ミサイルを発射し、300マイル離れた北朝鮮領内にある核実験施設を破壊することが計画されているとしている。

米政府はまた、ミサイル攻撃の他、爆撃機による爆撃、特殊作戦部隊を投入した地上作戦の実施も予定している模様で、実際にこうした攻撃が実施された場合、トランプ政権による軍事作戦としては、今月実施されたシリア攻撃を上回る、大規模なものとなる可能性ともなる。

米政府が実際に北朝鮮攻撃に踏み切った場合、北朝鮮が韓国や日本に対して報復攻撃を加えることは必至で、東アジア情勢は、大きく様変わりすることとなる。

そのため、現在の状況の元で、韓国や日本が米国による北朝鮮攻撃を容認する可能性は低く、実際の攻撃が行われる可能性は低いとの見方も生じている。

一方、保守系のFoxニュースのJennifer Griffin記者は、自身のTwitterでNBCニュースがこうした報道を行ったことに対して、「NBCの報道は誤報であり、クレージーな内容だとペンタゴン関係者は反発している」とコメントしている。
いよいよ明日、北朝鮮が核実験を行った場合、多大な被害が予想される日韓におかまいなく先軍政治を進めるトランプ政権率いる米軍が単独で北朝鮮に攻撃すると報道している

私は誤報か、トランプ政権の瑕疵をあら捜し貶めるリベラル側の汚い政治的情報操作の一環ではないかと思っている。

まだまだトランプ大統領が大好きなチキンゲームの序盤戦にすぎない。

チキンゲームである瀬戸際外交は北朝鮮の十八番であり、北朝鮮もやってくれる。
イメージ 4
北朝鮮労働党書記である金正恩が平壌市民に対して即時避難するように命令した。避難命令を受けたのは平壌人口の25%にあたる60万人。
これは平壌にある防空壕施設が平壌市民全てを収容することができないために、前科者やその家族などを退去させて避難場所を確保するためだと説明している。多くの市民は山に避難することになるという。

また別のメディアによると北朝鮮当局は避難命令を受けた住人60万人をほかの地域に送る準備をしているという。

一部情報筋によると15日の太陽節が終わったら金正恩本人も雲隠れするのではと言われている。15日の太陽節は海外の大手メディア60社、200人が招待されており、出席しないわけにはいかない。
核実験が行われると思われる時間、北朝鮮は、金正恩の影武者に愚かな200人もの外国人記者に太陽節を取材させる。外国人記者は、事実上人間の盾として利用されている。米軍の攻撃があれば出国も許されないであろう。

60社200人の外国人記者はこの時期に北朝鮮に取材に行く意味を理解しているはずである。覚悟の取材であり人間の盾であることはまさか理解しているであろう。

死んでもジャーナリストの本望なのであろうが、無謀だ。ピンポイント攻撃は100%ではないが、今回の米軍は、腰抜けのオバマではなく、今までの常識にとらわれないトランプ大統領である。

北朝鮮は1994年クリントンの時と同じように最後は米軍が降りて回避するだろうと舐め切っている。だが、トランプ大統領には前例が通じない。これは米朝による迷惑なチキンゲームなのだ・・・


ジェームスディーンの理由なき反抗の有名な、「チキンゲーム」のシーンである。
チキンゲーム慣れした悪ガキのボスは、油断して飛び降り損ね崖から車ごと落下してしまうのである。
イメージ 1
GBU-43/B on display at the Air Force Armament Museum, Eglin Air Force Base, Florida. Credit: Wikipedia (Public Domain)
米軍がアフガニスタンで13日、通常兵器としては史上最大の破壊力を持つ10トン爆弾の「GBU-43B (MOAB) 」を使用したことがホワイトハウスによる発表により明らかとなった。

米政府によると、MOABが使用されたのは現地時間で木曜日の午後7時32分で、攻撃目標となったのは、アフガニスタン東部ナンガルハール州にあるISISの地下施設としている。

MOABは、1マイル離れた地点でも感じられる巨大な衝撃波を生じさせることから、これまで使用されたのは、2003年に米国内の実験場で行われた試験投下実験の際しかなかった。

米軍を中心とする国際部隊は2014年にアフガニスタンでの治安維持任務をアフガニスタン政府軍に委譲することにより、アフガニスタンから撤退を行ったが、米軍は現在も、軍事顧問として800名前後の兵力をアフガニスタンに置き、ナンガルハール州を中心にISISとの戦闘を継続している。
えぐいな~米軍は・・・金正恩の隠れ穴に落とす前にIS相手に投下実験かよ・・・
トランプはアフガニスタンのナンガルハール州アチン地区にあるISILのトンネル施設から36名のISILの戦闘員を、金正恩に対する見せしめとして、アッラーに送りつけたようだ。

チキンゲームであればいいのだが、インテリジェンスのプロが自分の家族を日本から避難させたという話も出てきた・・・だいぶヤバい情勢になってきたことだけは間違いない。
香港の有力英字紙となるSouth China Morning Post (SCMP) 紙は13日、米国が北朝鮮を攻撃しても中国は北朝鮮を防衛する義務はないとする識者による見解を報じた。

中国と北朝鮮は、1961年に相互防衛協定となる「中朝友好協力相互援助条約(Sino-North Korean Mutual Aid and Cooperation Friendship Treaty)」を締結しており、本来の条約の趣旨に基づく限り、北朝鮮が米国の攻撃を受けた場合には、中国は北朝鮮を防衛する義務が生じることとなる。

しかし、SCMPに見解を寄せた識者によると、
中朝友好協力相互援助条約は両国による平和維持を基盤としたものであり、北朝鮮による核開発は、核兵器不拡散条約(NPT)の国際協定に違反しており、米国が核開発を阻止するために攻撃を行った場合には、条約による相互防衛義務の範疇を越えたものとなるとしている。

SCMPの報道内容は中国共産党の意向が強く反映した中国国営紙によるものではないが、こうした報道が中国当局による厳しい検閲を通過したということは、中国が米国による攻撃を容認した可能性を示唆するものともなっている。

ただし、SCMPに見解を寄せた識者によると、実際に米朝間が紛争状態に陥った場合には、中国は北朝鮮に対して、食料や旧式の戦車などの武器の援助は行うことになるだろうとも述べている。

米国が北朝鮮に攻撃を加えて北朝鮮の体制が崩壊し、これにより韓国主導で南北朝鮮の統一が図られた場合、中国は統一朝鮮=新韓国を通じて米軍と直接対峙することになり、そうした事態の発生は中国の国益には反することとなる。

したがって、中国にとってベストなシナリオは、北朝鮮の金体制は崩壊したとしても、共産党による体制は維持されることにあるものとも見られている。

そのためには、例え、北朝鮮への防衛義務は放棄したとしても北朝鮮への最低ラインの援助は欠かせないということとなる。                                                                          
米国政府は、北朝鮮が新たに核実験の実施に踏み切った場合には、北朝鮮攻撃に踏み切る決定を下したとする報道も行われており、北朝鮮が米国による攻撃という体制崩壊のリスクを冒してまで核兵器の実験を実施するかどうか、東アジア情勢の今後は、北朝鮮の次第という状況ともなってきている。
もとより、北朝鮮による核開発は、対米対韓国用であり、対中国に対する独立を維持する目的も含まれている。北朝鮮が米朝単独会話を望む背景は、歴史的に見て対中国に対する独立の担保もあることは公然の秘密である。

米中会談では、トランプは中国軍も加わった国連軍による対北朝鮮侵攻作戦のオプションを習近平に提示したのではないかと、私は思っている。

根拠は元在韓米軍司令官のウォルター・シャープ退役陸軍大将が、2016年5月中国人民解放軍が国連軍として対中国侵攻作戦に参加する可能を発言している。
米国のウォルター・シャープ退役陸軍大将が「北朝鮮内部は不安定で、われわれが考えているよりもはるかに早く崩壊することもあり得る」と語った。 
米軍専門紙「星条旗新聞」が25日(現地時間)に報じた。 
シャープ退役大将は現役時代、2008年から11年まで3年にわたり在韓米軍司令官を務めた。 

シャープ元司令官は25日、米陸軍陸戦研究所の後援によりハワイで開催されたシンポジウムにおいて 
「(今年4月に赴任した)ビンセント・ブルックス在韓米軍司令官の任期が終わる前に、韓半島(朝鮮半島)に『重大な変化』が起こることもあり得る」と語った。    
在韓米軍司令官の勤務期間が2-3年程度という点を考慮すると、北朝鮮の急変が2-3年以内に起こることもあり得る、という意味になる。 

シャープ元司令官は、北朝鮮崩壊を推定する根拠として、内部の不安定性と共に 「北朝鮮の強力な挑発が予想され、これがさらに大きな衝突へと発展しかねない」点を挙げた。                                        
シャープ元司令官は、北朝鮮にとって最大の貿易相手国たる中国が北朝鮮制裁に参加した点を指摘し 「北朝鮮の経済は住民の需要を満たせずにいる」と語った。 

シャープ元司令官は「米国は北朝鮮が早期に崩壊する事態に備えるべき」と主張した。                                              
政権崩壊後の北朝鮮の安定化案を議論すべきで、それに関する訓練もやるべきだと言う。 

シャープ元司令官は 
「金正恩体制が崩壊したら、国連が朝中国境のコントロールなどに関する役割を果たすものとみられる。おそらく、中国軍が国連軍の先頭に立つだろう」と語った。 

さて、私は土日は、厚木基地にも近い横浜の自宅を離れ、水戸の母親の病院にお見舞いにでも行くことにします・・・ 原発がある東海村には近いんだけど・・・
残念ながら日本国内にいるかぎり安全な場所はない。

もし ミサイルが 撃ち込まれたら どうすればよいのか???
【仮称 パルデンの会 ・Free Tibet Palden】

北朝鮮への圧力強化=安倍首相、サリン弾頭化の能力指摘            
時事通信 4/13(木) 12:47配信

 安倍晋三首相は13日の参院外交防衛委員会で、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮について、「今のまま国際社会への挑戦を続けていけば、北朝鮮には未来がないということを理解させなければならない」と述べ、米国や韓国と緊密に連携して圧力を強化していく考えを示した。  その上で、「チャンスをとらえて圧力をかけながら対話を行っていく」とも語った。

 首相はまた、サリンを弾頭に付けて着弾させる能力を既に北朝鮮は保有している可能性がある」との見方を示した。浅田均(日本維新の会)、アントニオ猪木(無所属クラブ)両氏への答弁。 

最終更新:4/13(木) 18:16


北朝鮮による報復攻撃は、ソウル一帯や韓国内に限らず日本国内の米軍施設や日本の戦略ポイント(たとえば原子力発電所、火力発電所、石油化学コンビナートなど)に対して敢行されることもほぼ確実である。北朝鮮軍は現在も(数年前に比べて在庫は減っているとはいえ)、日本各地を射程圏に納めている弾道ミサイル(スカッド-ER、ノドン)を100発近く保有している。そのため、少なくとも50発の弾道ミサイルが日本に向けて報復発射されるであろう。


①通常ミサイルの場合
  J-アラートが聞こえる状況にして、地下の防空壕に入る。
  防空壕?なんかあるか! とりあえず
  - 地下街・地下室・地下鉄に逃げ込む
  - 都心では洪水用の地下トンネルがある
  - 都心では首都高の中にトンネルがある
  - 爆薬では 爆風と爆裂した金属破片で死傷者が出る
  - 河川や港湾(近くに変電所・発電所・ガスタンク・油タンク・
            原子力発電所の無いことを確認)し360度監視。
  とりあえず ミサイルは北の方から 来るはずである
②ミサイル + 化学兵器
  サリンの場合 服装とかをすべて脱ぐこと、大量の水を浴びること、
  そのためには 風呂に水を張っておくこと、ゴム手袋の用意
  ゴム長靴の用意(ビニール袋の活用もかんがえる)
  サリンの特効薬はある。 果たしてどこにあるのか???
  サリンの場合とにかく水で流すこと!!が重要
③ミサイル + 核のゴミ(プルトニウム)
  とりあえず 風向きを見て 逃げること!
  そして  飲料水の確保が大事
④ミサイル + 原子爆弾
   焼き鳥を焼くには強すぎる、
   瞬間的に飛ばされて高熱を浴びないためには 地下に潜る事
   中性子で 携帯電話 通信 その他電気設備がすべて途絶する
   最低限の ①火をつけるもの ②飲み水  ③ヨウ化化合物の
          の確保   黒い雨に絶対に当たらぬこと、
   放射線を防ぐためには 放射線の混じったチリに注意 道路上50cm
   以上離れて動くこと。 地下からでないのも身を守る事の一つ。







私達日本人が思っているより戦争が始まる可能性は高い。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

イメージ 4

連日森友学園が~!籠池が~!昭恵夫人が~!と、
日本は平和すぎて・・・幸せ過ぎて涙が出てしまう。 

昨日 コートは着ているが、スカートを履き忘れたと思われるアラサ―の女性を見かけるなど あまりの平和な 光景に鼻血が出そうになった(笑)
   


イメージ 5
私は連日報道される森友学園問題にまるで興味がない。駄目野党が更に自滅していく姿は滑稽で、多少興味もなくはないが、そんな流暢に国会で、国政をもて遊んでいる場合だろうか?

北朝鮮をめぐる情勢は一触即発だ。もしかすると、米国が北朝鮮攻撃に踏み切った場合、北朝鮮より在日米軍基地のみならず日本にミサイルが飛来する可能性は高い。国会は、本会議で国有地取得問題に時間を割いている間に、国民の命が危機に脅かされているのだ!愚かしいバカマスコミ、バカ野党!民進党の支持率が下がって当然だ!

昭恵婦人がはしゃぎすぎただけの話。こんな小ネタで政権をひっくり返そうと言う野党が浅ましすぎる。



オバマケアこそ廃止はできなかったが、トランプ政権は、次々に選挙公約を有言実行している。

オバマ政権が8年間も北朝鮮を放置したため、北朝鮮は核と・弾道ミサイル開発を心置きなく続けてきた。その結果、オバマは核ミサイルを米国へ打ち込むことが出来る北朝鮮を作ってしまった。米朝二国間交渉か、全面戦争を覚悟した軍事的圧力強化のどちらかを選択することが迫られている。

挑発を続ける北朝鮮のミサイル発射実験に対して、米国が北朝鮮を本気で攻撃するのではないかと、日本と韓国以外では警戒が高まっています。

北朝鮮を米国が攻撃するか?それともその前に中朝開戦をするのか?はたまた中朝で、米国と対峙するのか?

 トランプ氏が、政権スタート時に北朝鮮との交渉をする可能性はあった。だが、トランプ政権の重要ポストには保守強硬派が目立ち、北朝鮮の核開発の解決方法は政権の転覆だと考えている。

朴槿恵政権が事実上終わった、次は従北反米の文在寅になるだろ。そうなると、統帥権は米国にあるとしても、米国は北朝鮮を攻撃しづらくなる。

1994年3月、北朝鮮は「国際原子力機関(IAEA)」による査察の一部を拒否し、6月には寧辺(ニョンビョン)の実験炉から燃料棒の抜き取りを行った。ウラン濃縮を行った北朝鮮に対し、当時の米国のビル・クリントン大統領は、核施設への空爆を指示。

北朝鮮に対し、死者は南北朝鮮国民を中心に想定100万人だが、全面戦争へ突入してもやむをえないとした。だが韓国の金泳三大統領が、韓国も深刻な被害を受けるとして中止を要請したため攻撃は実施されなかった。この躊躇が決定的な失敗であった。

3月17日ティラーソン国務長官は日本の次に訪韓したが、最大の目的は、韓国が中国側に寝返ってTHAAD配備を拒否することを防ぐことであった。

ところが韓国は中国の顔色を伺い夕食会を開かなかったうえ、ティラーソン国務長官が疲労していたという嘘をつき、米国側は激怒、韓国をもはや同盟国と考えていないようだった。

 次期韓国政権がTHAAD配備を拒否したら同盟を打ち切るぞと言い切ったそうです。 同盟を直ちに打ち切るかはともかく、配備を拒否したら米国は在韓米軍の撤収に動くと見るのが日米の専門家の常識となっています。

かろうじて韓国は 「パートナー」という言葉を使っていますが、米軍は北朝鮮の核武装を防ぐために韓国の基地は使うと言っているだけである。

北朝鮮は未だ米本土を核攻撃する能力は有していない。今が米国本土に被害が及ばない最後の段階にあるこの段階で文在寅が大統領になれば、米国は北朝鮮を攻撃しづらくなる。一気に進む北朝鮮の核・ミサイル開発に対して武力行使をするには今が最後のチャンスである。5月の大統領選前に実行に移す可能性を考える。

米国が「北朝鮮への直接的な軍事行動の検討」に入ったと米紙ウォールストリート・ジャーナルや、経済専門サイトのビジネスインサイダー(BI)が伝えた。
BIは米シンクタンク「ストラトフォー」の北朝鮮専門家とともに米軍の攻撃シナリオを推定しており、特に重要なのは核施設の攻撃だとする。具体的には、レーダーに探知されないステルス機と、トマホーク巡航ミサイルによる核施設への電撃的な攻撃が主となるとしている。

グアムや米大陸から出撃するステルス爆撃機B-2は約2.8tのEGBU-28「バンカーバスター」特殊爆弾を最大8発搭載可能だ。この特殊爆弾はGPS誘導が可能で、爆撃目標の13キロ手前で投弾できる。対空火器が密集する重要目標に近づく必要がないため「一方的な攻撃」が可能だ。こうして核施設やミサイル製造施設、ICBMの発射基地を破壊する。

一方、F-22やF-35など小型のステルス戦闘機(攻撃機)は、山岳地帯に隠れる移動式のミサイル発射車両を捜索・破壊することとなるが、これは世界最強の米軍でさえ、簡単なミッションとは言い切れない。

韓国紙の朝鮮日報(電子版)は昨年9月5日の北朝鮮によるミサイル発射の直後に、事態の深刻さを強調。このとき黄海北道黄州から発射された3発の弾道ミサイルは、高速道路のトンネル内に隠され、発射時だけ外に出していたことが分かったとしたうえで「トンネル内に隠れている場合、米国の偵察衛星などで事前に発見することは不可能だ」と指摘した。

BIでは、これを破壊するためには米特殊部隊がパラシュート降下してミサイル発射車両を捜索し、直接攻撃するか、もしくは上空の味方米軍機に位置を伝えて爆撃を誘導する必要があるとしている。ただ、北朝鮮全域で200発ともされるノドンやスカッドなどの弾道ミサイルをすべて破壊するのは難しい。

もちろん、イラク戦争や湾岸戦争の戦訓から言って、移動式弾道ミサイル発射車両を米軍がすべて破壊できるわけがはなく、弾道ミサイルが日本に向けて発射され、日本の民間人にも死者が出るのは必至なのだ!

もう一つ、ちょこっと株価が下がったが、まあ米国株が上がりすぎたので一休みがあって当然なのだが、トランプ政権の政策実行能力をウォール街が疑い出したのも当然であり、いかにトランプといえども、民主主義国家米国で独裁政治をさせてはくれない。

そこで、北朝鮮との戦争を画策しないだろうか?

北朝鮮空爆作戦はパンドラの箱を空けることになるのか
【航空宇宙ビジネス短信・T2】2017年3月26日日曜日

The National Interest                                               Want to Open the Ultimate Pandora's Box? Bomb North Korea

Robert E Kelly
March 24, 2017
http://nationalinterest.org/blog/the-skeptics/wanna-open-the-ultimate-pandoras-box-bomb-north-korea-19892


レックス・ティラーソン国務長官は対北朝鮮軍事行動は選択肢の一つと公言し波風を立てた。長官はバラク・オバマ前大統領の「戦略的忍耐」の段階は終わったと端的に述べている。長官は軍事行動を検討中と発言していないが爆撃は選択肢だ。米軍は北朝鮮に大きく航空優勢を保っており、海軍も投入可能だが、地上部隊投入は大きなリスクを伴う。

北朝鮮への制裁攻撃措置はここ数年何度となく想定されてきた。北朝鮮が韓国、日本、米国を挑発してきたためだ。軍事行動を招いても仕方ない挑発もあった。1968年には情報収集艦USSプエブロを拿捕し乗組員をほぼ一年解放しなかった。1998年には日本上空を飛行したミサイルを発射した。2010年には韓国コルベット艦を撃沈し、韓国領の島を砲撃し50名を殺した。それでも毎回、米韓日は行動を留保してきた。自制には理由があり、ドナルド・トランプ大統領も行動を制約される可能性がある。

1. ソウルは北朝鮮攻撃にきわめて脆弱

これがおそらく最大の軍事作戦の足かせだ。韓国は北朝鮮の報復攻撃の標的になる。イスラエルがアラブ諸国を攻撃しても報復攻撃を心配しなくてもいいのと大違いだ。ソウル含む京畿道は軍事境界線に近く韓国人口の55%を占め、経済政治の中心地だ。これだけの大都市圏は防衛もままならず逆に容易な標的であり、平壌による反撃は避けられない。

2. トランプは韓国、日本から事前承認を得る必要がある


各国は報復攻撃を受けるはずだ。かりにどちらかの国が承認せず米国が攻撃を強行すれば同盟関係が壊れる。右寄りの安倍政権の日本がリスクを受容するとしても、韓国は今の状態では反応しにくい。韓国左翼勢力は空爆を認めない可能性が濃厚で5月大統領選で勝利をつかむのは確実といわれる。

3. 空爆は短期「外科手術」で終わらず数日あるいは数週間続く可能性がある

そうなると限定行動ではなく本格的戦闘の様相を呈してくるはずだ。北朝鮮は数十年かけて地下トンネル網を構築し軍事力を温存する体制になっているのは朝鮮戦争で米空爆から大損害を経験したためだ。また道路移動式発射装置や潜水艦も重点的に整備している。仮に北朝鮮の核施設ミサイル施設を全部攻撃しようとすると空爆作戦は大規模かつ長期化する。北朝鮮は残る装備を韓国と日本の攻撃に投入するだろう。作戦が長期化すれば北朝鮮の反撃の可能性も高くなる。

4. 北朝鮮が超えてはいけない一線は 

朝鮮人民軍(KPA)も独自の交戦計画を持っているはずで攻撃を受けた場合の対応も想定しているだろう。北朝鮮にとっては核・ミサイルが指導部の次に重要なはずで、KPAが黙って攻撃を甘受したままのはずがない。また米航空戦が長期化すれば、全面戦争の様相になるはずで限定戦から離れていく。北朝鮮エリート層は事態打開を求め、限られた国家予算を自由に使えるKPAに国家体制の保護者としての期待が高まり、軍部は強力な反撃を企てるはずだ。そうなるとこれも戦闘規模の拡大につながる要素になる。

5. 北朝鮮が人間の盾作戦をとるのは必至 

米航空作戦が短期間で終わらないと、北朝鮮は国内標的に国民を集結させるだろう。北朝鮮上層部は1990年代の飢餓で国民百万から二百万を平気に餓死させており国民の犠牲になんら良心の呵責はない。

6. 米空爆作戦で最重要な対中関係はぎくしゃくし、数年か数十年修復不可能となる

中国が反対したままならば、米国が事前通告して作戦を実施する可能性は少ない。中国は北朝鮮を嫌悪しても崩壊は望まず、米国がアジアで今以上の覇権を手に入れるのを恐れている。米国は北朝鮮問題で中国の支援を必要としながら、対中関係を危険に晒すリスクは望まず、北朝鮮問題を理由に貿易投資、中国のドル保有高、東・南シナ海、気候変動その他を犠牲にしたくないはずだ。

代償や制約があって空爆作戦が実施できないわけではない。確かにハードルは高いが米国が空爆作戦を検討しているのは北朝鮮がここまで危険になっているのを示している。

Robert Kelly is an associate professor of international relations in the Department of Political Science at Pusan National University. More of his writing can be found at his website. He tweets at @Robert_E_Kelly.

韓国を訪問したティラーソン国務長官は3月17日、「オバマ前政権の北朝鮮に向けた戦略的忍耐の政策は終わった」と述べた。北朝鮮の脅威が高まれば軍事行動をすると宣言したうえで、ティラーソン国務長官は中国に向った。

そこで3月18日の王毅外相との会談で北朝鮮への制裁の実施を求めるなど、かなりのプレッシャーをかけた。もともと選挙戦でトランプ大統領は、中国に北朝鮮を調教する義務があり、北朝鮮制裁をするよう種を撒いてきたと思う。

北朝鮮問題について、中国がこれまでのように優柔不断な態度をとり続ければ、米国は軍事行動も辞さないというのだ。

中国側から考えてみれば、もし、万が一でも北朝鮮が米韓側に堕ちた場合は中国は直接国境を接する為非常に困る。

また、米国に対し北朝鮮カードを使い米国を懐柔してきたがそれができなくなってしまう。

そこで、中国は、北朝鮮に親中傀儡政権を樹立させる為に北朝鮮に中国軍が進駐する可能性がある。 

北朝鮮問題で中国軍が進駐する可能性
【航空宇宙ビジネス短信・T2】2017年3月21日火曜日

これはどうなのでしょうか。中国がこの通り動くのかわかりませんし、ティラーソン国務長官が中国に何を伝えのか、(中国が簡単に言うことを聞くとは思えません)、習近平主席の訪米が4月上旬、韓国大統領選挙が5月上旬という中で、北朝鮮への軍事行動があるとすれば4月中旬から5月初めまでの可能性が高いのですが、それまでに人民解放軍が国境を超えるのか、また中国が現状維持を望んでも北朝鮮が自滅の道に向かいつつある中で大きな力が朝鮮半島に働くかもしれません。そうなると待てば待つほど中国には不利な状況となりますからPLAが電撃進駐をし、北朝鮮軍と先に交戦状態に入る可能性も排除できないですね。あるいは自暴自棄の金正恩が北京や上海にミサイルを発射しないとも限りません。(日本が被弾する可能性のほうが高いですが)4月は神経をすり減らす月間になりそうです。

イメージ 1
イメージ 2


                                                                                                        China could potentially stop a US strike on North Korea — without starting World War III                                                             中国は米軍北朝鮮攻撃を発生させないはず、ただし第三次大戦を巻き起こさない形で

By Alex Lockie, Business Insider
Mar 16, 2017 7:18:36 pm                                    
http://www.wearethemighty.com/articles/how-china-could-potentially-stop-a-us-strike-on-north-korea-without-starting-world-war-iii
イメージ 3

北朝鮮のプロパガンダポスターでは米国を狙うミサイルが描かれている。.| Via Flickr.         
北朝鮮が弾道ミサイルを連続発射し、米国・同盟国のミサイル防衛網を突破する狙いを示したのを受け、米軍が北朝鮮で斬首作戦をいつ実施するのに注目が集まっている。

Business InsiderがStartforのシム・タックとともに作戦決行の場合の予想を詳しく述べていたが記事では大事な国を失念していた。中国だ。

米軍が北朝鮮攻撃に踏み切れば中国はどう反応するだろうか。

中国は北朝鮮の現状のまま維持したいはずだが第三次世界大戦の開始は望んまない

北朝鮮が核の恫喝を米、韓国、日本につきつけるのは中国としても認めないとしても、朝鮮半島統一は防ぎたいはずだ。

中国は北朝鮮の隣国であり、米軍は攻撃するとしても中国を警戒させたくないはずだ。だからといって30分なのか30日なのか不明だが事前通知をすれば中国は攻撃を実施させないよう動くはずだ。

南北朝鮮統一は中国にとって脅威


「統一となれば強力な国家が中国国境の隣に出現」し、民主体制が機能し、技術力を誇示するのは「中国が出現してほしくない事態」とタックは言う。
米軍25千名が現在韓国に常駐するが、数十年に渡り38度線から北に入っていない。中国としてはこのままにしておきたいと考えているはずだ。

北朝鮮が消滅すれば中国はむき出しになったと感じる

中国にとって北朝鮮とは「米軍同盟軍への物理的緩衝」だとタックは指摘する。
米軍が北朝鮮国内に基地を設営すれば、中国国境に近く、中国封じ込めの手段となる。

タックは米軍により朝鮮統一が生まれることは中国として「なんとしても防ぎたい」とし、中国軍が国境を渡り西側諸国と戦火を交える「可能性はまったくない」と言い切る。

北朝鮮を過度に支援し西側に対抗させれば中国の自殺行為


緩衝だからといって強制収容所と米核攻撃を公然と狙う国際的孤立国家を中国が援助にかけつければ「第三次世界大戦を開始することになる」とタックは言う。

そこで中国は北朝鮮滅亡を遅らせようとしても、西側に対抗する部隊を派兵するまでに至らないのではないか。朝鮮戦争の状況とは違う。

中国の対応はまず外交


現在、米国は空母打撃群一個、原子力潜水艦、F-22、F-35を太平洋に展開中だ。米軍の主要装備がフォールイーグル演習に参加中だ。

だがタックによれば北朝鮮の運命は軍事作戦計画よりも国務長官レックス・ティラーソンが会談する中国外交筋にかかっているという。

外交努力は失敗しても非軍事解決策に希望は残る


「利用できる外交手段は残っており、軍事オプションしか残っていないのではない」とタックは述べ、「仮に軍事オプションしかないと実施を決定すれば高い代償につく。軽く流せるような規模ではない」という。

両陣営とも軍事行動をいきなり取るのではなく考えられるすべての外交手段を試すとしても迅速をめざすはずだ。

タックは米国が北朝鮮攻撃が迫っていると中国が見れば、平壌に圧力をかけ交渉の座につかせるはずだという。西側主導の秩序で朝鮮半島統一の日が来るのは避けたいはずだという。

「中国は軍の北朝鮮進駐で罠をしかける」(タック)

「中国軍部隊が公然と現れれば米軍も北朝鮮への進軍を考え直すのではないか。なぜなら大規模交戦のリスクになるからだ。

中国軍が平壌や北朝鮮国内核施設付近に現れれば、米軍は爆撃を簡単に実施できなくなる。

中国が「完全無欠の」指導者に事態解決を求めるのは確実


国際社会の意見に無関心で国内で自由な意見を認めない中国でさえ人命を軽く扱う金正恩を公然と支援したいとは思わないはずだ。

北朝鮮内に入る中国軍は「政変を迫り、金正恩に」武装解除を求めるはずだとタックは見る。

「北朝鮮の存続を図り、中国の利益に沿って動かせても米軍の格好の目標にさせないはず」(タック)

これが中国に一番理想的であり、米軍攻撃も実現できなくできる。

中国の勝利になっても、中国は悪漢と見られるはず


中国指導部としては強力な統一朝鮮が米国主導で国境の向こうに出現するのは避けたい。また北朝鮮崩壊で大量の難民が流入するのも防ぎたいところだ。一方で朝鮮半島の核による緊張は緩和したいはずだが、これを実行すると中国が醜い一面をさらけ出す。

米軍攻撃を避けるべく、北朝鮮の核兵器解除を中国が一方的に進めたとしよう。その場合、中国が北朝鮮の核開発をこれまでなぜ黙認し、技術拡散をなぜ止めなかったのか、深刻な人権侵害に黙っていたのはなぜかとの非難を呼ぶことだろう。

で結局どうなるのか

中国の関心は北朝鮮国民25百万人を独裁圧政から「救い出すことではなく」緩衝国家として残すことだとタックは指摘する。

中国としては金正恩に代わる政権を立ち上げる可能性を希求し、新政権はやはり西側に対抗し米国と協調路線を取らないことが大切だ。

中国が望む北朝鮮とは「西側に反旗を翻し、自国路線を主張する」国家だとタックはいう。

中国が影響力の行使を怠れば時の利は逃げるだろう。■


TRUMP’S NO-WIN NUKE OPTIONS
米朝対決の勝利なきシナリオ
核問題 互いに好戦的で負けず嫌いなトランプと金正恩
北朝鮮の核問題は最悪の状況になりかねない

ジョン・ウルフソル(元NSC上級部長〔核不拡散担当〕) Newsweek2017/02/28イメージ 6

 ドナルドートランプ米大統領と同じく、筆者はニューヨークで育った。だからトランプも子供の頃、地元のテレビ局で平日夜11時から放送されていたドラマ 『スター・トレック』のファンだったのではないか。

だとすれば、トランプも「コバヤシマル」を覚えているだろう。宇宙艦隊アカデミーの士官候補生か全員受けなければいけないシミュレーション課題だ。ただしそのプログラムは、候補生たちがどんな対策を講じても失敗するようにできている。この課題の狙いは、候補生たちが絶望的な状況にどう対応するかを観察することだった。

トランプがコバヤシマルを知らなかったとしても、いずれ似たような経験をするだろう。それは北朝鮮の核・ミサイル開発計画にどう対応するかという課題だ。既に北朝鮮は今月12日、弾道ミサイルの発射実験を実施。金正恩国務委員長が、アメリカ本土まで到達町能な長距離ミサイルの発射実験を行うのも時問の問題とみられている。

そもそもこの実験は、トランプが金をあおった結果ともいえる。トランプは先月、「北朝鮮がたった今、アメリカに到達可能な核兵器開発の最終段階にあると声明を出した。あり得ない!」とツイート。事実上、やれるものならやってみろと金を挑発したのだ。

おそらく北朝鮮は、核兵器製造に必要な量のプルトニウムを91年に取得している。以来、アメリカなどの国が中心となって、経済制裁や外交協議など数多くの説得努力を重ねてきたが、北朝鮮は着々と核開発を進めてきた。

諸外国による説得の努力に中国が手を貸すこともあったが、北朝鮮を翻意させるほどの圧力をかけることはなかった。中国としては、北朝鮮が核武装することより、北朝鮮が崩壊することのほうがずっと恐ろしかったからだ。

トランプは、中国にもっと圧力をかけて北朝鮮を動かすと主張したが、感情的にまくし立てるだけで明確なプランは示していない。このため北朝鮮の核問題では、2つの核保有国の未熟な(そして短気な)リーダーが、お互いムキになって「自分のほうが上」であることを示そうとするシナ少オしか残されていない。そこに勝者はない。

そんな悲観的な状況で、アメリカにはどんな選択肢があるのか。「まだまし」から「最悪」まで、4つの選択肢を検討してみよう。

 北朝鮮と直接交渉する

多くの専門家は、アメリカが北朝鮮に直接関にアして、開発計画を凍結するよう説得するべきだと主張する。例えばアメリカが、経済制裁と米韓合同軍事演習の両方を凍結すると約束すれば、北朝鮮も核とミサイル開発計画の凍結に応じるかもしれない、というのだ。

こうした取引は、アメリカの安全保障と、韓国との同慰閔係を傷付けるだろう。韓国はかねてから、在韓米軍に戦術核を再配備させることを求めており、その要請を強める可能性が高い。
あるいは、トランプが選挙戦中に口走ったように韓国自身が核武装するので、アメリカはそれを認めろと要求してくるかもしれない。

そうこうして北朝鮮から開発凍結の合意を取り付けたとしても、その後の査察で、北朝鮮が全ての核施設の公開に応じるとは思えない。つまり凍結合意が成立したとしても、その後の維持体制は北朝鮮のペースで進むことになる。しかもこれまで無数の合意を破ってきた北朝鮮を信じるのは、まっとうな選択肢とは思えない。

 北朝鮮が降参するか崩壊するまで圧力をかける

バラクーオバマ前大統領は8年間に複数回、あらゆる選択肢を検討した。
だがそ力だブに、最大限の圧力をかける選択技は却下した。北朝鮮の資金、食料、天然資源へのアクセスを完全に阻止するというものだ。

確かに、現在の対北朝鮮制裁には、まだ強化できる余地がある。しかし海上封鎖はできても、中国の全面的な協力がなければ、陸上貿易を完全に封じることはできない。従って最大限の圧力をかけるという選択肢も、北朝鮮の核計画を阻止できないだろう。
イメージ 7

北朝鮮を挑発してミサイルを発射させ、アメリカのミサイル防衛網で迎撃する

これは2人のリーダーが最も好きそうな選択肢だが、アメリカ側のリスクは大きい。ロナルドーレーガン大統領が『スター・ウォーズ』(『スター・トレック』のライバルだ)にほれ込んで以来、アメリカは戦略防衛構想(SDI)に2500億ドルを投じてきたが、
いまだに長距離ミサイルを確実に迎撃できる防衛網を構築できていない。

アラスカに基本的なミサイル防衛システムがあるが、その防御率は50%以下。いくらトランプでも、米国民を守れる確率がコイントス以下では、北朝鮮のミサイル発射を誘発するのがいい考えではないと分かるだろう。

 政権転覆

トランプの一部の顧問やネオコン(新保守主義者)の間では、これは唯一の選択肢と考えられている。確かにイラク戦争は大失敗だったが、北朝鮮の場合ほかに選択肢はないし、今回はうまくやれるはず、というのだ。それにこの計画を知ったら、中国が自ら北朝鮮に乗り込んで始末を付けるだろう。

中国は韓国やアメリカが北朝鮮を占領したり、朝鮮半島を再統一したりすることを絶対許さないはずだ――。

これら4つの選択肢は、どれも好ましくない。その危険性を考えれば、オバマが戦略的に耐える方針を取ったのは無理もない。その結果には誰も満足していないし、それを引き継いだトランプには同情する。だが、この問題に取り組むことは、大統領候補に名乗りを上げ、実際に大統領に就任したことでトランプが引き受けた任務だ。
スター・トレックの「コバヤシマル」のようなシミュレーション課題だったらよかったのだが、その勝利なきシナリオは避けることのできない現実として存在する。N 
コバヤシマルエピソードは子供の頃 再々放送で視た
そういえば・・・

萩尾望都の「11人いる」はスタートレックの「コバチャシマル」にインスパイアーされて作った作品だということか・・・

閑話休題

北朝鮮がコバヤシマルであっては困るのだが、ぱっと見たところのところ、上映が始まればNo-Win-Scenarioかもしれない。

米中開戦は北朝鮮が片付かない限り当面ないだろう。
米国は北朝鮮処分を中国にやらしたいところであろう。
だが、中国軍は朝鮮戦争の頃の中国軍ではない。中国兵は皆一人っ子の兵士であり、誰もまともに戦えないであろう。

一方北朝鮮軍は督戦兵に脅されながら戦う死兵であり、地上戦で中国軍が圧倒できるとは思えない。国内が巨大な要塞と化している北朝鮮と戦えば中国軍は泥沼となるであろう。しかしながら、食料も兵器も、燃料も備蓄が尽きれば世界中を敵に回している北朝鮮がいつまでも抵抗できるはずもなく、中国が傀儡政府を樹立させるシナリオがコバヤシマルシナリオの中で比較的日本人の犠牲が少ない可能性がある。私としては中国政府による軍事介入シナリオを支持したい。

統一コリアは韓国以上に狂った国になるはずで日中ともに苦労することになり、核なんて持たせたらそれこそ「キチガイに刃物」統一コリアは日本に核ミサイルを打ち込みかねない。
日米中露による半島非核化、国交謝絶が望ましい。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


イメージ 2

米国は北朝鮮攻撃に踏み切るのか 考えるべき4つの要素
【航空宇宙ビジネス短信・T2】2017年3月4日土曜日

キチガイに刃物。北朝鮮が常軌を逸した行動に出ているのはそれだ危険を感じているからでしょう。人類史上の汚点、とよくぞ言ってくれたと思いつつ、トランプが強い姿勢を見せつつ対話に金正恩を引きづりおろせるのかきわめて疑問です。本人は米軍攻撃を恐れて逃げ回り、過食でストレスを解消しているとのことですが、オサマ・ビン・ラディン同様に仮に特殊部隊が狙えば、個人崇拝をたちきるためにも写真を撮影した後遺体は処分されるでしょう。当然北朝鮮攻撃に踏み切れば日本も無傷ではいられないはずですが、これまで放置してきた代償と考えるべきかもしれません。

The National Interest Would America Really Invade North Korea?

Harry J. Kazianis
March 3, 2017
http://nationalinterest.org/blog/the-skeptics/would-america-really-invade-north-korea-19654


トランプ政権は北朝鮮攻撃を本当に検討中なのか。

どうもそうらしい。ウォール・ストリート・ジャーナルによれば「ホワイトハウス内部で対北朝鮮戦略の見直しが進んでおり、軍事力行使あるいは政権交替により核脅威を取り除く可能性が浮上していると内部事情に詳しい筋が語っている」

国家政権の交替を始める方法はいろいろあるが、こと対北朝鮮軍事作戦に関する限り、選択肢はひとつしかないようだ。平壌は世界経済とつながっておらず、制裁措置で屈服させるのは不可能で、国際社会が非難を強めたところで効果は薄い。そうなると現時点では効果の上がる手段は軍事力しかないようだ。

ではDPRK相手の軍事作戦はどんな形になるか。現代戦で確実なことはないのが事実だが、一つ確かなことがある。北朝鮮を攻撃し、世界最悪の政権を除去しようとすれば大災害発生はあきらかだ。

2014年に指摘しているが、政権転覆を目指し北朝鮮を攻撃すれば正気の沙汰ではない4つの理由がある。
まず、金正恩はこの20年の歴史を勉強しているはずだ。

ワシントンが平壌の悪漢を処分する決定をしたらどんな進展になるだろうか。北朝鮮の軍事装備の大規模破壊で始まるだろう。空母打撃群複数が投入されるはずだ。地上侵攻を狙い、韓国に部隊が集結するはずだ。地上運用の航空機が増強され、韓国、日本、米軍基地のミサイル防衛が強化される。多くの点で1991年の湾岸戦争の前例が注目され、攻撃部隊を増強してから敵を圧倒する。いかにも簡単である。

問題はこれだけの規模の軍事力は秘密裏に集結出来ないことだ。

北朝鮮は即座に状況を知るはずだ。平壌は生存をかけ猛攻撃を仕掛けてくるはずだ。サダム・フセインの愚かさは連合軍が世界最強の軍事力を自分の足元で編成するのを許したことだが、金正恩は唯一の可能性は軍事力増強の事実を知った段階で全力で攻撃することだとわかっているはずだ。

二番目に北朝鮮が核攻撃に踏み切るのは必至だ。

エチオピアより貧しい国が巨額予算で核兵器取得に走る理由は何か。答えは単純だ。政権転覆を狙う勢力にリスクを感じさせることだ。ワシントンが真剣に北朝鮮転覆を狙うのなら、平壌がそのまま静観するはずがない。北朝鮮ミサイルに米本土を確実に攻撃できる性能や精密度があるのか議論があるが、ソウルや東京なら十分攻撃できるとみられる。そうなれば原子の惨状が生まれる。金正恩は連合軍侵攻には勝てないことを十分承知しており、できるだけ多くを道連れにする決定に走るだろう。

三番目に金正恩は我々が忘れている別の大量破壊兵器を投入する可能性がある。

米国防総省の2012年度報告では「北朝鮮は化学兵器(CW)開発を長年に渡り進めており、神経ガス、びらん剤、血液剤、窒息剤の製造備蓄能力を有している。北朝鮮は通常兵器に手を加えCWを投入できるはずで火砲、弾道ミサイルを利用するだろう」 一部報告書では北朝鮮の化学兵器備蓄を5,000トンと試算している。

では生物兵器はどうか。評価はわかれるが、同報告書は可能性が高いと指摘しており、「北朝鮮はバクテリア、ウィルス研究を続けており、攻勢の際に投入することを想定している。同国には必要な施設と軍需産業がすでにあり、生物戦の実施能力は高い」

悪夢のシナリオとなる化学兵器あるいは生物兵器の投入可能性が皆無とは言えない。少量でも投入されればソウルではパニックが発生し、その規模は9/11どころではない。民間人相手に恐ろしい攻撃が加えられることは回避しなければならない。

四番目に予知出来ないことがあまりにも多すぎる。

北朝鮮潜行工作員がシャルリ・エブドのような襲撃事件をソウルにとどまらず日本でも実行することがある。あるいは軍部が核ミサイルで対象地区を汚染することだ。北朝鮮再建の費用推定は考えるだけで恐ろしいが、中国には事態に介入する強い理由があるはずだ。

北朝鮮は人類史の汚点であり、抹消すべき存在だ。だが北朝鮮政権はこれまで60年以上も侵攻に備えている。このことは忘れてはならない。

公正な立場で言えば、トランプ政権は以上の選択肢を示してなんらかの対話を金正恩に求めるべきだと思う。まさしく取引を目指す「ドナルド流」だ。これにはアジア各国も異論はないはずで、朝鮮半島の緊張緩和はだれもが望むところだ。2017年にこれが実現するよう祈る。北朝鮮で危機状況が発生すれば考えるだに恐ろしい。

Harry J. Kazianis (@grecianformula) is Director of Defense Studies at The Center for the National Interest and Fellow for National Security Affairs at the Potomac Foundation. Kazianis also serves as Executive Editor of The National Interest.



イメージ 3

★これが北朝鮮攻撃のシナリオだ
【航空宇宙ビジネス短信・T2】2017年3月7日火曜日

文中では明確にしていませんが、韓国軍の役割が重要ですね。また日本の自衛隊がどう絡むのか、韓国が協同作戦を良しとするのか、それとも「国民感情」から拒絶するのか。滅亡が避けられないと悟れば北朝鮮は韓国も道連れにしようとするはずで文字通り国家存亡をかけた戦いになるのではないでしょうか。

 The US is considering a direct strike against North Korea — here’s how it would go down
 Alex Lockie
Mar. 4, 2017, 12:16 PM


http://www.businessinsider.com/how-us-would-strike-north-korea-2017-3/#first-a-decision-would-need-to-be-made-1

ミサイル発射実験、金正男暗殺を経て、米国は金正恩政権を狙う直接軍事行動の検討に入ったとウォールストリート・ジャーナルが伝えている。

ドナルド・トランプ大統領は北朝鮮を最大の対外課題で最大の脅威と公言している。米国へ到達可能だと同国が繰り返し伝えるミサイルは「実現させない!」とツイッターで述べた。

だが現実に北朝鮮の核開発能力を破壊すること、あるいは金正恩政権の除去は米軍の最良装備でも危険な任務だ。

そこで Business Insider は Startfo rのシム・タック主任研究員(北朝鮮専門家)から対北朝鮮作戦がどんな形になるのか聞いみることにした。

開戦の決定
イメージ 4

対北朝鮮軍事行動は簡単にはいかない。韓国の、場合によっては日本の一般市民ならびに太平洋地区の米軍に死者が生まれるだろう。作戦が一番円滑に行ってもこれは避けられない。
米大統領が軽々しく決断できる内容ではない。

北朝鮮核施設と地上部隊の全面的破壊をめざすのか、最重要核施設に絞った奇襲攻撃を加えるのかの選択を米国は迫られるだろう。

全面攻撃となれば「米国は長期戦に引きずり込まれる」(タック)ので迅速かつ意味のある攻撃で北朝鮮核兵器の大部分を除去する選択を重視するはずだ。

潜水艦、水上艦艇をゆっくりと位置につけ、ステルス機も北朝鮮付近の基地に配備するが北朝鮮の警戒心を招くことは避けるはずだ。

時が熟せば、爆撃機が出撃し、艦艇は火力を解き放つ。その時点で米軍は相当の軍事力を集めているはずだ。「唐突に記事が出て空爆開始を知ることになるでしょう」(タック)

B-2はミサイル製造工場を空爆する。30千ポンドの地中貫徹爆弾で地下施設を狙うB-2はグアムあるいは米本土から運用されるはずだ。

最初の標的は
イメージ 5

最初の標的は原子炉、ミサイル製造施設、ICBM発射台だとタックは見る。

巡航ミサイル多数が海上から発射され、F-22は防空網を無効にし、B-2は判明しているミサイル施設を破壊する。

またF-35やF-22は移動式ミサイル発射装置を必死に探すが、山地に隠れているはずだ。北朝鮮がミサイル発射すれば、米韓ミサイル防衛網により迎撃される。

北朝鮮の報復を制限する

核施設が灰燼に帰し、指揮統制機能がほぼ全部破壊されても「北朝鮮にはまだ選択肢が残る」とタックはいい、「大規模な通常砲撃を韓国に向けて発射するはずだ」

だが下図を見てもらいたい。北朝鮮砲撃のすべてがソウルに到達出来るのではない。ソウルには大規模地下避難所が整備され、市民の保護は短時間で可能だ。とはいえ、都市機能に損害は避けられない。

イメージ 1


タックによれば北朝鮮砲撃隊は非武装地帯に照準をあわせ、北朝鮮部隊の南進を支援するはずだという。また射程範囲内には米軍部隊もある。

在韓米軍25千名も北朝鮮軍から深刻な危険にさらされる。

ただし北朝鮮砲兵は最高の能力を有する部隊ではない。米軍撃滅と同時にソウルも狙うはずで長距離攻撃の威力も制約を受ける。火砲を発射すれば、上空の米軍機の格好の標的になる。

水中戦
イメージ 6

北朝鮮には核弾道ミサイルの水中発射が可能な潜水艦が一隻あり、同艦が一旦出港しミサイル防衛網の有効範囲外に出れば米軍にも大きな危険要因となる。

幸いにも米海軍には最良の対潜装備がある。ヘリコプターから聴音ブイを投下し、駆逐艦が高性能レーダーを作動する中、米潜水艦は海中で異常な兆候はないか耳を澄ます。北朝鮮の旧式潜水艦は米韓日の海軍部隊の相手にならない。

金正恩殺害
イメージ 7

「斬首」あるいは金正恩政権排除は北朝鮮専制体制に大打撃となる。

金正恩は陰惨な方法で政府高官の処刑していると言われる。犬に食わせる、迫撃砲で殺害する、対空砲を発射する等だがねらいは単純で中国とのつながりを有するものを狙っているとタックは指摘する。

金正恩が中国との接点をもつものを排除できるのは自身の国内権力が堅固になっているためだ。

指導者不在で北朝鮮軍の戦意も影響は避けられないが、それでも戦闘は中止しないだろう。

「技術的にいえば北朝鮮は『永遠の指導者』金日成の指導下にある」とタックは解説し、「斬首作戦を実行しても指導層以下が崩壊する保証はないが、後釜につくものには面倒な状態になるだろう」
北朝鮮は指導者消滅を黙って見ていないだろう。攻撃の兆候を知れば、金正恩は地下深くに身を隠し、国民に猛攻を命じるはずだ。

米軍が防御に回る
イメージ 8


ただし北朝鮮が大打撃を受けても黙ったままと見る向きは皆無だ。

非武装地帯には大規模な地下トンネル網があり、北朝鮮は地上部隊を韓国へ送ろうとするはずだ。

「地上戦は大きな要素です。可能性がいちばん高いのはDMZ地帯での戦闘で米軍は北朝鮮越境より韓国内で防御を固めるでしょう」

北朝鮮空軍は小規模かつ旧式だが、壊滅すべき存在だ。

米特殊部隊の投入
イメージ 9

米特殊作戦部隊は北朝鮮防空体制の崩壊を見てからパラシュート降下し、移動式ミサイル発射台含む攻撃手段の破壊を目指す。

米側には大きな難題が控える。200基以上のミサイル発射装置の所在を北朝鮮全土でどうやって突き止めるのか。一部には軌道がついており山地に入れば米偵察機でも探知困難になる。

そこで特殊部隊の出番となり、北朝鮮軍の動きを監視し米軍機に情報を伝えるのだ。

結末
イメージ 10

北朝鮮の狙いは謎のままだ。核保有に至っても国際社会が介入しないと読んで事実そのとおりとなったがその読みが不作為につながる可能性もある。

北朝鮮がサイバー攻撃を加え、米国あるいは同盟国の電力網を止める可能性があるが、米サイバー軍団も備えを固めているはずだ。

北朝鮮は米軍施設の破壊、ソウル攻撃をねらいミサイルを発射するだろうが、米国は同盟国とすでに待機している。

そうなると戦いは厳しく犠牲の多い展開になりそうだが、プロパガンダに慣れきった北朝鮮でさえ自国の置かれた状況がどれだけ不利かが身にしみて判るはずだとタックは言う。

壊滅的な攻撃を受けた後でも北朝鮮核兵器の一部は隠れたままになっており、北朝鮮は報復攻撃を試みるかもしれない。

「大規模報復を狙えば、戦闘はさらに伸びて結局北朝鮮は勝利をめざせなくなります。そもそも北朝鮮が米韓日に勝てると見る向きは皆無です」(タック)


イメージ 11

北朝鮮崩壊後のシナリオを検討せよ
【航空宇宙ビジネス短信・T2】2017年3月8日水曜日


The National Interest
The Real North Korea Problem Isn't Missiles or Nukes (But a Collapse)

Harry J. Kazianis
March 7, 2017

http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-real-north-korea-problem-isnt-missiles-or-nukes-collapse-19697

朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)は究極の大統領の悪夢でパンドラの箱だ。核兵器、化学兵器、生物兵器をミサイルで飛ばし、米本土到達も含む。北朝鮮は核兵器実験を通じ北東アジアを動揺させる方法を熟知しているようだ。

核兵器だけに目を奪われる一方で、世界は大事な可能性を見過ごしている。北朝鮮が崩壊する日が来たらどうなるか。大量蜂起、経済不信あるいは内戦により超大級の悪漢金正恩は数百万の生命を道連れにするだろう。
2013年にRANDコーポレーションがこの問題を真正面から検討した報告書を刊行している。筆者ブルース・ベネットは恐ろしい論旨を淡々と展開し、考えられる事態、米側同盟国の対応策をまとめている。以下同報告書から可能性のある5つの事態を紹介する。

1. どんな崩壊が考えられるか


「どんな状況で金正恩政権は崩壊するか。政権の崩壊と政府の崩壊の2つが考えられる。政権崩壊なら金一族による統治が否定され、新指導者が代わりに現れる。この場合、国家統制の仕組みと組織はほぼ現状どおりとなるが、一時的に最高権力者の追放により混乱は避けられない。新指導者は政府上層部を多数追放し忠誠を誓うものに置き換える」

だが次のシナリオはもっと恐ろしい。

「もう一つは政府機構の崩壊だ。この場合、金一族は機能できず、あるいは放逐され、北朝鮮新体制の再構築は単独人物では不可能だ。派閥が多数形成され、国の支配をめぐり策略するなか全土の統治効果は弱まる可能性がある。中央統治機能は機能しなくなる。
「政権崩壊が国家政府崩壊につながることに注意が必要だ。北朝鮮は政権、政府機能のいずれでも崩壊を経験していないが、崩壊の兆候がすでにあらわれている。金正恩体制は『機能を失いつつある、消滅に向かう独裁体制』と表現するべきだ」

2. 内戦の可能性

「北朝鮮国内でWMDを投入した内戦が発生すれば、韓国も巻き込み甚大な被害が生まれる。内部抗争で韓国を狙う砲兵隊特殊部隊の実効性が大きく下がる。だが絶望的になれば意図的に韓国を攻撃してくるかもしれない。そうなると核、化学・生物兵器で韓国内に相当の死傷者が生まれる。韓国経済・社会にも大きな損害が加わる。韓国は祖国統一の負担に耐えられず、韓国から見て最悪なのは韓国が内戦状態を沈静化できず国内を不安定化させ犯罪と内乱が蔓延する状態だ。

3.中国の介入を招くのが最悪


「さらに中国介入の可能性がある。中国は介入を望んでいるとの見方もある。実施になった場合、中国は統一を阻止するだろう。韓米軍と並んで中国軍も進入し、韓米連合軍対中国軍の戦闘が生まれるかもしれない。中国との戦闘により統一も遠のく。

4. 大飢饉の発生


「現在でも北朝鮮の食料供給は大変である。政府が崩壊すれば北朝鮮は飢饉になる。資金力のあるものは食料を貯めようとするが食料価格は急上昇する。食料が姿を消せば、軍や武器を持つ層が食料を襲う事件が増え、僅かな食料を手に入れようとするはずだ。北朝鮮支援に当たる人道団体も国内治安状態の悪化で支援を減らすはずだ。食料供給が今より下がれば北朝鮮では飢餓線下に追いやらられる国民が多発するだろう」

5. 国土再建・統一費用は韓国に高くつく

「統一費用は非常に高額になる。財政負担は数兆ドルになり、北朝鮮崩壊5年以内に大部分が発生するが、その後数十年間にわたり発生するものもある

「韓国政府の負担は年間2,500億ドルとなるだろう。統一費用を2兆ドル(軍事作戦で5,000億ドル、南北の戦災復興に5,000億ドル、北の経済開発に1兆ドル)とすれば、韓国年間政府予算の約8年分に相当する。統一費用を10年間負担しようとすれば、政府予算は大幅に増額する必要があり、税収を倍増する選択肢も現れる。なお、上記試算には人道援助、保険医療は含まれていない。

これで明らかなように北朝鮮が示す危険は核兵器だけではない。北朝鮮崩壊あるいは何らかの形の統一は米国やアジア内同盟各国にも大きな課題となる。歴史を見れば独裁体制が永遠に続かないのは明らかで、将来どこかの時点で直視せざるを得ない。DPRKが次回核実験を実施した場合は見出しに踊らされず、この記事を再度読み直してもらいたい。■


Harry Kazianis is Director of Defense Studies at the Center for the National Interest and Executive Editor of The National Interest. 
イメージ 12

トランプは本気で北朝鮮を攻撃しようと考えている可能性がある。
通常兵器では日米韓の敵ではないが、問題は化学兵器、生物兵器、場合によっては核爆弾を弾道弾を日本に打ち込まれるリスクを恐れなくてはならない。

日本のマスコミはどうでも良い問題をとりあげて大騒ぎしているが、深刻な問題は朝鮮半島である。

北朝鮮は歴代日米韓政権と中国・ロシアが甘やかした結果、とんでもない化け物になってしまった。

いまさら、滅しようとしても、とんでもない災難が降りかかる。ここはいかに封印するかだが、封印するにも核兵器を使い物にならなくする必要がある。

もし、私が軍事作戦を立案するならば、北朝鮮上空、主にミサイル基地上空でだが、できるだけ広範囲にEM爆弾を爆発させ、北朝鮮中の電化製品をショートさせる作戦を行うことが肝要だろう。また、衛星で確認しつつ、バンカーバスターで地下トンネルを塞ぎ、可能な限り飽和攻撃を行い、巡航ミサイルの集中発射で中距離ミサイル基地の破壊を行う。それでも打ち上げられたミサイルは徹底的に撃ち落とす作戦を立案する。




執筆中

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



イメージ 1
この笑顔が愛くるしかった金正男
13日、マレーシアで北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)・朝鮮労働党委員長の異母兄にあたる金正男(ジョンナム)が殺害された。北朝鮮が国家として関与した暗殺事件の全容が明らかになることはない。また、各国の思惑が錯綜(さくそう)し、さまざまな情報操作が行われるため、マスメディアで報じられる情報の真贋(しんがん)を判定することが難しくなる。従って、この事件に関してはどうしても主観的要素が入ってしまうが、それでも大きな流れは間違えずに分析することができる。

 金日成(イルソン)、金正日(ジョンイル)の血筋の金正男の存在が危険であると考えた金正恩の指令に基づいて、今回の暗殺作戦が実行されたと筆者は見ている。金正恩は北朝鮮国内では労働党、軍、秘密警察を完全に掌握し、権力基盤は盤石だ。しかし、父親の金正日時代に北朝鮮の事実上の後見国であった中国との関係が緊張している。

 金正恩にとって最大の関心事は、米国から北朝鮮の体制を転覆させないという保証を取り付けることだ。そのために国際社会の反発を無視して核実験、弾道ミサイル発射実験を続けている。しかし、米国は金正恩の思惑通りには動かずに、むしろ北朝鮮に対する姿勢を硬化させた。このような状況で、中国が金日成、金正日の血筋を引く金正男を北朝鮮の指導者にして、金正恩体制を転覆させる危険があるという情報が、金正恩の耳に入ったのだと思う。

 以前から、金正恩は金正男を警戒していた。2013年に平壌の外国文出版社から刊行された『最後の勝利をめざして』という金正恩の著作集に、2012年10月12日付の書簡が収録されている。そこで、金正恩は、「革命家の血筋を引いているからといって、その子がおのずと革命家になるわけではありません。偉大な大元帥たちが述べているように、人の血は遺伝しても思想は遺伝しません。/革命思想は、ただ絶え間ない思想教育と実際の闘争を通じてのみ信念となり、闘争の指針となり得るのです」と述べている。金正男は、金日成、金正日という革命家の血筋を引いているが、正しい思想を持っておらず、実際の闘争も経験していないので、革命家ではないという意味だ。

 実際に金正男の立ち居振る舞いも金正日の他の子供たちとは異なっていた。〈金正男氏は、日韓のメディアの前に現れては気さくに取材に応じ、中国でも人気があったという。一方で、「3代世襲には反対だ」「改革開放しかない」と、公然と金正恩政権の神経を逆なでするなど、目障りな存在として北朝鮮当局から付け狙われる運命にさらされていた。/北朝鮮で2013年12月、おじの張成沢(チャン・ソンテク)氏が粛清されたのは、金正男氏を経済的に支援していたことが理由の一つといわれる。また、北朝鮮側では、正恩氏に代わる存在として、中国などが正男氏を担ぎかねないとして疑念を呼んでいた〉(15日付本紙)

 金正男をめぐって疑念では済まされないような深刻な事態が進行しているという認識を抱いたので、金正恩は殺害という非常手段をとったのであろう。

 今回の事件に関して、北朝鮮のマスコミは沈黙する。しかし、情報は口コミで伝わる。その結果、金日成、金正日の血筋を引く金正男でも平気で殺害する金正恩の猜疑心(さいぎしん)に対する国民の驚きが広がると思う。

 マレーシアは、自国領内で北朝鮮の国家機関が殺人に従事したことが明らかになれば、深刻な主権侵害であると北朝鮮に激しく抗議するであろう。その結果、東南アジアにおける重要な工作拠点としてマレーシアを用いることができなくなる。

 中国は庇護(ひご)下にあった金正男を北朝鮮が殺害したことを、金正恩による習近平政権に対する侮辱と受け止めるであろう。その結果、中朝関係はさらに冷却することになる。米国も、自らの支配に有害と思う人を外国で殺害するような政権とは交渉しない。その結果、北朝鮮は国際的な孤立を一層強めるであろう。

 しかし、金正恩はこのような状況を客観的に認識することはできないであろう。金日成、金正日の血筋を引くが、誤った思想を持ち、北朝鮮国家に対して有害な活動をしている反革命分子を除去したことによって、自己の権力基盤が一層強固になったと金正恩は勘違いしていると思う
北朝鮮の国籍を持つ人間で唯一我々と価値観を共有できる金正男氏がマレーシアの首都クアラルンプールの空港で暗殺された。享年46歳。

彼は、あまりもまともな人間であったがゆえ、暗殺されてしまったのであろう。
もしかしたら、虐げられた北朝鮮人民の唯一の希望であったかもしれないが、残念ながら、北朝鮮の夜はまだまだ漆黒の闇が続くのかもしれない。

わたしは佐藤優氏の意見と異なり、生粋の独裁者金正恩の独裁体制が盤石となったと思う。もともと破綻国家の北朝鮮は失うものなど何もない。唯一金王朝が存続できればそれでいいと考えている。中国に何か脅されたら、ミサイルを今度は中国に向かって撃ち込めばいいだけのこと、中国が今更制御しようとしてももはや手遅れである。

朝鮮王朝とは2000年間近親憎悪と暗殺と裏切りの歴史であり、ある意味今回の事件は、北朝鮮金王朝も伝統行事にすぎないかもしれない。父の金正日も異母兄弟の金正甲をクーデター容疑で殺害している。金正男の悲劇は、金王朝の長男に生まれてしまったことがすべてである。もっとも、我々日本人からすれば、彼の半島に生まれること事態が悲劇かもしれない。

このブログを古くから読んでいる方には、北朝鮮は旧帝国陸軍の残置諜者「畑中理(朝鮮名・金策)」らによって建国された国家であることはご存じだと思う。



 金正恩が、自分こそ正当な朝鮮王朝の継承者であるという自負が兄殺しを実行したのではないか?金正恩の母が横田めぐみさんというトンデモな噂が見事にパズルにはまってきてしまうのである。 

 横田めぐみさんは、朝鮮の李王朝と天皇家の血筋の継承者として計画的に拉致され金正恩の母親となった。
【facebook桐沢 凛々子さん】2014年7月4日 14:47

金正恩の恩は、すでに後漢時代の許慎の『説文解字』において、「恵(めぐみ)」という意味だと解説されていた。
 
横田めぐみ さんが北朝鮮の工作員によって拉致された理由は、母親の早紀江さんが皇族の血筋を引いている為であることは一部ではよく知られている事実だ。横田早紀江さ んは、明治維新からの近代皇室に繋がっているのではなく、長州の田舎侍たちによって断絶させられた北朝系の天皇の血筋なので、とびきりの貴種といえる。い たいけな少女をわざわざ拉致してくるのにはそれ相応の事情がある。金正日の妻にして金正恩の母親である横田めぐみさんは、今や北朝鮮の西太后として絶大な る権威を有していると思われる。
http://www.asyura2.com/11/bd60/msg/826.html
 
 
1392年から1910年までの約520年間27代続いた李氏朝鮮。
その朝鮮王朝最後の李 垠(り ぎん)皇太子に嫁いだのが
元日本の皇族(梨本宮方子女王)である李 方子(り まさこ)皇太子妃です。
 
李 方子さん→(娘)横田早紀江さん→(娘)横田めぐみさん→(息子)金正恩氏
 
横田めぐみさんには朝鮮王朝の血が流れている(日本の皇族の血もですが)。 もし噂が本当であれば北朝鮮はその血統が欲しかったからめぐみさんを拉致したのではいうことになります。
 
夫:李 垠(り ぎん)さん
妻:李 方子(り まさこ)さん
 
1907 年(明治40年)に李 垠さんは10歳?で大韓帝国の皇太子となる。 数ヵ月後日本に渡りその後は学習院に入学した。1910年(明治43年)の日韓併合のあと、1920年(大正9年)に2人は結婚(今でいう政略結婚)。 方子さんが自分の婚約を知ったのはなんと新聞の報道だった。(Wikipediaより)  方子さんは、祖国を離れて東京赤坂の邸宅で暮らす夫を支えた。
 
 
早紀江さんは李方子皇太子妃の娘といわれている。単純に考えると朝鮮王朝と日本皇族の血が1/2ずつ。
 
夫の滋さんは日本銀行に勤めていたからこそ皇族の血をひく早紀江さんと結婚できたのではないか?(まだ裏話があるかも)
李方子さんと早紀江さんの写真ですが、似ていますね。
 
めぐみさんの写真は2枚貼りました。 めぐみさんは李方子さんの孫であり横田早紀江さんの娘ということになります。 朝鮮王朝の血のクォーターですね。 めぐみさんの大人になった写真は父親の滋さんの面影もあるように見えます。
 
 
父親は金正日、母親は横田めぐみさん、
名前の「正」は金正日の正、「恩」は横田めぐみさんの 恵 からとったと言われています。この血筋がゆえに、彼が北朝鮮のリーダーになったのでしょうね。
 
写真1,2枚で「似てる」と騙されっぱなしだったりして…。
 
 
【李 垠さん、方子さんの結婚と子供、敗戦後の2人について】
あ る医師の判断では「方子さんは子供が産めない体質(世継ぎができない)」ということで好都合だと李王朝に嫁がせたが、結果的には男子を産んでしまい赤ん坊 のうちに暗殺されたと数年前読んだ覚えがある。最初の息子は亡くなったが、その後男子2名(既に他界)、女子1名(横田早紀江さん)が居るようだ??
 
http://brownpapa.blog.so-net.ne.jp/2012-08-18
実 は朝鮮総督府にとっては方子様と李垠の間に子が授かった事は都合が良いことではありませんでした。 朝鮮総督府を実質支配していた日本の陸軍は日本の皇室 典医を通して方子様が子供を産めない身体だと確認したから李王朝の皇子と成婚の運びとなったのです。 この時点で朝鮮総督府内の陸軍参謀の一部が李王朝の 断絶を目論んでいたのは明らかです。 しかし、実際には二子をもうけたのです。 診断した日本の皇室典医は自殺したそうです。
 
http://goldbook.ashita-sanuki.jp/e606396.html
(短く編集しています。)
結果的に方子さんは結婚2年後に王子を出産。名は晉(チン=しん)と命名。
朝鮮側の強い要望により、生後8ヶ月の赤ん坊を連れて夫妻は初めて1923(大正11)年日本から朝鮮に渡る。 明日日本に帰国するというお別れの晩餐会の後、部屋に戻ると赤ん坊が青緑色のものを吐いており、3日後に死去。 これには日朝双方の暗殺説がある。
 
その後、公式には男子を2人産んだ事になっていて(2人とも既に他界)、女子は記録にない。 ところが、昔から皇族では女子は「員数外」であって、嫁入り 先にも困るので、こっそり尼寺に入れちゃったりするわけです。 京都には無数の尼寺があって、そういうのって、たいてい皇族と関係があったりする(早紀江さんは京都生まれ)。 で、この李方子さんが産んだ女の子が、あの横田めぐみさんの母親である「横田さきえ」さんだ、という説です。
 
 
さ て李夫妻の話に戻りますが、終戦後の1947年(昭和22年)2人は日本国籍を喪失した(無国籍)。 私が思うに、戦争で負けた日本による韓国併合は振り 出しに戻り、日本も韓国もアメリカの影響を受け始めた。 李夫妻は大韓民国の初代大統領・李承晩の反日政策により韓国への帰国を拒否され続ける。 李承晩 大統領は1910年の日韓併合に反発し、朝鮮独立運動家として活動後、アメリカへ亡命した過去を持つ。 そのアメリカのバックアップもあったように思われ るが、終戦時に韓国に帰国し初代大統領となった。 (この大統領も同じ李さんなのですが、「王族の分家」で「1948年5月の初代総選挙」で大統領に就任したようす。)
1963年(昭和38年)の朴正煕大統領時代に李夫妻はようやく韓国への帰国を果たした。 生活費は韓国政府から支出された。
 
李方子さんは夫の死後も韓国で障害児の援助や福祉に力を注ぎ学校も設立している。 韓国国民からは「韓国の母」と呼ばれている。 62歳から87歳で亡くなるまで、方子さんの四半世紀は福祉一色だったそう。
http://blogs.yahoo.co.jp/poyanko2007/66049925.html
 
 
 
「金正恩の妹の金予正と横田めぐみの娘の恩慶は同一人物?「正」は正日の、「恩」はめぐみの子供の印?」
(抜粋)
3月18日の「拉致被害者の横田めぐみさんの娘キム・ウンギョンさん(26)と、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)第1書記の実妹、予正(ヨジョ ン)氏は同じ大学に通い、同じ政府機関の部署で勤務していたとみられる」との報道は来るべきコペルニクス的転換の予兆である。二人が同一人物であること (つまり横田めぐみが金正日の妻であり彼らの子供がジョンウンとヨジョン=ウンギョンである)が報道され、彼ら三人家族が北朝鮮の皇室として姿を現す日が 近いと想像する。夫の金英男は単なる警備要員で、死んだはずの正日が実は生きていて姿を現し四人家族になるかもしれない。彼らが日本語で大日本帝国の正義 の為に北朝鮮人民と帝国陸軍残置諜者が協力して戦ってきたという歴史の真実を語る時、一般の日本人は衝撃を受け、GHQのwar guilt information programから覚醒するだろう。
 
ジョンウンの正しい漢字表記が「正恩」であることが公表されたのは2010年10月1日。かつてこのブログのコメント欄で教えていただいた通り、 正日の「正」とめぐみの「恩(辞書によればめぐみと読むことがある)」の二人の子供であることを示したものだ。その妹とされる金汝貞(キム・ヨジョン)は 予正という表記を朝鮮中央通信が使用している。父の「正日」から「正」の字を引き継いでいるのだ。
 
そして、横田めぐみの長女とされるヘギョンは2011年秋の結婚の際に本名がウンギョン(恩慶)であることが明らかになっている。「恩」の文字が 入っているのは母のめぐみ(恩)から引き継いだものだろう。金汝貞(キム・ヨジョン)=金予正は1987年9月26日生まれ。キム・ヘギョン=ウンギョン (金恩慶)は1987年9月13日または3日生まれで、誕生日も非常に近い。13×2=26であることは二人が同一人物であることを示唆している。現在金 汝貞(キム・ヨジョン)=金予正と報道される女性はキム・ヘギョン=ウンギョン(金恩慶)とは顔が少し違う様だが影武者だろうか?
 
 
北朝鮮の金正日(キムジョンイル)の息子正恩(ジョンウン)が体制を引き継いでいますが、その正恩(ジョンウン)の妹・予正(ヨジュン)と拉致された横田めぐみさんの娘とされる恩慶(ウンギョン)は同一人物ではないかという仮説です。
 
となると正恩(ジョンウン)の実母は横田めぐみさんです。高英姫(コヨンヒ:在日二世)が実母と公表されています。
 
この説は飯山一郎というこれまた有名な妄想系ブロガーが2年前に唱えています。
 
http://grnba.com/iiyama/
 
◆2014/03/17(月)  鳴り物なしのアヤしい「ご対面」
横田早紀江さん 「今は話せない」
横田早紀江さんは、今回の「ご対面」の対話内容は、永久に話さないだろう。
 
--------------------------------------------------------------------------------
 
横田夫妻とヘギョンさんがモンゴルで「ご対面!」というニュースについて、鷲はココにコメントを書いた。
たしかに、今回の「ご対面」は異様である。
 
本来なら政府・マスコミが前宣伝し、カネ太鼓を鳴らして「手柄」を吹聴するものなのに、な~んか後ろめたい感じで、何日か経ってから、思い出したように発表する。この発表の仕方は、アヤシい。なんかヘンだ。
 
この「アヤしさ」の理由は…、
一つ、(米国や中国に)知られたくない「日朝の密約」。
二つ、知らせたくない「めぐみさんの“今”」。
三つ、「今は話せない」めぐみさんの“過去”(の栄光)。
 
上の三点について、簡単にコメントしたい。
 
“密約”とは…。
北朝鮮は大日本帝国の「残置国家」なので、今も(皇室・政府・政界・財界・官界は)様々な「パイプ」を保持している。この「パイプ」の中核が今回はモンゴルで極秘のバルブを開いた…。
 
“めぐみさんの今”とは…、健康状態と精神状態と国家的な地位である。これが横田早紀江さんが言う「今は話せない」理由だ。
「“今は話せない”めぐみさんの“過去”(の栄光)」とは、鷲の著書:『横田めぐみさんと金正恩』に書いてあるとおりの過去の栄光である。
 
三つ目の件に関しては…、
「ウンギョンさんの夫と娘が同席。めぐみさんの夫(?)である金英男氏は同席していなかった」という情報で、ピン!ときた方が多いと思う。
 
金英男という男は、めぐみさんを監視し警護するための諜報員で金正日の特殊諜報部隊の隊員だった。その「使命」が完了したので今回モンゴルに来なかったのは当然なのである。
 
いずれにしても…、
「めぐみカード」は、米国と中国を排除し、日朝が協同して爆発させる!
これが今回の(北朝鮮主導の)「日朝密約」の要点である。
 
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941
 
 
 
 
 
[板垣英憲情報局]横田めぐみさんが金正恩の母親であるという噂の信憑性が高くなってきた
 
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=62817
 
 
竹下雅敏氏からの情報です。
これは驚くべき情報ですが、内容が詳細で、その場に立ち会った個人的な人物名が明記されているため、確かな情報だと思います。ますます、横田めぐみさんが金正恩の母親であるという噂の信憑性が高くなってきたという気がします。
(竹下雅敏)
————————————————————————
板垣英憲情報局(有料の無料部分)
転載元より抜粋)
 
北朝鮮にいる横田滋、早紀江夫妻の「奇跡的」発言と「安堵感」あふれる表情に込められた真実とは?
───────────────────────────────────
 
◆〔特別情報①〕
北朝鮮による日本人拉致被害者の横田めぐみさん(拉致当時13歳)の父、滋さん(81)と母、早紀江さん(78)が3月24日、東京都千代田区の日本外 国特派員協会で記者会見し、モンゴルの首都ウランバートルにあるモンゴル政府の迎賓館で孫娘の金恩慶(キム・ウンギョン)さん(26)と面会したときの様 子を明かした。夫妻の表情は、実に明るく、笑顔に満ちていた。その「安堵感」あふれる表情は、一体何を意味しているのか? これは世界支配層(主要ファミ リー)筋の情報である。
横田滋さん、早紀江さん夫妻は3月10~14日の間、実質3泊4日の日程でモンゴルの迎賓館2階で、金恩慶と夫、その長女で曾孫(2013年5月に生ま れ10カ月)と初めて面会した。めぐみさんの夫と言われてきた金英男(キム・ヨンナム、韓国人拉致被害者)さんも同席した。その後、みんなで3階に上がっ ていくと、何と、めぐみ(朝鮮名・金恵慶=キム・ヘギョン)さんが待っていた。涙の再会である。積もる話は、尽きない。みんなで集合写真も撮ったという。
この場には、日赤の田坂治・国際部長、朝鮮赤十字会の李虎林事務総長、外務省の小野啓一北東アジア課長、北朝鮮外務省の劉成日課長(日本担当)らが同席した。
◆〔特別情報②〕
横田滋さん、早紀江さん夫妻が17日午前11時半から、神奈川県川崎市の自宅近くの集会所で記者会見した際、「夢のような時間が実現した」「本当に奇跡 的な事で大きい喜び」「めぐみの生存への確信は全く揺らいでいません」とコメントした言葉が、そのことを示唆していたのである
金正男自身は権力欲は、はなからなかったと思う。そうでなければ、ディズニーランド観光目的で日本に偽造旅券で入国しないだろう。もともと金正恩政権の誕生を金正男自身がよく知っていたのかもしれない。

朝鮮の儒教では相続するのは長男であることから後継者候補であるとされてきたが、上述のとおり略奪愛の末にできた子であることから金正日は彼の存在を隠しており、金正日の料理人であった藤本健二は「将軍(金正日)や軍大将、党幹部らが集まる宴席で彼の姿を見たことはないし、噂話として語られたことは一度も無い」。一方「金正哲や金正恩の話は将軍からよく聞きましたし、遊び相手でもありました。きっと彼は長男の存在を隠し通したかったのではないでしょうか」とコメントした。

2007年2月25日に、日本や韓国のメディアで金正男が後継者問題について「関心が無く、させられてもやらない」と知人に述べていることが報道された。ニュースでも「色々な所に行って 後継者になったりするのか」、「後継者とは考えられない」という発言があった。

また、金正日にロシア語を教えた金賢植によると、「正男は出生当時、出生が極秘にされたことから、後継者になるのは難しい」との見解を示した。ところが、次男の金正哲を推す軍部の強硬派である李済剛が失脚し、正男を推す金正日の義弟の張成沢が権力を掌握、正男が後継者になる可能性が高まったとの報道もある。その後2008年9月には金正日の重病説が流れたこともあり、一部では後継者問題に再び火がついたという見方をされていた。

2009年6月5日に、西側諸国のメディアで「金正男が滞在先のマカオから中華人民共和国(もしくはアメリカか韓国)に亡命する見込みが強まっている」との報道がなされた 三男の金正恩を後継とする体制づくりが急ピッチで進んでいるとされる。だが、6月9日にマカオでテレビ朝日の「報道ステーション」の単独インタビューに応じ、「政治には興味が無い。金正恩との関係は自分の弟であるという関係である。後継者については報道で知り、後継は父が決めたことだからそれに従う。マカオは旅行で滞在し亡命ではない」と語った。

なおこの頃、金正恩により暗殺が企てられたことがあり、金正日が正男の暗殺阻止のため、中国政府に正男の身辺擁護を依頼したとも報じられている。

正恩が後継者として就任するのを反対していた。反対した主な理由は、天安沈没事件と2009年に行われたデノミ施策が金正恩指揮の下で行われたため。

2010年9月、金正恩への権力世襲について、韓国の民主平和統一諮問会議の李首席副委員長は、金正男と親密な関係者から、『正男が「滅びるのに。長続きすると思うか」と述べた』と聞いた。
権力欲が本当に無かったかもしれない正男氏だが、彼の立ち位置がそれを許さなかった。

次第に中国の言うことを聞かない北朝鮮、中国に従わず核ミサイル開発を続ける場合、正男を使って金正恩政権の倒すことを検討しているという報告が金正恩に上がった。

 2016年1月、金正恩は中国の制止を振り切って核実験を断行した。それに対して習近平は激怒した。それを伝え聞いた金正恩は「中国が正男を使って自分を倒しに来るなら、北京と上海に一発ずつ核ミサイルを撃ち込む」と語ったという。

これに驚きおののいた中国は、国連制裁の美名の下に東北アジアでの彼らの覇権的地位が揺らぐことを恐れ、制裁に同調している。

 金正恩からすると正男が中国に保護されていること自体が、自身に対する中国共産党の銃口に見えていたのだ。この恐怖が正男暗殺の一番の動機だと思う。

北朝鮮の金正男暗殺、中国が北朝鮮侵攻&関係断絶で戦争の懸念…中国の逆鱗に触れる 【BusinessJournal】「相馬勝の国際情勢インテリジェンス」2017.02.16 相馬勝

北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長の異母兄である金正男氏(45)がマレーシアで何者かによって殺害されたが、すでに伝えられているように、それが北朝鮮の女性工作員の仕業であれば、中国と北朝鮮の関係破綻は決定的だ。

 少なくとも、金正日指導部までは、中朝両国は互いに「血で固められた友誼」という友好関係を強調していたが、金正恩指導部の発足後、そのような言葉は鳴りを潜め、中国の習近平国家主席と金正恩の相互訪問も実現していないという、極めて異常な関係に陥っているだけに、場合によっては、中国が今後、金正恩政権の転覆を画策しても不思議ではないだろう。

 なぜならば、正男氏がクアラルンプール空港から向かおうとしていたのが中国領のマカオであり、そうであるならば、正男氏は中国の賓客といってもよい。正男氏はこれまでもマカオで頻繁に目撃され、妻ら家族とマカオに住んでいるともいわれており、これは正男氏が中国の庇護下にあることを物語っている。

 韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は15日、「中国が(北朝鮮の)金正男氏の身辺を保護していた」と明らかにしており、「第3国で」とはいえ、中国の賓客がむざむざ殺害されたことで、中国の習近平指導部が「メンツをつぶされた」と考えても不思議ではなく、北朝鮮指導部に報復してもおかしくない。

 しかも、北朝鮮による正男氏暗殺計画は初めてではない。北朝鮮の特務組織である偵察総局が2010年、北京に滞在中の金正男氏を暗殺するために工作員を送り、交通事故にみせかけて正男氏を暗殺しようとしたが、正男氏を警護していた中国当局によって未然に防がれた。
 
 その際、中国当局が北朝鮮側に「中国国内ではそんなことをするな」と警告し、強い不快感を表明したと伝えられる。その後、中国国内での北朝鮮工作員の暗躍は収まったようだ。

 とはいえ、国情院は「北朝鮮は5年前から(何度か)暗殺を試みていた」と指摘しており、金正恩指導部が中国側の警告を無視していたことを明らかにしている。

北朝鮮、中国の仮想敵国に

 実際問題として、もはや中朝両国の「血の友誼」や「唇と歯の関係」という親密さは消え失せている。金正恩氏が最高指導者に就任してから、中国の度重なる警告にもかかわらず、北朝鮮は核実験や実質的なミサイル発射実験を繰り返しており、中国政府は米国政府と共同歩調をとって、国連での制裁決議に賛成し、北朝鮮に制裁を課すという従来ではまったく考えられない行動をとるようになっている。

しかも、中国にとって、いまや北朝鮮は「米国に次ぐ仮想敵国」となっている。

 共同通信によると、中国人民解放軍の作戦専門家が軍事演習に関する最近の文書で、北朝鮮を米国に次ぐ「中国の脅威」と位置付けている。共同通信は「北朝鮮は外交的には依然、中国の『友好国』だが、核・ミサイル開発などにより軍事的には『仮想敵』に匹敵する脅威と見なしていることを示唆している」と伝えているのだ。

 文書は16年5月発行の仮想敵に備えた戦時演習ガイドラインで、このなかの情勢分析で「五つの潜在的脅威」として米国にまず言及。2番目に北朝鮮を挙げ「核保有国を宣言し、多くの核施設をわが国との国境近辺に設けて中国を“人質化”している。いったん戦争が起きれば中国の東北地方や華北地方に巨大な脅威となる」と強い警戒心をむき出しにしているという。

 ちなみに、3番目は沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐり対立している日本で、「(日中)双方の航空機や艦船が行き来」しており、軍事衝突が起きかねないとの認識を示しているという。

 中国にとっては依然として「友好国」であるはずの北朝鮮が、軍事的には、米国や日本と並んで「仮想敵」になっている、と中国人民解放軍がみなしているのは驚きを通り越して、むしろ戦慄を覚えるほどだ。なぜならば、国境をはさんだ両国が戦火を交える可能性もあるからだ。

 そうなれば、北東アジアの一角に位置する日本も無縁ではあり得ない。中国、あるいは朝鮮半島から多くの難民が押し寄せてくる可能性も排除できないし、あるいは戦渦に巻き込まれることもなきにしもあらずだからだ。

中国人民解放軍による北朝鮮侵攻の可能性

 かつて筆者は中国の外交専門家にインタビューした際、中国の核心的利益について質問したことがある。この専門家は「核心的利益は3つある。1つは主権・領土問題。2番目は中国の国家体制、政治体制の護持。つまり、共産党一党独裁体制の堅持。3番目が経済発展の継続だ」と答えてくれた。
「とくに、北朝鮮の金正恩指導部が核心的利益を損なう可能性がある。それは朝鮮半島を戦火にさらして、中国の平和的環境を破り、経済発展が持続できなくなるからだ」と指摘した。

中国は現在、日本の尖閣諸島や南シナ海問題を中国の核心的利益と位置付けているが、金正恩指導部も中国の核心的利益を踏みにじる可能性があるとみているのだ。

 それが、今回の正男氏の暗殺によって現実味を帯びつつあるだけに、金正恩指導部による中国への対応次第では、中国人民解放軍による北朝鮮侵攻の可能性も皆無とはいえないだろう。それほど、中朝間の関係は悪化しており、今回の正男氏暗殺によって、その危険性はいっそう高まっているのである。

(文=相馬勝/ジャーナリスト)


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


イメージ 1
2月3日、トランプ米新政権の閣僚として初来日したマティス国防長官は安倍晋三首相と会談した。同長官は日本の安全保障に対する新政権の関与を確認した上で、日米同盟が強固であると強調した。代表撮影(2017年 ロイター/Eugene Hoshiko)
[東京 3日 ロイター] - 米トランプ新政権の閣僚として初来日したマティス国防長官は3日午後、安倍晋三首相と会談した。同長官は、尖閣諸島(中国名:釣魚島)を含めた日本の安全保障への関与を確認した上で、日米同盟の重要性を強調した。安倍首相は、日本自身も防衛力を強化する方針を伝えた。

マティス長官は会談の冒頭、核・ミサイル開発を進める北朝鮮の脅威を例に挙げ、「1年前、5年前と同じく、日米安全保障条約第5条が本当に重要なものであることを明確にしたい。5年先、10年先も変わらないだろう」と語った。

会談に同席した日本政府関係者の説明によると、マティス長官は、中国も領有権を主張する尖閣諸島にも安保条約第5条が適用されると表明。「尖閣諸島に対する、日本の施政を損なおうとする一方的な行動にも反対する」と述べたという。

第5条は、日本の施政下に対する米国の防衛義務を定めている。日本は尖閣諸島への有効性を懸念しており、今回のマティス長官の来日でトランプ新政権の認識を確認する方針だった。

一方、安倍首相はマティス長官に対し、アジア・太平洋地域における米国の関与の重要性を指摘。その上で、日本も自国の防衛力を強化していくと伝え、「自らが果たしうる役割の拡大を図っていく」と語った。マティス長官も、日本の防衛能力向上に期待を示したという。

会談では地域の安全保障環境についても意見を交換。中国が軍事活動を拡大する東シナ海、南シナ海の情勢について懸念を共有した。沖縄県にある米海兵隊の普天間基地の移設問題については、名護市辺野古沖が唯一の移転先という認識で一致。トランプ大統領が選挙期間中に増額を訴えていた在日米軍の駐留経費は、会談の議題にならなかった。

マティス長官は4日午前に稲田朋美防衛相と会談する。

同長官は日本に先がけて訪問した韓国で、北朝鮮が核兵器の使用を選択した場合は「効力のある圧倒的な」報復で応じると強くけん制。同盟国である韓国の防衛への関与を確認した。
ドナルド・トランプ新大統領が次々繰り出す雨霰の大統領令や発言、突然の人事は大統領選で口にしていトランプ大統領候補時代からの公約だ。トランプ氏が大統領に当選したのだから、。彼はそれを淡々と実行していると私は考えている。

ロイター調査では、入国一時禁止や難民の受け入れ停止に対し、49%が「強く」または「やや」賛成とする一方、同様に41%が反対という結果だった。

当然選挙民がこの政策を支持して当然であって、デモクラシ―を正しいと思うならば、米国の主要メディアのトランプ批判は的外れであり、暴動を繰り返す反トランプ支持者はデモクラシーの批判者と見做されるべきである。

トランプ大統領が、中東・アフリカ7カ国からの入国を90日間禁止したことに、米国のリベラルな腫瘍 主要メディアが大騒ぎしており、日本のメディアも同様にトランプ批判している

 しかしながら、オバマ前大統領は2011年、イラク難民へのビザ発給を6カ月間も禁止にして、そのとき、主要メディアは無視していたので私も認識がなかったのだ。ところがトランプ大統領がその半分の暫定措置を出したら、この騒ぎであるから、米国 腫瘍 主要メディアがいかに偏向していることは明らかである。

トランプ大統領の為替発言や、自動車問題については、公約だから当然の発言であるから驚きはしない。ウォール街に操られたオバマやクリントンなど歴代民主党政権と違い、トランプ政権は論理的に反論し毅然としていれば、いずれ理解するはずだと私は思う。

さて、米国 腫瘍 主要メディアが「狂犬」とあだ名をつけるマティス米国防長官が初来日した。

マティス国防長官は、米国の日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用範囲に尖閣諸島が含まれると明言した。

中国を念頭に「尖閣諸島は日本の施政下にある領域。日本の施政を損なおうとするいかなる一方的な行動にも反対する」と表明した。「核の傘」を含む拡大抑止力の提供にも言及した。
 第5条は、米国の対日防衛義務を定めており、安保条約の中核的な規定である。

 この条文は、日米両国が、「日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃」に対し、「共通の危険に対処するよう行動する」としており、我が国の施政の下にある領域内にある米軍に対する攻撃を含め、我が国の施政の下にある領域に対する武力攻撃が発生した場合には、両国が共同して日本防衛に当たる旨規定している。

 第5条後段の国連安全保障理事会との関係を定めた規定は、国連憲章上、加盟国による自衛権の行使は、同理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの暫定的な性格のものであり、自衛権の行使に当たって加盟国がとった措置は、直ちに同理事会に報告しなければならないこと(憲章第51条)を念頭に置いたものである。

なんと、理知的で頼もしい米国防長官であろうか!弱腰のオバマは政権後半になってようやく中国の脅威を悟った無能ぶりから比べれば、最初から中国の与える脅威に対して共通の認識を持つトランプ政権は、日本の安全保障上好ましい政権である。

マティス新国防長官は「狂犬」ではなく「戦う修道士」の評価が正しいと思う。
トランプ大統領は、素晴らしい人材を国防長官に指名した。大統領の仕事は自分でなんでもかんでも勝手に決定するのではなく、優れた人財を配して、どう働いてもらうかが大統領の仕事の半分以上であると思う。

マティス新国防長官は、トランプ大統領が全面的に信任する「トランプ大統領の代理人」である。トランプ大統領が「拷問を復活しよう。絶対に有効だ」としたが、マティス国防長官が「国際法を順守する」と発言し、トランプ大統領の意見を覆すことができる人材なのだ!
【ワシントン会川晴之】トランプ米大統領は27日、テロリストなどの尋問手段に「水責め」などの拷問を復活させる考えを断念することを明らかにした。マティス国防長官が反対していることを挙げ「彼の発言を覆すことはできない。私は彼に従う」と、米英首脳会談後の記者会見で述べた。

 マティス氏は11日の上院指名公聴会で、拷問復活の可能性を問われた際に「国内法、国際法、(捕虜などの取り扱いを定めた)ジュネーブ条約を順守する」と証言。国防長官就任後の26日にも、デービス国防総省報道部長が「(マティス氏の)考えに変更はない」と説明していた。

 トランプ大統領は25日に放送された米ABCテレビのインタビューで、テロの容疑者らを尋問する際、拷問にあたるとして禁止されている「水責め」を行うことについて「絶対に有効だ」と述べていた。ただ、実際に復活させるかどうかは、マティス氏やポンペオ中央情報局(CIA)長官ら現場の判断に「委ねる」考えを示していた。
このマティス氏のストイックまでの人徳は知る人達が絶賛している。
2016/12/3(土) 午後 11:00

マティス国防長官、「狂犬」は蔵書7000冊の読書家
IS、北朝鮮で現状打破を狙う米次期政権

【日経ビジネス】2016年12月5日(月)アメリカ現代政治研究所 高濱 賛

イメージ 2
トランプ次期大統領(左)と、国防長官に指名されたマティス将軍(写真=ロイター/アフロ)
――いろいろ取りざたされていたトランプ政権の国務、国防両長官のうち、まず国防長官が決まりましたね。退役海兵隊大将のジェームズ・マティス将軍(66)が任命されました。この人事をどう見ますか。

高濱:全米が驚いています。国防長官に職業軍人が選ばれたのは1950年にジョージ・マーシャル退役陸軍元帥が任命されて以来65年ぶり。第二次大戦後の欧州復興の原動力となった「マーシャル計画」を提唱したあのマーシャル将軍です。

 マーシャル将軍が国防長官になるまで、職業軍人が国防長官になることは法律で禁じられていました。それをトルーマン大統領(当時)が法改正して国務長官を務めたことのあるマーシャル将軍を国防長官にしたのです。

“反オバマ”の退役軍人と相次いで面談

 トランプ氏は選挙中、「私を支持している退役将軍は90人近くいる」と何度か言っていました。これら約90人の退役将軍たちはトランプ支持を表明するとともに、公開状で「われわれは米軍という組織の在り方を見直すべき時期を失してきた」と米軍の組織改革を訴えていました。その中心的人物がマティス将軍でした。

 トランプ氏の政権移行チームは米メディアに、数人の国防長官候補の名前をリークしていました。ジェフ・セッション上院議員(すでに司法長官に任命)、ステファン・ハドリー元大統領国家安全保障担当補佐官、 米下院のマイク・ロジャーズ元情報特別委員長らです。

 トランプ氏は数人の退役将軍たちを自宅兼事務所のある「トランプ・タワー」に呼び寄せて「面接」してもいました。マティス将軍のほか、ジャック・キーン退役陸軍大将、ジョン・ケリー退役海兵隊大将たちです。彼らに共通しているのは、オバマ政権下のアフガニスタン、イラク戦争で第一線の最高司令官をしていたことです。しかもオバマ大統領の中東戦略に疑義を唱えていました。

 そしてトランプ氏が白羽の矢を立てたのがマティス将軍でした。ビジネス経営と同じように、最後は自分一人で決めたようです。

 トランプ政権の要となる国防長官人事を見て思い出すのは、トランプ氏が1987年に著した「The Art of the Deal」(商売のコツ)の中の以下の一節です。「私は複雑な計算をする機械(人間)を雇わないし、気まぐれな市場調査も信じない。私は自分で調査し、自分で結論を出す」("I don't hire a lot of number-crunchers, and I don't trust fancy marketing surveys. I do my own surveys and draw my own conclusions.")。

将兵にアラブ学を奨励してきた「狂犬・マティス」

――マティス将軍はどんな人物ですか。

高濱:同将軍は2007年以降、米統合戦力軍(USJFCOM)、米中央軍(CENTCOM)の司令官を歴任。アフガニスタン、イラク、シリアでのテロ組織掃討作戦を指揮した筋金入りの軍人です。

 ニックネームは「狂犬・マティス」(Mad Dog Mattis)。トランプ氏もツィッターで同将軍のことを「狂犬」と呼んでいます。精悍な顔立ち。意見の食い違う相手と論議する時には敵意をむき出しにして相手を睨みつけるところからこのニックネームがつけられたそうです。出身である海兵隊のイメージは「勇猛果敢」。西部開拓時代の騎兵隊の流れを組む米軍組織最古の軍隊です。

 独身を貫いており、これまでの半生は「読書と戦争」に費やされてきたと言われています。戦争史や軍隊に関する蔵書は7000冊超。中東での戦闘に米国が「介入」する上で、イスラム文化やアラブの風習を学ぶ必要があると決意して猛勉強。その一方で、派遣される米兵にアラブの文化・習慣を学ぶよう奨励してきたそうです。

――来年早々に動き出すトランプ政権にとって、安全保障面での最重要アジェンダは、過激派組織「イスラム国」(IS)、シリア情勢への対応、そして核実験とミサイル実験を繰り返す北朝鮮への対応だと思います。

高濱:マティス将軍は中東戦争の最前線で実際に指揮をとった経験の持ち主です。厳しい対応を取るでしょう。ただし、非常に現実的な認識を持っています。

 同将軍はかってこんなことを言っています。「アフガニスタンには、ヴェールをかぶらなかったとして5年間も女性たちを殴り続けた連中がいる。女性を虐待する、男の風上にも置けない奴らを標的にするのは死ぬほど痛快だ。戦うのは楽しい。私はケンカが大好きだ」(2005年2月1日、カリフォルニア州サンディゴの討論会で)。

 その一方で、中東における戦闘で米軍と共に戦うサウジアラビアやアラブ首長国連邦との同盟関係を高く評価しています。「われわれの同盟国がフリーライダーだなどと言う大統領は馬鹿者だ」と言い切っています。この点では、同盟関係の見直しを主張しているトランプ氏と一線を画しています。

 マティス氏はジョン・ケリー国務長官のこれまでの中東政策を高く評価しています。

 トランプ氏が批判しているイランとの核協定についても「不十分な協定だが、今さら反故にもできない。今回の合意はあくまでもイランの核開発中断が対象であって、核開発の全面停止ではない」と現実的な発言をしています。

北朝鮮との直接対話の可能性も

――日本も重大な関心を持っている対北朝鮮政策について、オバマ政権とは異なる政策を打ち出すのでしょうか。

高濱:トランプ政権の対北朝鮮政策に一定の影響力を及ぼす可能性のある超党派のシンクタンク、「北朝鮮に関する全米委員会」(National Committee on North Korea=NCNK)が、次期新政権が北朝鮮にどう取り組むべきかをまとめた文書を11月21日に公表しています。

 この中で、オバマ政権が終始貫いてきた「戦略的忍耐」政策からの転換、つまり北朝鮮との直接対話を促す「提案」をしているのは、注目に値すると思います。

 「中国は、北朝鮮にとって必須の暗梁となっている。北朝鮮の対外通商の9割は対中貿易だ。中国は、北朝鮮の非核化よりも、北朝鮮を不安定にする動きを避けることを最優先に考えている。つまり北朝鮮の核開発阻止よりも北朝鮮の統御に集中している」

 「米議会、行政府の当局者たちの間では、北朝鮮にいつ、どのように関与(engaging)するかをめぐって様々な意見が出ている。ある者は『北朝鮮と無条件で交渉することが好ましい。北朝鮮が核開発計画をスローダウンさせる、あるいは後退させるチャンスを作ることにつながる』と考えている。また別の者は『北朝鮮が非核化を真剣に考えるようになるまで直接対話は控えるべきだ』と主張している」

 トランプ氏は選挙中、金正恩・朝鮮労働党委員長(国務委員長)について以下のことを言っています。「この若者は25~6歳の時に父親が死んだあと、次々と政敵を倒して政権を守ってきた。遊んできたわけじゃない。真剣そのものだった。褒めてやる価値はある。我々はこの男を侮ってはならない」。

 「いずれはどこかで会って話をすべき時がくるだろう。この若者とハンバーガーでも一緒に食べて、打ち解けて話したいもんだ」

 首脳会談を行なうかどうかはともかくとして、トランプ政権が対北朝鮮政策でなんらかのブレークスルー(突破口)を目指すことは十分に考えられそうです。 
日本の国会の都合でマティス氏は韓国を最初に訪問し、「米韓同盟はアジア太平洋地域の平和と安定を支える基軸だ」と強調。「米国や同盟国に対する攻撃は必ず撃退する」と述べた。だが、これは裏をかえせば、もしTHAAD配備を反故にしたならば、韓国を切り捨てると言う最後通牒を突き付けてきたと思われる。

前史上最低の元国連事務総長「潘 基文」が次期韓国大統領選から撤退せざるをえなくなった。この時点で次期韓国政権は反日反米親中従北の左翼政権に決まった。

トランプ大統領とマティス国防長官は、韓国に反米左翼政権が誕生し、THAAD配備を韓国が反故にするタイミングで、北朝鮮と対話して、韓国から撤退するのではないかと思う。

そこで、在韓米軍撤退のタイミングで中国が尖閣諸島に野心を抱いてくる可能性があり、尖閣諸島は日米安全保障条約第5条適用対象と確認する必要がどうしてもあるのだ。

北朝鮮の「南進」が近い? アメリカが注視する2つの韓国問題

マティス米国防長官が日韓訪問、主目的は韓国

“狂犬マティス”ことマティス米国防長官が、2月2日に韓国、3・4日に日本を訪問することになりました。大統領不在の韓国と日本を国防長官が訪れる狙いは何か、すでにいろいろな思惑が取りざたされています。少なくとも、「セイ・ハロー」でないことは確かです。

日本のメディアは日米同盟の重要性を確認するためと書いていますが、今回の主眼は恐らく韓国です。日本はそのついでとは言わないまでも、朝鮮半島問題との関連、ないしは沖縄の米軍駐留費用問題が中心でしょう。

では、今なぜ韓国なのでしょうか。いくつか喫緊の問題があって、次の韓国大統領、政治体制が固まるまで待てなかったのだと思います。喫緊の問題とは、北朝鮮問題と、米国が韓国に高高度ミサイル防衛システム“THAAD”を配備することに対して中国が韓国に揺さぶりをかけていて、そのことで韓国に動揺が見られることです。

【関連】投資家が警戒する「第2のプラザ合意」と超円高を日本が回避する方法=矢口新

米国の最大関心事は「朝鮮半島の統一」

まず北朝鮮問題ですが、米国は表向きこそ朝鮮戦争で韓国とともに戦い、停戦中の今日も同盟国ということになっています。そして北朝鮮は表向き「反米」を前面に出し、核弾頭を米国本土に到達させる脅威を喧伝しています。しかし、金正恩委員長の周辺はウォルト・ディズニーや米プロバスケットボールのグッズであふれています。

経済力の乏しい北朝鮮が、カネのかかるミサイル発射を繰り返し、核実験を繰り返す状況は不自然と見るべきで、北朝鮮の「中国向け石炭輸出で外貨を稼いでいるから」との説明では不十分です。為替、金利が落ち着いていることを考えると、裏で誰かが金を出し、技術支援をしていると考えるのが自然で、米英パトロン説が有力です。

米国は朝鮮半島統一に関心があり、それは韓国主導でも北朝鮮主導でも構わないはずです。朝鮮半島を基地として、そこから北京を監視するシナリオがあります。韓国が政治的に混乱し、北朝鮮にとっては南進(南攻)のチャンスでもあります。北が攻めてきた場合に、在韓米軍が北と戦う保証はなく、むしろ在韓米軍を引き揚げる可能性さえあります。

今回の訪韓では、北朝鮮の状況・情勢を探るとともに、在韓米軍の扱いについて、単に駐留経費の引き上げだけでなく、そもそも在韓米軍を残しておいてよいのかも検討し、韓国の意向を探るものと見られます。裏を返すと、もし米国が在韓米軍を近いうちに引き揚げる話が出てくれば、北朝鮮の南進が近い、というシグナルになります。

米国の狙いはすでにかなりの程度実現

米国が韓国に主眼を置く理由のもう一つ、米国が韓国に“THAAD”を配備することを決めましたが、中国が米国にではなく韓国に対して報復に出ているため、韓国経済がダメージを受け、韓国内に動揺が広がっていることについてです。北京政府は中国人の韓国旅行を抑制したり、韓国芸能人を中国から排除したり、韓国のチャーター便の認可をしなかったり、様々な形での経済的報復が目立ちます。

米国としては、中国政府の動きを監視する目的もあり、何が何でもTHAADの配備は進めたいわけで、韓国世論の反対を抑える必要があります。朴大統領の弾劾についても米国の影響が少なくないようですが、最高裁がどのような判断を下すかはともかく、韓国財閥の弱体化は進んだわけで、その面では米国の狙いはすでにかなりの程度実現しました。

搾り取られる日本

この韓国問題が米国には喫緊の問題で、今回、日本訪問は付け足しの面があります。朝鮮半島有事が起これば、その際に日米がどう対応するかも議論しておく必要があります。その辺は表立って報道されることはないと思われますが。あとは経済ディールで日本から何を得るか、ということになります。

米国の意向としては、日本にも軍事費の拡大をさせ、GDP比で2%まで引き上げさせたい、との思いがあるようです。そして米軍の駐留経費の負担増も持ち出される可能性があります。日米同盟の強化というのは上辺の話で、TPPに拘る安倍総理はうるさいので当面首脳会談は持たず、今回は代わりにマティス長官に総理を表敬訪問させる模様です。必要があれば当面は麻生・ペンス会談で代行させる模様です。その点、麻生大臣の健康状態が不安ですが。
※編注:本稿執筆後、安倍首相とトランプ大統領は電話で会談を行い、2月10日にワシントンで日米首脳会談を行うことで合意した

こうした空気が伝わったか、さすがに安倍総理もTPPに替わって日米二国間協議もやぶさかでない、と姿勢を修正しつつあります。国内では敵なしの安倍総理も、「俺様大統領」の相手は楽ではなさそうです。


【追記】2017.02.04
イメージ 3
2月4日、訪日しているマティス米国防長官(写真)は中国の南シナ海での積極的な行動について「地域での各国の信頼を失っている」と厳しく批判したが、米軍の展開は必要ないとの見解を示した(2017年 ロイター/Toru Hanai)

米国防長官、中国の南シナ海での活動を批判 劇的な軍展開は不要
【ロイター】2017年 02月 4日 13:36 JST 

[東京 4日 ロイター] - 訪日しているマティス米国防長官は4日、中国の南シナ海での積極的な行動について「地域での各国の信頼を失っている」と厳しく批判したが、米軍の展開は必要ないとの見解を示した。

稲田防衛相との会談後の会見で同長官は、「現時点で劇的な軍事的展開の必要はない」とし、外交努力の必要性を強調した。

イランが弾道ミサイル発射実験を行ったがマティス国防長官は、これに対応して米軍を増強することは検討してないと述べた。


コラム:実は新しくない、トランプ大統領の入国制限令
【ロイター】2017年 02月 4日 09:25 JST

Peter Van Buren

[1日 ロイター] - 「これは私たち(の国)ではない」と言う人々は、考え直した方がいい。残念ながら、私たちの国は以前から変わっていないのだ。

ムスリムを主体とする7カ国からの旅行者や難民の入国を禁じるトランプ米大統領による命令は、以前からずっと米国に存在していた暗い流れが、新たに表面化したにすぎない。

この大統領令は特に目新しいものではない。ただ、進化しただけなのだ。トランプ氏の大統領令の対象となるイラン、イラク、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメンは、9.11同時多発攻撃以降の移民法のなかで名指しされてきた国々なのである。

より具体的に言えば、トランプ氏の大統領令で国名が挙げられているのはシリアだけである。その他の国については、2015年、オバマ政権時代の法律である合衆国法典第8編第1187条(a)(12)を参照する形で言及している。このリストはトランプ氏の事業の取引先とは何の関係もない。リストを作ったのはトランプ氏ではないし、9.11後の厳格な審査の対象からサウジアラビアを除外した米国大統領は彼が最初ではない。

このリストは、小説「1984年」の著者ジョージ・オーウェルを思わせる「2015年ビザ免除制度改善及びテロリスト渡航防止法」に含まれるもので、対象国を1度でも訪れたことのある者が米国のビザ免除渡航制度を利用することを禁じている。

したがって、たとえば、通常ならばビザなしで米国に入国する資格のある英国市民であっても、対象国への渡航歴があれば、審査のために在外米国大使館又は領事館に出頭し、個別に承認を得て、パスポートに実際に印刷されたビザの発給を受ける必要がある。この規則は、ジャーナリストとして、あるいはボランティアの医療チームのメンバーとして対象国に渡航した場合にも適用される。

トランプ氏は例によって乱暴なスタイルで「きわめて厳格な審査」を提案したが、そのような審査プロセスはすでにジョージ・W・ブッシュ政権以来導入されており、オバマ政権でも引き継がれて現在に至っている。

これもオーウェル風の命名で「行政管理上の処理」と呼ばれている。対象となるのは、やはり同じ7カ国である。これら諸国からの渡航者は、それ以外とは別のビザ手続を必要とすることになり、さまざまな情報機関による審査を待つために渡航が遅れる。申請の一部は期限を切らずに審査待ちとなっている。

こうした措置のいずれに対しても、国務省の職員が集団で不同意の覚書を提出した例はない。

この週末に伝えられた、個々の難民に関するお誂え向きのエピソードは非常に感動的だが、諸外国と比較して、米国がきわめて少数の難民しか受け入れていないという事実については論じられないままである。

米国は年間の難民受け入れ人数に上限を設定しており、2016年度については8万5000人だった。8万5001番目の難民は、いかに絶望的な状況にあろうとも、翌年まで待たなければならない。2006年に遡ると、当時の上限は7万人だった(実際に認められたのは5万人以下だ)。

第2次世界大戦後のホロコーストの生存者(65万人、米国民の半数が受入に反対)、ベトナムのいわゆる「ボートピープル」(13万人、米国民の57%が受入に反対)など、米国に流入する難民数が急増することはあったが、歴史的に、米国民は難民を歓迎するというよりは、彼らを恐れる傾向がある。

1980年以来、米国が受け入れてきた難民は合計200万人に満たず、そのうち40%は、難民である親に連れられてきた子どもである。これに対し、難民には限定されないが、国外退去者の数はオバマ政権時代に限っても250万人に上る。

米国の州知事のうち30人は、可能であれば自州へのシリア難民の受入を拒否したいと表明している。米国民全体の約60%は、シリア難民のをけ入れに反対している。「テロ多発地域」からの移民受け入れ一時停止については、半数弱の米国民が支持している。

2016年度、米国が受け入れるシリア難民の上限は1万人だった。対照的にカナダは同年、シリア難民だけでも2万5000人受け入れている。ドイツが2016年にさまざまな国から受け入れた難民は30万人、前年の2015年には100万人近くを受け入れている。

合衆国法典第8編第1152条(a)(1)(A)は「国籍、出生地又は常居所」を理由として移民(合法的永住者、グリーンカード保有者)を禁じることを違法としている。だがこの法律は、 観光客や留学生、そして難民など移民以外の渡航を同様の理由で禁止することについては何も触れていない。

また、国籍や出生地、常居所を理由とした合法的移民の禁止が許されないとはいえ、特定の国について年間の移民数が決まっていることは、事実上の禁止措置となっている。

たとえば、米国市民の親族である一部のフィリピン人やメキシコ人は、グリーンカード取得までに24年間待たされるに等しい制限に直面している(これもまたオーウェル流の用語で「優先期日」と呼ばれている。順番が来るまでに申請者が死亡してしまう例も珍しくない。

トランプ氏による大統領令を覆すことは難しいだろう。司法省の法律顧問室が署名したにもかかわらず、法廷においてトランプ氏の大統領令を弁護することを拒否して解任されたサリー・イェーツ司法長官代行は、自らの反対の理由を厳密な法律的根拠以外のもの、つまりこの大統領令の意図に置いているようだ。彼女は、大統領令が「賢明又は公正」であるか否かという基準を、自らの異議の根拠としたのである。

米国の裁判所は、最近では2015年にも、長年続く「海外でのビザ発給をめぐる決定に関する司法審査の否定」という原則を支持している。つまり、海外でのビザ発給をめぐる決定に対して国内の裁判所で異議を申し立てることはできないという意味だ。

また米国は一般的に、米国法による保護を、国外の外国人に拡大適用していない。連邦最高裁判所は、移民法の「絶対的権限の法理」を認めており、大半の裁量的判断を行政府に委ねている。法廷における週末の勝利は、米国の国境内部での執行を部分的に停止しただけであり、国土安全保障省も、政策としてではなく、例外的な「国益」を根拠として従っているにすぎない。憲法上の危機が生じているかどうかは明らかではない。

だが、移民に関するトランプ氏の大統領令を通じた行動をめぐって最も注目すべき側面は、この事態全体の原動力となっている要因、すなわち「恐怖」である。

米国政府は、2011年9月12日から今日に至るまで、恐怖を煽ってきた。国内の米国民はテロよりも転倒によって命を落とす可能性の方が高いにもかかわらず、トランプ氏は前任者たちと同様に、恐怖のシンボルである「米国内に侵入した外国人戦闘員」が引き起こす米国本土での攻撃への警戒を呼びかけている。

「何も行動せずに誰かが殺されたらどうするのか」。トランプ政権のスパイサー報道官は、大統領令を擁護してこう語った。

9.11の幻影は、これまでにも何かを正当化するために利用されてきたが(容疑者に対する拷問やグアンタナモ収容所の維持、空港での過剰な保安検査)、その頃よりもずっと過去に追いやられていたにもかかわらず、今回の大統領令は再びそれを呼び起こしている。

移民に関してトランプ大統領が行ったことは、いずれも米国の安全強化には貢献しないだろう。だが、9.11後の米国で一般化したセキュリティ状況と同様に、「安全」はテーマではない。

国民の恐怖を保ち、政府は国土を保護する任務を果たしている、という政治的な神話を維持することが肝心なのだ。トランプ大統領はは、オバマ氏やブッシュ氏と同様に、このことを理解している。

目を背けたくなる真実は、抗議行動の一方で、多くの米国民は外国人を恐がっており、トランプ氏が自分たちに与えてくれるものを求めている。これまでも常にそうだった。残念ながら、トランプ時代だからといって、根本的な部分では特に変わったことはほとんどないのである。

*筆者は米国務省に24年間勤務。著書に「We Meant Well: How I Helped Lose the Battle for the Hearts and Minds of the Iraqi People」など。「Hooper’s War: A Novel of WWII Japan」が刊行予定。







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


いよいよトランプ政権が始動する。この文章を書いている数時間後に就任式典が始まる。トランプ政権はこのままいけば中国を悪の帝国として貿易でも、軍事的にも対決姿勢をとることになると思う。

日本も悪の貿易相手国とされてしまうでしょうが、中国が悪の帝国である限り、日本経済が生き残ることは出来そうです。

イメージ 4
ミサイル駆逐艦「ジョン・S・マケイン」に星条旗を掲揚する乗組員。米海軍横須賀基地にて(資料写真、出所:米海軍)
米国のドナルド・トランプ新政権が中国との対決を辞さない強固な政策をとり、米中対決の新時代を迎えることが確実となってきた。米中関係が険悪となると、当然ながら日本への影響も重大となる。

 トランプ氏は選挙戦期間中から中国に批判的な姿勢を貫いてきた。オバマ政権の対中姿勢に対しても軟弱に過ぎると非難し、自分が大統領となれば対決もいとわず中国を力で抑え込むという構えを示してきた。

 この対中強硬姿勢は、トランプ氏が大統領に当選してからさらに強くなった。中国側もその動きに対して激しい反発を示しており、米中関係はオバマ政権時代とまったく異なるせめぎ合いとなりそうだ。

新政権の強硬な対中政策を裏付ける根拠

 トランプ氏が中国に対して、オバマ政権とは正反対ともいえる強い抑止や封じ込め策を推し進めるという展望には、以下のような根拠がある。

(1)トランプ氏は選挙戦中から、中国に関するオバマ大統領の政策を「軟弱で宥和にすぎる」と非難してきた。中国の経済活動については「通貨レートを不当に操作し、貿易も不正に進めてきた」と糾弾し、中国製品に異常ともいえる高関税を課すことを提案した。

(2)トランプ氏は選挙戦中の9月の演説で、米軍が世界規模で縮小していることを批判的に取り上げ、米軍の再強化を具体的に提案した。そのなかで、東アジアにおいて中国の軍拡を抑止の対象にする海軍や海兵隊の増強案を明示していた。

(3)トランプ陣営の防衛問題顧問であるアレックス・グレイ氏は、選挙投票日の直前の11月初め、トランプ氏自身の考えとして「中国の無法な軍事拡張に対して、まず十分な抑止力の効く軍事増強を実現し、『力の立場』から断固として交渉する」と述べていた。

(4)トランプ氏は当選から間もない12月2日、年来の「一つの中国」の原則を無視して台湾の蔡英文総統と電話会談をした。中国側から抗議が来たが、「中国に命令されるいわれはない」と撥ねつけた。

(5)さらに12月11日に、トランプ氏は「米国はなぜ『一つの中国』策に縛られなければならないのか」という疑問を提起した。「私は『一つの中国』策をよく理解している」と強調したうえでの発言だった。

(6)トランプ氏は12月21日に、新政権の対中政策の一環として「国家通商会議」を新設することを発表した。議長には中国への厳しい政策提言で知られるピーター・ナバロ氏(カリフォルア大学教授)を任命した。

(7)ナバロ氏は、中国が軍事力を強化して南シナ海、東シナ海で強圧的な攻勢を進め、米国の国益までも侵害しているとして、米国の軍事力増強と日本など同盟諸国との連携の強化による中国封じ込め策を訴えてきた。

(8)トランプ新政権にはその他、対中強硬派として知られるランディ・フォーブス前下院議員、ビル・タレント前上院議員、デーナ・ローラバッカー現下院議員、ジム・ウールジー元CIA長官らが政策顧問や次期政権幹部として参集している。

軍事力は今なお米国が圧倒的という自信

 こうしたトランプ氏の言動や、同氏を支える人物たちの特徴をみると、トランプ次期政権が外交政策において特に中国への対応を重視し、断固とした姿勢で中国に接していくことは明らかである。中国の軍事的な攻勢を抑止するためには軍事力の行使もいとわないという決意も見てとれる。協調や融和を優先して対決を避けるオバマ政権の対中政策とは根幹が異なっているのだ。

 トランプ新政権のこうした強固な対中姿勢の背景には、今なお軍事力は米国が圧倒的な優位にあり、もしも軍事衝突が現実的となれば中国側は必ず譲歩あるいは妥協するという計算があるといえる。

 だが、中国が国家の根幹にかかわる「一つの中国」の大原則までトランプ新政権に否定された場合、台湾への侵攻に乗り出す可能性もあり、その展開は予測が難しい。米中関係はまさに波乱や激動を予感させる。

 こうした軍事面での衝突も含めて米国が中国と厳しく対決する場合、米国のアジアでの安全保障にとって、在日米軍や米軍基地の重要性がきわめて大きくなる。トランプ新政権にとっては日米同盟の価値がそれだけ高くなるというわけだ。

 その場合、日本としては、米中両国間の摩擦や対立に揺さぶられる危険性が高まる一方で、日米の米安全保障の絆が強化される機会にも恵まれる可能性が出てくることとなる。

これまでの世界史を振り返ってみると、中国のような新興勢力がアメリカのような既存の大国に対峙した場合、70%以上の確率で戦争が起きている。だからといって、明日の就任式直後から宣戦布告をするわけではない。

まずは、中国に対しいままでのように傍若無人に振る舞うことを止めるように忠告するだろう。まずその初手としてトランプ政権は中国に対して、「国家通商会議」を設置し、中国問題に詳しく「米中もし戦わば 戦争の地政学」の著者ピーターナバロ教授を初代委員長に就任させた。

トランプ政権でピーターナバロ氏は新設の「国家通商会議」の委員長に就任するが、「中国は不正な貿易政策という強力な武器を使って、米国の7万カ所の工場を閉鎖に追い込んだ」と主張している。

著名投資家だったウィルバー・ロス商務長官も中国を「最も保護主義的な国だ」と公聴会で証言し批判した。トランプ新大統領は11日の記者会見で「中国との貿易では、年に何千億ドル規模で損失をこうむっている」中国経済の蛇口を絞めることを宣言した。

習近平は米国の方が「保護主義」だとを批判したが、当の中国がダンピングなど不公正貿易の常習であることは明白で、本気でトランプは中国を経済から潰しにかかっている。

日米欧は中国製の安価な鉄鋼製品の大量輸出について是正を求め続けているが、中国側は具体的な対策を取っていない。このため、中国が世界貿易機関(WTO)協定上の「市場経済国」に移行すると主張したのに対し、日米欧は認定を見送っている。中国は鉄鋼のダンピング輸出を止めることをしないのに、中国は市場経済国認定めぐり「米国はWTO協定順守を」と言い出すなど、中国の居丈高な振る舞に
日本だけではなく、米国もようやく気がついただけだ。

まずは、国境税調整(Border Tax Adjustmentを導入することで中国から米国への輸出が大打撃になる。
最近、国境税調整(Border Tax Adjustmentという言葉をしばしば目にするようになりました。

メディアによって、この問題への感応度には差があるけれど、CNBCあたりが一番、ギャアギャア言っています。

それにしても「国境税」ではなく「国境税調整」って……?

セントルイス連銀のジェームズ・ブラードも「みんな、突然、国境税調整、国境税調整とヤカマシイけど、ハッキリ言って、オレなんかトランプが大統領に当選するまで、国境税調整なんて言葉は耳にしたことはないぞぉ!」とドヤ顔で開き直っていました(笑)

そのくらい新しいコンセプトなのです。


国境税調整(Border Tax Adjustment)は去年の6月に下院の共和党が税制改革下院案(A Better Way)を発表した際、税制改革案の、ひとつの目玉として盛り込まれた概念です。

輸入品には20%の国境税調整を課し、一方、米国内の企業が法人税を払うときは:

(米国内の売上高)-(米国内で発生した費用)=国内利益



で計算される国内利益だけに20%の法人税を当てはめようという考え方です。

早い話、「輸入品には20%の関税がかかり、米国企業が輸出して得た利益は無税になる」ということです。

「関税」という言葉を避けて、敢えて使わないのは、ある種のEuphemismであり、『ハリー・ポッター』で言えば「例のあの人(you know who)」の世界なのです。

それをあからさまに「関税」と言うと、中国やWTOから睨まれるので(もう睨まれてますけど)、あえて遠回しな表現にしたというわけです。

米国の法人税は、いわゆるワールドワイド課税システム(Worldwide tax system)と呼ばれる原則が使用されています。

これに対して殆どの諸外国は源泉地国課税(Territorial Tax System)と呼ばれる制度を採用しています。これは国内での利益には課税するけれど、企業が海外で儲けた分に関しては関知しないという制度です。

その代り諸外国は付加価値税(VAT)を導入しています。

すると原材料が部品となり、部品が完成品に仕上げられるまでの過程で、何度も付加価値が加えられ、その度ごとに税コストを織り込んでしまいます。

これでは外国製品に比べて競争力が無くなってしまうので「もしこの商品が輸出向けなら、VATを払い戻します」という特例を設けています。

つまりアメリカの税制は輸出には不利に作ってあり、その逆に輸入品は素通りで、開けっ広げで、ヤリマンされ放題になってしまっているのです。

さらにアメリカ企業が海外で稼いだ利益をアメリカ国内に戻そうとすると、その利益に対して税金を払う羽目に陥ります。

企業が2兆ドルにものぼる海外利益を海外に貯め込んだままにしてあるのはそのためです。

イメージ 5

企業が稼いだお金を本業に再投資するという本来、当たり前の循環が、上に述べたような税制が原因で、断ち切られてしまっているわけです。

米国企業は、利益をアメリカに還流させず、その代りアイルランドに代表される税率の低い国の小さな企業を買収し、その買収先企業の所在地を本社とする、いわゆるインバージョン(倒置)取引を盛んに行うようになりました。

これは企業版の「篭脱け」です。

国境税調整には、いまのところ小売業者が、一番声高に反対を唱えています。先週フロリダで行われたICRカンファレンスでも、国境税調整の話題で持ちきりでした。

外国からの安い製品を輸入し、それを売ることで儲けている小売業にとってみると、輸入品のコストがいきなり一律20%上昇することを意味します。

これは言い換えればアメリカの消費者に対し20%の消費税を課すことになります。これはアメリカ国内のインフレ要因になります。

また最終的な販売価格が20%増えると、それを消費者が一時的に買わなくなることも懸念されます。ウォルマートのような、薄利多売の商売をしている企業は、売上トレンドに少しでも変調が見られれば、株価は下がります。

もちろん中長期では米国内の雇用が増え、賃金が上昇することによりアメリカの消費者の購買力は一定が保たれると思うので需要は変わらないと思いますが、そこへ到達するまでの道のりは平坦ではないわけです。

国境税調整はドル高要因だと考えられています。ドル高が、上に書いた輸入価格の上昇を、ある程度相殺するとも考えられます。

アメリカがおもに輸入しているのは、アパレル、コンピュータ、自動車、電子機器、金属、テキスタイル、プラスチックなどになります。

いま2016年第4四半期の決算発表シーズンが始まっているわけですが、上記の業種に属する企業が、決算カンファレンスコールで国境税調整に関し、どのようなコメントをするかに注目したいと思います。

もはや、中国経済はお先真っ暗なのに莫大な維持費がかかる国産空母を何隻も建造し、中国はかつてのソ連邦のように軍拡しすぎて崩壊するのは時間の問題だろう。
2016/11/23(水) 午後 5:56 

2016/12/21(水) 午後 11:57 

中国空母西太平洋進出に思う 2016/12/29(木) 午後 11:55
イメージ 3
太平洋での軍事演習に参加した中国唯一の空母「遼寧」(2016年12月24日撮影)。(c)AFP〔AFPBB News〕
新年早々、中国が南シナ海において空母「遼寧」の搭載機の発着訓練を行った。これは昨年12月にトランプ次期米国大統領が台湾の蔡英文総統と電話で会談を行い、その後ツイッターで「一つの中国」政策を軽視するような発言をしたことに対する対抗措置と見られている。

 現代において空母を当該要地に派遣し示威行動を行うことは超大国の特権である。航空機を積んでいるから、内陸奥深くまで攻撃することができる。巡洋艦やフリゲート艦を派遣するよりも、相手国に対する恫喝効果は高い。

 台湾海峡で危機が生じた時や北朝鮮が問題行動を起こした時に、米国は空母を派遣して示威行動を行ってきた。それは中国の指導者にとって極めて不愉快な経験だったのだろう。だから大国になった今日、それを真似て台湾や東南アジア諸国にプレッシャーをかけようとしている。米国の出方を伺っているようにも見える。

莫大な費用がかかる空母の維持

 ただ、空母によって他国にプレッシャーをかけるためには多額の費用が必要になる。まず、建造費が高い。艦載機も用意しなければならない。それだけではない。飛行機が空母に着艦するのが難しいために、高い技量をもつパイロットを育てなければならない。そして、その技量を維持することが難しい。日常的な訓練が必要になる。

 飛行機は尾部に取り付けたフックを空母に張った鋼鉄のワイヤーに引っかけることによって着艦する。現代のジェット機は巨大で高速だから、着艦する際に極めて強い力がワイヤーにかかる。特殊なワイヤーでないと切れてしまう。現在、そのようなワイヤーを製造できるのは米国とロシアだけとされる。中国はワイヤーをロシアから輸入していると言われるが、そのワイヤーは何回か使うとダメになる。このことだけを見ても、空母を維持するのに莫大な費用がかかることが理解されよう。

 中国はソ連が途中まで作った空母「ヴァリャーグ」を1998年に購入し、2011年に「遼寧」として完成させた。「ヴァリャーグ」の建造は1985年に始まっているが、それはレーガン大統領の時代。米国が軍備を強化しソ連も軍事力で応じようとしていた。

 だが、軍拡にはお金がかかる。ソ連はその重荷に耐えきれなくなって1991年に崩壊してしまった。この「遼寧」を巡る動きは、空母と国力の関係を象徴的に物語っている。

中国の経済成長は続くのか?


 習近平は「中国の夢」なる不思議なキャンペーンを展開している。その意味するところは、アヘン戦争以来の国辱をはらし、世界に冠たる国家を建設することであるらしい。具体的には米国と並ぶ超大国になり、G2として世界を仕切ることのようだ。そのために空母は欠かせない。

 だが、これまで述べたように空母と国力の間には密接な関係がある。お金もないのに空母を保有しようとすると、ソ連の二の前になる。米国と並んでG2として世界を仕切るには経済的に強くなる必要がある。

 下の図をみていただきたい。これは米国、中国、それに日本のGDPをドルベースで示したものである。21世紀に入って中国のGDPは急速に増大している。元が強くなったことから、ドルベースのGDPは元ベース以上に急速に増大している。年率20%を超える成長を見せたこともある。これが中国の自信になり、空母を持ちたいという野望につながった。

イメージ 1

(* 配信先のサイトでこの記事をお読みの方はこちらで図をご覧いただけます。http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48897

 図中には中国のGDPが今後7%で成長するとした線を示したが、このような成長が続けば仮に米国が3%で成長したとしても、2030年頃に中国のGDPは米国に並ぶ。まさにG2時代である。

 だが、そうは問屋が卸さないだろう。

 現在の中国の状況は1990年前後の日本によく似ている。不動産バブル景気に沸いた日本は自信を深めた。「Noと言える日本」と題した本がベストセラーになり、エズラボーゲル氏に“Japan as No.1”とおだてられて、いい気になっていた。その様子は昨今の中国と瓜二つだ。

 だが、好景気が続くことはなかった。図に示すように日本は「失われた20年」に突入してしまった。米国との差は開くばかり。現在はトランプ氏の言動に一喜一憂する存在に成り下がっている。「Noと言える日本」などと言った高揚した気分はどこにもない。

日本よりも苦しい中国の「失われた20年」

 中国も日本と同じような軌跡をたどる可能性が高い。不動産バブルが破裂すれば、ドルベースで7%成長することは難しい。

 その兆候は既に表れている。2015年のドルベースの成長率は5%であり、そして昨年の成長率は0.1%にまで低下している(筆者推計、図中の赤丸:元ベースで6.7%成長しだが、元がドルに対して6.6%下落したために、ドルベースでは0.1%)。

 中国も日本と同じように「失われた20年」に突入する可能性が高い。そして、日本より苦しいかもしれない。それは非効率な国営企業が多数存在するためである。国営企業は共産党幹部と密接に繋がっており、その改革は容易ではない。経済の低迷が続けば共産党の独裁にも疑問符が付く。政治が混乱すれば「失われた20年」だけでは済まないだろう。そして「失われた20年」が終われば、一人っ子政策を行ったために、日本と同じように少子高齢化が待っている。

 それに加えて空母である。バブル景気に踊った頃の日本は、先の大戦の反省もあって、軍事大国になろうとの野望は持たなかった。軍事費はGDPの1%に押さえていた。だが、それでもバブル崩壊によって国力が衰退した。

 一方、中国は軍備の増強に努めている。現在の中国は、日本と同様に不動産バブル崩壊によって国力が衰退するリスクと、ソ連と同様に軍拡によって国力が疲弊するリスクの双方を併せ持っている。

 もし、中国の経済成長率が図中に示したように2%程度に留まるのなら、米国との差は拡大する一方である。G2として米国と共に世界をリードする「中国の夢」が実現することはないと考える。
日本では1990年代のバブル崩壊を経験し、2008年の北京オリンピック後中国が崩壊するのは時間の問題であると日本人の多くは思うようになった。2000年代後半中国での反日教育世代が成長するのと同時に徐々に個人レベルで日中友好感情が消え、反中国感情が高まりだした。親中路線の小沢一郎が政界の中心から隅に追いやられ、経済界も2014~2015年頃よりようやくチャイナリスクを理解して撤退しはじめた。

未だに欧州、特にドイツでは中国がまだまだ成長するのではないかという幻想を持っている。ようやく米国ではもはや中国の成長が限界にきて、中国で儲けることができないことを認識しだしたようだ。

金の切れ目は縁の切れ目「アジアの世紀はもう終わり」だとようやく言い出した。
私から言わせれば「遅すぎる!今頃かよ!」って感じだ。
イメージ 2
韓国・ソウルの市街地。北朝鮮軍はソウルに通じる地下トンネルを掘っていた(写真はイメージ)
「アジアの世紀」は終わった――。こんな主張を展開する書籍がワシントンの国際問題関係者たちの間で話題になりつつある。

 アジアこそが世界の経済成長、技術革新、人口増加、そして繁栄と安定の源泉だとうたわれて久しい。しかし本書は、アジア、太平洋地域に明るい希望が満ちていた時代は終わりつつあると断言する。その代わり、アジアは経済不況や紛争危機のリスクが高い重苦しい地域になってきたというのである。

 本書『アジアの世紀の終わり』(原題"The End of the Asian CenturyWar, Stagnation, and the Risks to the World’s Most Dynamic Region")は、2017年1月の頭にイェール大学出版局から刊行された。著者はワシントンの大手研究所「AEI(American Enterprise Institute)」で日本研究部長を務めるマイケル・オースリン氏である。オースリン氏は日本研究から始まり、最近ではアジア全般の課題について活発に論評し、気鋭の学者として注目されている。

■ソウルに通じる北朝鮮軍の地下トンネル

"The End of the Asian Century"の表紙
 20世紀後半から21世紀にかけて、アジアや太平洋地域は目覚ましい経済成長を達成し、政治的、社会的、文化的にも北米や欧州などに劣らぬ大きな存在感を示すようになった。そうした実績から、
20世紀、あるいは21世紀の世界は「アジアの世紀」だとも呼ばれてきた。

 だが、オースリン氏の認識は大きく異なる。アジア各地での調査と研究に基づき、アジアの実態も展望も決して明るくはないという考察を提示するのだ。

 本書の冒頭でオースリン氏は、韓国の首都ソウルのすぐ近くにある北朝鮮軍の地下トンネル跡に足を踏み入れたときの体験を記している。韓国側が発見して接収したこのトンネルは、元々韓国を攻撃するために造られ、北朝鮮領内からわずか四十数キロのソウル市に通じていた。

 オースリン氏は「地上ではソウルの繁栄と安定が目覚ましいが、地下では北朝鮮と韓国がすぐにでも戦争を始める危機が現存する。この縮図はまさにアジア全体を象徴していると感じた」と述べる。

 またオースリン氏は、アジアでさまざまな要因によって経済が停滞し、政治が不安定となり、軍事衝突の危機も高まってきたことを報告し、その状況が世界の他の地域を悪い方向へと巻き込んでいく可能性が高くなったと指摘する。

 そしてそれらを踏まえて、アジアの世紀と騒がれた時代は間違いなく終わりつつあると総括する。

■アジアの時代を終わらせる5つの要因

 本書のなかでオースリン氏は、アジア、太平洋地域の繁栄や安定の終わりを告げる要因として以下の5点を挙げていた。

・奇跡的な経済繁栄の終わりと経済改革の失敗

 日本からインド、中国まで、アジア諸国の驚異的な経済成長はそれぞれ異なる理由で衰え始めた。なかでも大きいのは経済改革の失敗だろう。全世界は、とくに中国の構造的な経済破綻に備える必要がある。日本の経済もかつてのような活力を回復することはない。

・人口動態の問題が深刻化

 アジア諸国はどこも人口の縮小や偏りに悩まされている。インドのカルカッタから東京にきた筆者は、カルカッタが人口過剰なのに対して東京は高齢者ばかりというあまりの人口の偏りの落差に衝撃を受けた。日本も中国も、労働人口の減少が深刻な負の経済要因となってきた。技術革新も追いつかず、アジアの若者の未来は暗い。

・独裁制でも民主制でも政治革新が停滞


 中国の独裁政権下での政治不安はますます深刻となった。日本やインドのような民主主義国でも、腐敗、無関心、シニシズム(冷笑主義)、縁故主義などに政治が蝕まれている。とくに国民に自由のない中国や北朝鮮での政治的な不安は、爆発的な危険を帯び、全世界に危機をもたらす。

アジア各国の相互連帯が欠如

 アジア、太平洋の諸国は欧米での北大西洋条約機構(NATO)や欧州連合(EU)のような地域内相互の絆がない。文化や社会の共通性はある程度存在するが、相互を強く結びつける連帯の制度も共通の価値観もほとんどない。

・戦争の危険

 現在のアジアには軍事衝突から戦争へとつながる潜在危機の要素が19世紀のように数多くある。最大の要因は中国の軍事拡張主義といえるが、北朝鮮の挑発的な行動も大きい。アジアには核兵器保有国が北朝鮮を含めて4カ国もあるため、いったん戦争が起きると危険は容易にグローバル規模にまで拡大する。

 オースリン氏のこうした見解には反対論も提示され、ワシントンのアジア研究関係者たちの間で「アジアの世紀」をめぐって活発な議論が展開されるようになった。

米マクドナルドは中国の経営権を売却した                                
イメージ 6
引用:https://lh4.googleusercontent.com/proxy/kaMwbIZBBNpXSUcLezXjVTyOi6sUFB0kTgSix8VDMPgeQTKya7Ldti26jcocG-5O7QEtnvAGY1xjaF7UNQub9cuoKmq_PW5KKoxqpfeXzMPymhLiu4vZE64WhDRMXtUfFA=w5000-h5000
                                                 中国の輸出入が減少                                     2016年の中国貿易統計が中国税関総署から発表され、輸出入ともに大幅に減少しているのが分かりました。

輸出は7.7%減の約2.9兆ドル、輸入は5.5%減の約1.5兆ドルで、貿易総額は6.8%減となりました。

輸出先では米国向けが5.9%減、日本が4.7%減、欧州向けも同減と世界的な輸出減少が続いている。

5099億ドルの大幅な貿易黒字を続けているが、2015年より14%減少している。

貿易以外の資本収支や金融収支は大幅な赤字と見られるが、今までは膨大な貿易黒字が補って余りある状態だった。

2016年は四半期ごとに約400億から700億ドルの経常黒字なので2016年通算では、おそらく2400億ドル程度になるでしょう。


すると貿易黒字が5099億ドルなので、金融、資本収支の赤字は約2600億ドル前後という推測になります。

中国の外貨準備高は2015年の最大事に4兆ドルだったが、2016年末には3兆ドルに減少したと発表されている。

経常収支が年間24兆円も黒字なのに外貨準備が2年で100兆円も減少するなど考えられないことで、深刻な事態が起きているのを連想させる。


外貨準備が急速に減少した原因は外資撤退と資本流出で人民元下落で、お金が中国から脱出している。

人民元が下落するとドル建てで中国に投資したお金が減るので、損失を防ぐために外資は資本引き上げや撤退します。

中国人自身も下落する人民元を保有するより、早くドルに変えたほうが得なので、一斉にドルに交換しています。

政府の借金が富裕層の資産

多くの人が人民元を手放してドルに交換した結果、より急速に人民元が下落する現象が起きました。

このため人民銀行はドルを売って人民元を買い支えなくては成らず、減少した外貨準備1兆ドルはこれに使われたと見られます。

輸出減少は中国の製造業を直撃し、本来なら破綻すべきゾンビ企業が大量に生まれている。

中国政府は銀行を通してほとんどの大手企業に融資して共同経営者になっているので、破綻の表面化を防ぐため追加融資や財政支援している。

不要な鉄鋼を消費する為に高速鉄道を建設して線路を数千キロ並べるといった具合で、ゾンビ企業の債務を政府債務につけかえている、

という事は中国では企業債務と政府債務が同時に、急激に膨張していて、政府債務はGDP比300%とも言われている。

中国では富裕層が増えていて、人数ではアメリカよりも富裕層の人数が多くなり世界一になった。

ここでお金の簡単の説明をすると「債務=資産」であり誰かの借金が誰かの資産になります。

例えば日本銀行券と書いてある1万円札は、私達の資産ですが日本銀行の借金(負債)なのです。

苦しくなる中国のバランスシート

中国政府の負債が激増しているのが、まさに富裕層の資産が増えていることとイコールになっています。

日本でも同じ事で、日本政府の借金=富裕層の資産が増えていき、アメリカでも富裕層の資産=政府の借金です。

日米は自分でお金を印刷して自分に払っているだけなのだが、中国は外国からお金を借りている。


こうした国家のバランスシートが崩壊すると、巨大な国家でも制御不能になる可能性がある。

2016年の中国の成長率は6.7%で過去最低になり、2017年は6.5%とさらに過去最低を更新する模様です。

さらに発表される中国GDPが誇大だというのが定評であり、実態はもっとずっと低いと考えられている。


中国は今後も人民元の印刷と公共事業、お金のばら撒きで成長を維持しようとするが、次第にほころびが目立っている。

トランプ政権は当然対中冷戦を画策するだろうが、HotWarにも備えているかもしれない。

動画「米中もし戦わば 戦争の地政学」



 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




アメリカのドナルド・トランプ次期政権の陣容が徐々に固まりつつある。

かねてより副大統領候補にはインディアナ州知事のマイク・ペンス氏を指名しているが、国務長官にエクソンモービル最高経営責任者(CEO)のレックス・ティラーソン氏、財務長官に元ゴールドマン・サックス幹部のスティーブン・ムニューチン氏、商務長官には投資家のウィルバー・ロス氏の起用が発表されている。
外交・安全保障面では、国防長官に元中央軍司令官のジェームズ・マティス氏、大統領補佐官に元陸軍中将のマイケル・フリン氏、中央情報局(CIA)長官には元陸軍士官で下院議員のマイク・ポンペオ氏が指名されるなど、元軍人の起用が目立つ。                                              
特に「狂犬」の異名を持つマティス氏は過激で好戦的な発言も多く、今後のアメリカの国防政策が注目される。この人事の意図は、どこにあるのか。国際エコノミストの長谷川慶太郎氏は、以下のように語る。                          
「マティスは1990年代の湾岸戦争や2003年からのイラク戦争で陣頭指揮にあたった優秀な軍人であり戦略家だ。これまで国防長官の要職には、元軍人では陸海空の軍の長官か参謀総長しか就任していない。今回、マティスを抜擢したのは『思いきってやりなさい』というトランプの意思表示だろう。                       
マティスが国防長官に就任したら、まず何をやるか。太平洋軍の司令官を呼びつけて第7艦隊から原子力空母を中心とした機動部隊を2つ編成し、南シナ海を縦横無尽に走らせるだろう。これは、中国に対する牽制どころか挑発行為である。『航行の自由』作戦の強化版であり、『我々はこういう体制だぞ』という姿勢を見せつけるに違いない。トランプ政権はオバマ政権と違って中途半端なことはしない。対中政策は、一歩も譲らない強硬なものになるだろう」(長谷川氏)             
トランプ政権誕生で苦境に立たされる中国 

トランプ氏と中国といえば、台湾をめぐって対立構造が生まれている。トランプ氏が台湾の蔡英文総統と電話協議を行ったことに対して中国が反発、トランプ氏はそれをはねのけるかたちで「ひとつの中国」に縛られない姿勢を貫いている。

「台湾はアジアでアメリカの武器を一番買っている国だ。台湾としても、今後の支援拡大という期待があるだろう。中国は5年に一度の党大会を来年に控えているため、習近平としては求心力を高めておきたいと同時にメンツを潰されることを避けたい。そこで、一番嫌がる南シナ海および台湾の問題を狙い打ちにするというのがトランプの戦略である。

また、トランプは『北朝鮮の問題は中国が解決すべきだ』という姿勢を鮮明にしている。今後も追撃の手を緩めないことが予想されるため、トランプ政権誕生によって中国は苦境に立たされるだろう。一方で、中国大使にはアイオワ州知事で習と親交のあるテリー・ブランスタドを起用する。これはアメとムチの使い分けであり、非常にビジネスマン的な発想だ」(同)

TPP、2018年に発効の可能性も?

また、長谷川氏は「既存政治のしがらみがないトランプは思いきったことができるし、実際にやろうとしている」と評価する。経済面では大幅な減税や1兆ドル規模のインフラ投資などの政策が注目されているが、これらはどう動くのだろうか。

「公共事業はおそらく3兆ドル規模にまでふくらむだろう。まずやるのは道路インフラの修復だ。次に、ミシシッピ川の運河を広げる工事にも着手するだろう。河川輸送を強化することで輸送コストを下げ、国内農産物の競争力を高めるためである。また、キャパシティオーバー状態の空港を増やす計画も進めるはずだ。ブッシュ政権のとき、バカンスシーズンには空港が満杯のため大都市圏の空軍基地を開放していた。すでに、ニューヨークやシカゴでは新規の空港建設が始まっている。

また、すぐに取りかかるのは中国のダンピング製品の排除だ。今年のアメリカのクリスマス商戦は前年比12~13%ほど消費が伸びるといわれているが、もはやアメリカの消費者は『安かろう悪かろう』で中国製品を買わなくなっている。その上、公約通りに45%の報復関税を課すことで中国製品は完全に締め出される。中国経済にとっては大きな痛手になることは間違いないだろう」(同)

また、トランプ氏が「大統領就任当日に離脱する」と表明している環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関して、長谷川氏は「最終的にはTPPは発効するだろう」と予想する。

「17年はヨーロッパで重要な選挙が相次ぐが、いずれもリベラル派の衰退と右派勢力の躍進が確実視されている。欧米が保護主義に向かい、自由貿易の柱であるTPPがなくなったらどうなるか。かつての世界恐慌の再来である。当時、世界の国々が内向きになって貿易量が激減し、立ち行かない国が生まれたことで結局は戦争に突入した。今、世界はそのときの教訓を思い返さないといけない。『戦争か、自由貿易か』という二択を突きつけられれば、後者を選ぶしかないだろう。

トランプは一度は公約通りに離脱を表明するかもしれないが、TPPは署名から2年以内に批准という条件がある。1年様子を見ても、18年の発効に間に合うという算段だ。安倍首相はそれを見越して国会で承認したのである」(同)

TPPは16年2月に各国の署名が行われており、それから2年以内に参加12カ国すべて批准することが発効の条件だ。2年以内に手続きが終わらなかった場合は、12カ国の国内総生産(GDP)の85%以上を占める6カ国以上の批准が必要になる。約60%のGDPを占めるアメリカが離脱の意思を示しているため、現時点では発効が絶望視されているが、必ずしもそうではないようだ。

機能不全の国連に代わりG7が監視役に

トランプ氏は「偉大なアメリカを再び」「強いアメリカを取り戻す」と訴える一方で、オバマ路線を引き継ぐかたちで「アメリカは“世界の警察官”を辞める」とも語っている。世界の盟主たるアメリカが自国第一主義をとることで、今後は覇権国なき世界になるのだろうか。                                 
「トランプの言う『強いアメリカを取り戻す』というのは、経済、外交、軍事、すべてにおいて強気な姿勢を崩さないということだ。一方、“世界の警察官”については徐々にトーンダウンしていくつもりだろう。その代わり、今後はG7(先進7カ国)が責任を持って世界を運営していく体制になる。もはや国連は機能していないが、それは『第二次世界大戦の戦勝国と敗戦国』という構造を引きずっているからだ。今後は、G7が国際社会の平和と安定を担う組織として、国連に取って代わるだろう。そして、そのときには日本のNATO(北大西洋条約機構)加盟もあり得ると考える」(同) 

いずれにせよ、世界情勢の激動が止まることはなさそうだ。
(文=編集部)

トランプの当選は一つのパラダイムシフトである。世界を跋扈していたリベラル主義の弊害が炙り出され、リベラルが築きあげた虚構がトランプ氏の政権就任前に、もはや次々崩壊し始めている。
その最たるものが、一つの中国という幻想だ。リベラルの皮を被った強欲資本主義、米国の利権腐敗の権化キッシンジャーの神通力の失墜だろう。

キッシンジャーがまさに北京を訪れている最中に狙い定め、トランプ次期大統領がは台湾の蔡総統と電話会談をし、習近平とキッシンジャーの面子を思いっきり潰す快挙を行った。

まるで、本能寺に魔王信長が近習だけのところ狙い撃ちした明智光秀のようなピンポイント攻撃のようだ。

そもそも台湾は自由主義陣営(国民党は元々社会主義政党でしたが・・・)の国であり、米国兵器の大口ユーザーだ。台湾がないという一つの中国という虚構がある限り、米中関係はオバマが目指したG2はそもそも最初から成立するわけなかった。

レーガン大統領がソ連を悪の帝国に仕立て上げたようにトランプ次期大統領は中国を新たな悪の帝国として扱うようだ。トランプ次期大統領の対中政策はけっして素人ではない、日本の防衛省幹部も読む米中もし戦えばの著者ピーターナヴァロ教授もトランプ政権に政策顧問として参加している。ナヴァロ氏は中国の急所は南シナ海より台湾問題であると見ぬき、一つの中国政策を捨て、台湾を独立国家として見なすことで習近平を攻めるみたいだ。米国と歩調を合わせて、日本も台湾を国家として承認するべきだろう。

トランプ次期大統領は本気で中国にトドメを刺しにいくかもしれない。中国は米国のマーケットを自由に利用して稼ぎ、その金で米国や同盟国日本の寝首を掻かせるわけにはいかない。中国製品を締め出し、マネーを搾り取りに行くのだから、中国は終わった。中国の富裕層は共産党の本質を知っているから、マネーを中国からますます逃げ出すだろう。

中国は戦争をする選択肢しか残されなくなるかもしれない・・・
親中派のキッシンジャー氏が北京を訪れている最中に台湾の蔡総統と電話会談し、習主席を怒らせたトランプ氏。今後も、経済・軍事両面で中国を攻める可能性が高いでしょう。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満)

プロフィール:斎藤満(さいとうみつる)
1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているかを分析している。


トランプ政権は経済・軍事の両面作戦で中国を潰しにかかる

弱まっていた対中強硬論

トランプ次期大統領の対中国戦略が、かなり強硬路線になりそうなことが見えてきました。中国サイドがかなり神経質になっていると同時に、米国内にも対中関係の悪化、報復を危惧する声が高まっています。

これは日本にも当然大きな影響を及ぼしますが、日本政府の準備、対応が必ずしも十分でないのが気がかりです。

トランプ氏の米国が、これまでのオバマ政権以上にロシア寄り、英国寄り、イスラエル支持に傾斜していることが明確になり、さらに不透明であった中国戦略も、当初の予想と異なってきたのです。


【関連】トランプ次の一手は?オバマが激怒した「プーチンのサイバー攻撃」黒幕は中国

巷では、「アメリカ・ファースト」はかつての「モンロー主義」に近く、ロシアや中国には一定の範囲で好きなようにやらせる、との説がありました。このため、選挙キャンペーン中に発していた対中国強硬論、例えば中国を為替操作国に指定する、あるいは中国のダンピングに対して、高率関税をかける、などの発言は、実際には実行されず、最後には米中経済関係を重視せざるを得ない、との見方がありました。

12月8日には習主席と近いブランスタド・アイオワ州知事を中国大使に指名し、この感は強まりました。

またトランプ陣営の中では、中国が主導するAIIBにアメリカも参加すべき、との声も上がり、さらに、CFR(外交問題評議会)の重鎮で、親中派の代表ともいえるキッシンジャー元国務長官を北京に派遣したことから、対中強硬論はかなり後退しました。

手のひら返し

ところが、ここから事態は急変します。キッシンジャー氏がまさに北京を訪れている最中に、トランプ氏は台湾の蔡総統と電話会談をし、習主席を怒らせ、キッシンジャー氏の面子を潰しました。

トランプ氏は、中国の反発に対し、今度は「一つの中国」という考えにはとらわれないと、中国の基本認識自体を否定する発言をしました。ここに至って、トランプ次期政権の対中国路線は、これまで以上に強硬路線になることがほぼ判明しました。

中国は米国の出方を探るために、東シナ海で日本の領空を脅かし、日本を挑発し、南シナ海では米国の無人水中捜査船を拿捕しました。

中国は米国をけん制したつもりでしたが、さすがに米国は強硬に抗議したため、中国軍はこの無人水中捜査船の返還を約束しました。中国は米国と戦争しても勝てないのはわかっているので、軍事行動には慎重にならざるを得ないからです。しかし、米国が強硬策に出てくれば、中国が指をくわえてみているとも考えられません。

経済、軍事両面で中国を攻めるトランプ

トランプ氏は米国経済の苦境の一因として、中国の為替操作、ダンピングを挙げ、敵視しています。トランプ氏は今後、経済、軍事両面から中国を攻めてくる可能性があります。

一般に軍産複合体とは相いれないトランプ氏との評価も見られますが、実際には軍事産業にも配慮した動きが見られ、軍事面でも強硬論に出る懸念があります。

その点、対中国では米国が台湾への武器供給を進める可能性があり、台湾海峡の緊張が高まる可能性があります。米国では軍事産業にいい顔をすることができます。また国務長官に指名されたエクソンCEOのティラーソン氏は、親ロであると同時に、中国嫌いでも有名です

経済的には、2つの面から米国が中国を攻める可能性があります。1つは、米国製品に対して中国が不当な関税をかけ、逆に中国製品は通貨安政策とダンピングで米国製造業を圧迫していることへの対応。今1つは、FRBの利上げを通じて中国の債務負担を高め、その面から中国の経済力を削ぐことです。

米国企業の中には中国の報復を懸念する声が上がっていますが、中国の対米黒字が圧倒的に大きい点を見ても、経済戦争になって大きなダメージを受けるのは中国です。

中国に進出している米国企業が不当な差別を受ければ、米国の軍事力行使や米国内での中国資産の凍結など、こちらの報復も甚大で、米国企業よりも中国マネーが大きな負担を強いられます。

来年のFRBの利上げには中国当局はかなり神経質になっています。ドル建て債務が大きいこともさることながら、中国からの資金流出が一層加速する懸念があり、中国経済がダブルで影響を受け、中国経済は来年かなり悪化が予想されます。

共産党政権が維持されている間は、中国危機は回避できます。しかし体制が崩壊すれば、旧ソ連と同じ運命になります。

このように、米中関係が緊張し、関係悪化が進むと、その影響は日本経済にも及びます。日本の輸出の約2割が中国向けで、アジア全体で5割、これに豪州を加えると6割を占め、これらも中国の影響を受けます。中国投資や中国に進出している企業も中国経済悪化の影響を受けます。中国関連銘柄は、今後米中の動きに細心の注意が必要です。
「1つの中国政策」を認めない一連の言動は、習近平の面目を丸つぶれにする強烈なものであり、オバマの中国への弱腰政策とは一線を画。トランプ新大統領の厳しい対中政策は、秋に予定されている中国の共産党第19回全国大会を控えた習近平にとって脅威だ。

第19回党大会は、今後10年以上にわたり中国の政治および経済の方向性を決定する非常に重要なイベントであり習近平は、党大会に向けて自らの権力基盤の強化に集中したいところだったが、トランプ次期大統領による反中国的な言動に、追い詰められている。

習近平政権がとるかもしれない対抗策は、米国との断交、南シナ海・台湾近辺での軍事的挑発、保有する米国債の大量売却、北朝鮮の制裁解除、米企業に対する圧力などだが、トランプを試す為、尖閣上陸を本気でやりかねない気がしてきた。
トランプ次期米政権の内閣は、大統領本人にそっくりの性格になりそうだ。これまでに主要ポストに指名された21人の顔ぶれを見ると、年齢は高め、多くは白人男性で金持ち、リスクテークと商談成立の才覚を自負し、熟考より行動を重んじるタイプがそろっている。

米政府は既得権益に支配され、「壊れて」いると批判してきたトランプ氏は、概して政府経験の長い専門家を避け、各界の「ボス」を集めたチームを結成した。

U
閣僚指名者名簿から一目瞭然なのは、過去の大統領が起用してきたような知識人、弁護士、学会人といった人種が姿を消したことだ。代わりに登用されたのはエクソン・モービルやゴールドマン・サックスといった財界の重鎮ら、そして3人の元軍司令官も含まれている。

彼らの多くはこれまで自分の思い通りに事を進めてきたが、今後はトランプ氏というボスに仕える必要がある。しかも、時として動きが鈍く、肥大化した官僚組織を率いなければならない。

国務長官に指名されたエクソン・モービルのレックス・ティラーソン会長兼最高経営責任者(CEO)と、国防長官に指名されたジェームズ・マティス中央軍司令官を知る元米高官は、閣内で大規模なエゴの衝突が起こると予見する。

ティラーソン、マティス両氏は「どんな場所に行ってもそこを牛耳ることに慣れ切っており、今度はシチュエーションルーム(緊急司令室)や、場合によってはオーバルルーム(大統領執務室)がそうした舞台に含まれることになりそうだ」という。

これまでに指名された21人中、16人は白人男性だ。女性は4人だが、最重要級ポストに指名された女性は1人もいない。アフリカ系、アジア系、インド系がそれぞれ1人で、ヒスパニックは皆無となっている。

数名は政府経験を持たず、自らが率いることになる機関に敵対的な人物もいる。

トランプ氏は、現場経験があって物言いが単刀直入という自己イメージに沿った内閣をつくっている、と話すのはプリンストン大の大統領史研究者、ジュリアン・ゼリザー氏。「周りを軍人や商売人で固めていることから、明確なメッセージが読み取れる。冷酷非道な交渉人というのは、トランプ氏が描く自己像そのものだ」という。

行政に切り込む

ホワイトハウス未経験の次期閣僚指名者らを知る人々は、彼らが従来の行政に切り込むと予想している。

保健福祉長官に指名されたトム・プライス共和党下院議員について、同じく共和党議員のトム・コール氏は「生まれながらにして決断力がある」と評する。

住宅都市開発長官に指名された元神経外科医のベン・カーソン氏について、元同僚のヘンリー・ブレム氏は「冷静」で直言を恐れない人物だと説明。「彼は紳士で、率直に語る。着想は壮大。そして世界中だれ1人として彼を脅すことなどできない」と述べた。

エネルギー長官に指名されたリック・ペリー氏は、テキサス州知事を3期務めた人物。テキサス大のテキサス政治プロジェクト学部長、ジェームズ・ヘンソン氏によると、ペリー氏はこれまで「非常に保守的でイデオロギー色を強める草の根の支持層と、非常に強い影響力を持つ財界のバランス」を取ってきた。

しかしヘンソン氏は「官僚に囲まれ、明らかに大きなエゴがしのぎを削る内閣という環境でもそれができるかどうかは、別の問題だろう」と見ている。

財務長官に指名された元ゴールドマン・サックス幹部のスティーブン・ムニューチン氏は、世界金融危機で破綻した住宅金融機関のインディマックを2008年に買収し、ワンウエストという社名で新生へと導いた。

投資会社幹部のケビン・ケリー氏は、実業界におけるこの種の機転が、政権の活性化にいかせるかもしれないと見る。高レベルの企業経験を持つ人々は、株主、取締役会、従業員、地域社会のいずれも満足させる必要があり、「非常にきちんとしていて熱心な人物でなければつとまらない」からだという。

過剰な破壊

しかし、外部からの閣僚起用がこれまで必ずしも成功を収めてきたわけではない。ジョージ・W・ブッシュ元大統領が2001年、財務長官に任命した元アルコアCEOのポール・オニール氏は、経済政策についての不用意な発言で市場を混乱させ、最終的に更迭された。

ブルッキングス研究所の政権運営専門家、トーマス・マン氏は「大規模な公的機関の運営は本当に難しい仕事で、経験と知識の豊富な人材を参加させる必要がある上、人々を疎外しないようなやり方で取り組まなければならない」と話す。

トランプ氏の経済顧問であるアンソニー・スカラムッチ氏自身、あまりにも経験不足の人物ばかりでは、未熟な次期政権に害をもたらしかねないと認める。「ワシントンというのは非常に健康な免疫系だ。既成体系の破壊者を数多く投入し過ぎると、臓器が本格的な拒否反応を起こすだろう」と語った。

(James Oliphant記者 Emily Stephenson記者)


[ワシントン 16日 ロイター]
トランプ次期大統領政権が固まってきた、トランプ政権が目指すアメリカファーストとは、中国の覇権の野望を打ち砕くラインナップに見えてくる。

国務長官とは大統領とともに実質的に政権を運営する中心人物である。
そこに親露反中のエクソンCEOのティラーソン氏、国防長官に元中央軍司令官のジェームズ・マティス氏、大統領補佐官に元陸軍中将のマイケル・フリン氏、中央情報局(CIA)長官には元陸軍士官で下院議員のマイク・ポンペオ氏が指名、元軍人の起用が目立つということは、オバマによって弱体化させられた米軍の再建を目指すことになるだろう。当然新たな悪の帝国は中国である。

当然、中国習近平は焦りだした・・・
 台湾の蔡英文総統との電話会談に続き、ツイッターで対中強硬姿勢を打ち出したドナルド・トランプ次期米大統領。続く8日にはCNNが〈トランプ次期米大統領は、次期駐中国大使にアイオワ州のテリー・ブランスタッド知事を起用することを決めた〉と報じたことで、再び関係者を困惑させている。

というのもブランスタッド知事は“知中派”で知られた人物で「習近平の旧友」とも表現されるからだ。

この報道を受けた中国の国営テレビ局CCTVは、各番組内で「対中宥和姿勢を示したのか?」という表現でこのニュースを歓迎したのだった。

トランプ氏の頭のなかは、依然、誰にも分からないのだろうが、「いかようにも形を変える」(外交関係者)との期待と警戒の対象であることは間違いなさそうだ。

先週はそんなトランプ外交のフライング気味の発信が、外交問題に精通していないが故の「怖さ」を含んでいるという話をした。

本来、外交には目の覚めるような勝利は稀だ。相手のあることであると同時に互いに国民感情を背負っているので当然である。逆によく見るのが外交交渉の末に双方が「勝った」と発表すること。お互いにその矛盾は追及しないことを事前に示し合わせて行う。

こうした外交の“茶番劇”は、そもそも国家間の「疑心」を前提にしているために起きるものでもある。互いを信じられないからこそデリケートで、破壊するのは簡単だが一旦壊れてしまえば修復は極めて困難という特徴をもっている。

だからこそどんなに対立しても形式的な笑顔と握手が欠かせないのであって、互いが設定したレッドラインは、いかにアメリカという超大国であろうとも慎重に触れるのを避けてきた。

米中関係におけるレッドラインのなかでも最も重要な一線が何かといえば、それは言うまでもなく台湾問題であった。

そして今回、トランプ氏はいとも簡単にその線を飛び越えてしまった。中国側が面食らったのはいうまでもない。

現状、中国はまだ静かに対応している。中国共産党中央機関紙『人民日報』は、〈「小細工」は中米関係の大構造を変えられない〉というタイトルで記事(日本語版 2016年12月5日)を掲載。そのなかで〈トランプ氏がまだホワイトハウス入りしていないことを考慮〉するとしたうえで、〈「米国優先」は中国の核心的利益を損なうことで実現しなければならないという意味ではない。中米間には確かに競争の一面があるが、依然、共通利益が主導しており、協力が主流だ〉と冷静に応じた。

台湾問題や少数民族問題では、とたんに感情をむき出しに子供っぽく口汚くののしるのが従来の姿勢であったから、このコントラストは注目に値する。

一方で中国は、トランプ氏のアメリカが本格的にレッドラインを踏み越えてくるときに備える準備が始まったといえるだろう。
日本のバブル崩壊で不良債権は200兆円だったが、今中国で積み上がっている債務は3300兆円不良債権300兆円あるという推定値もある。

何故か再び、不動産価格が上がっている中国、これが再び破裂すると・・・もうお手上げ・・

地方政府は勿論だが、中央政府も財政破綻し、あれだけあった外貨準備も実は無く、輸出も内需もない中国はいきる道が無く、瀕死の状態にある。






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



イメージ 2
日露首脳会談後の共同記者会見で、質問に答えるロシアのプーチン大統領(左)と安倍晋三首相 =16日午後、首相公邸(川口良介撮影)

イメージ 1
【プーチン大統領来日】「引き分け」より後退したのか プーチン大統領はなぜかニコッと笑い、質問に熱弁を振るった

16日午後、首相公邸大ホールでの安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領による共同記者会見。

「大統領の平和条約締結に関する主張は、『ヒキワケ』に言及した頃より後退している印象がある。日本側に柔軟な姿勢を求めるのであれば、ロシア側はどんな柔軟性を示すのか」

私が問うと、プーチン氏はなぜかニコッと笑った後、身を乗り出すようにして北方領土の歴史を振り返り、こう熱弁を振るった。

「私たちの考えとしては、領土をめぐる“歴史のピンポン(卓球)”をやめるべきだと考えている」

「もし安倍首相の計画が実現するのであれば、島は反目のリンゴ(果実)ではなく、ロシアと日本を結びつける何かになり得る」

プーチン氏は、平和条約締結後に歯舞、色丹の2島を引き渡すとうたった1956(昭和31)年の日ソ共同宣言には一応言及したものの、やはり領土問題ではかたくなだった。日本が目指す四島返還までの道程は険しく遠そうだ。

プーチン氏否定

ただ、それは日本側も織り込み済みの話ではある。政府高官はプーチン氏について「領土とは血で奪い、血で守るものだと考えている。中国との間で40年かけて領土を画定したのも、血で血を洗う国境紛争の末のことだ」と指摘する。

一方、日本はあくまで平和裏に問題を解決しようと試みている。相手を説得し、納得させることが至難の業であることは最初から分かっていることである。

安倍首相は問題解決への近道はないと知り、迂遠なようでも日露間での信頼関係を築き、交流を深めることから始めて一歩一歩前進する道を選んだのか。

「『もう時間がない』。そう語る(北方領土の元)島民の痛切な思いが胸に突き刺さった」

安倍首相は共同記者会見でこう述べた。確かに今回の合意で元島民が、故郷訪問が容易になれば、関係者には朗報だろう。ビザ(査証)なし交流拡大による人的交流の円滑化も、日露の相互理解につながる。

日露両国の8項目の経済協力プランの具体化や、北方領土での共同経済活動も、日本企業にとって新たなビジネスチャンスや資源確保の機会を生むことだろう。両首脳が強調するように、経済的な結びつきの強化は、将来の平和条約締結への「重要な一歩」となるかもしれない。

ただ、日露双方に「ウィン・ウィン」の状況が生まれるかどうかは今後の両国の真摯な努力にかかっている。日本はこれから安易な妥協は避けつつ、北方領土問題の解決に向けてほふく前進していくことになる。

防衛協力は前進

そもそも安倍首相が日露関係の深化を目指すのは、北方領土問題だけを考えてのことではないはずだ。

安倍外交は、日米同盟を不動の基軸としつつ、常に膨張する中国にどう向き合い、地域の安定と平和を維持するかを念頭に置いてきた。日露関係の強化も、北方領土問題解決のためだけではなく、中国という要素を含めてみるべきだろう。

今回の一連の首脳会談でも、最初のテーマは安全保障対話であり、外務・防衛閣僚級協議(2プラス2)の再開で合意するなど防衛協力の前進がみられた。

日本は日米同盟だけに依存するのではなく、オーストラリアやインドなどと防衛協力を進めており、仮にこれにロシアが加わることになれば、東アジアの安保環境は一変する。ロシアは中国と友好関係にあるが、潜在的な不信感も根強い。

今年は5月にオバマ米大統領が被爆地・広島を訪ねて日米同盟の蜜月をアピールし、12月にはプーチン氏が来日して、今度は安倍首相が米ハワイ・真珠湾を訪ねる。こうした一連の安倍外交自体が、中国に対する強いメッセージともなっている。(阿比留瑠比)
けっして後退していないと思う。ただ北方領土返還には至らず残念ではある。
今年の夏ごろまで、領土交渉に乗り気だった筈だ、ロシアも二島返還か面積等分返還を考えていた可能性は高い。だが、秋口次第に態度を変え「領土交渉に応じない」に変ってしまい来日に至ってしまった。それでも来日するからには何かしら進展があるのではと一昨日まで私は期待していた。

しかし、反ロシア姿勢のヒラリークリントンが劣勢となり、親露姿勢のトランプが大統領選挙に勝利したことにより事情は変わった。ウクライナ問題で、ロシアはアメリカと直接交渉できなかった。ロシアは日本と交渉し、日本を切り崩し突破口を開こうとしていたのだが、トランプ氏が大統領選に当選したことで、対ロ制裁が解除される可能性が出てしまった。このタイミングで日本との交渉する意味が消滅し、虎の子の領土返還カードを出すタイミングではなくなった。アメリカが交渉に応じるなら、日本に領土を返還する理由がまったく無い。ロシアは北方領土返還カードを温存することができた。

安倍首相も選挙区の山口にプーチンを招待するということは、それなりの感触があったから山口だったのだ。プーチンは安倍政権に対し当初「面積2等分」を提案してきたと言われています。一泊二日の日程で、前泊山口翌日東京のツアーは普通はしないだろう。もし山口で返還に漕ぎ付く声明を出せたら教科書に山口声明と載るからこその山口県長門市の高級温泉旅館「大谷山荘」を選んだのだろう。
ちなみに、プーチンは折角の温泉には入浴しなかったとのこと。

安倍首相がロシアプーチン大統領と15回も会っているのは、北方領土返還が真の目的ではない。対中国包囲戦略の大事な要であるからだ!
もし、本気で北方領土返還を望んでいたのならば、日本はG7で合意した対ロ経済制裁を解除するくらいのお土産を用意していただろう。

イメージ 3

ロシアは尖閣問題に対して中国側に立って中国の主張を支持していない。
北方領土を自国領として実効支配しているロシアが、第二次世界大戦の国境の変更を望んでいない。日本も、北方領土返還と尖閣防衛を天秤に掛けると尖閣防衛の方が重い。尖閣は領土問題は存在しないとの日本立場の堅持は、ロシアの領土問題は存在しないの立場のロシアに対して北方領土返還要求は少し相容れない。

中国はロシアに対し領土問題に関する取引を持ちかけたがロシアは日本との友情のためにこれを断った 【SPUTNIK】 2016年08月23日 06:27 エフゲーニヤ モイセーエワ

イメージ 4
ロシア・中国・日本の三角形は近年、アジア太平洋地域の地政学環境における重要なファクターとなっている。この三角形は政治だけでなく経済や安全保障にも及ぶ。 その中で今前景化しているのが領土問題である。 日本はロシアと中国の協力関係の中に反日という要素を探しがちである。しかしそのような解釈は現実とは異なって いる、とロシアの専門家は確信している。アジア太平洋 地域におけるいかなるブロックに参加することもロシアの利益に反する。ロシアには安定したアジアが必要なのだ。

ロシアは長らく原則的な 立場をとっている。 誰かを敵に回して誰かと手を結ぶのではなく国際情勢の あらゆる対立要素にバランスの取れたアプローチをとるというものである。モスクワ 国立国際関係大学 東洋学部長で 歴史学博士のドミートリイ・ストレリツォフ氏 はそう語る。この原則は東アジアにも適用される。2015年 12月に承認されたロシアの最新版国家安全保障戦略には「ロシア連邦は地域の安定と安全を保障する確実なメカニズムがアジア太平洋地域に構築されることに賛成だ」と記されている。たとえばロシアは、尖閣諸島の問題で中国の側に立つ用意はない 、とストレリツォフ氏。 

「私の知る限りでは、中国側は繰り返し、ロシアに対し、非公式に契約を持ち掛けてきた。ロシアが日本に対する紛争で中国を支持するかわり、中国はクリル諸島をめぐる紛争でロシアの支持を取る、と。中国は、実際には、今の日本とロシア間の紛争では、日本よりの姿勢だ。しかし、ロシアは中立を原則としているため、これを否定している」 

最近、日本のメディアでしばしば、ロシアを「中国の脅威」抑止のグローバル・システムに引き込むことは悪くない、との日本の専門家の引用が見られる。産経新聞によると、ロシアと日本の関係を強化し友好的な関係を演出すれば台頭する中国の封じ込めに役立つという。5月のG7で安倍首相は、モスクワと北京が東京に対して団結しているという懸念を唯一の理由にロシアとの交渉を開始したいと述べた。しかし、ロシアの国益の観点からは、中日紛争におけるロシアの調停には意味がない、とストレリツォフ氏。 

「当事者がすでにかなり立場を固めてしまっている。日本は領土問題は存在しないと主張し、中国は紛争の存在の認識を求めている。このような原則的な立場を歩み寄らせることはいかなる仲介者にも不可能だ。」 

 ストレリツォフ氏は、ロシアは日米防衛協力の敵ではないと述べた。ロシアは一度として米国とそのアジアのパートナーとの同盟に公式な批判を行っておらず、逆に、国際安全保障システムの不在下のアジア太平洋地域における安定要因として日米同盟を評価している、とロシアの公式見解を述べる専門家。最近では、ロシア側がネガティブな反応を示したのはTHAADの配備問題だ。 

「ロシアはこれに反対だ。なぜならこれらのシステムは国際管理の外にあり、一方的にかつ潜在的に地域の力のバランスをどちらかに有利な方へ変更し、国際安全保障への新たな脅威を作りうるからだ」とストレリツォフ氏。

 2016年6月に中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領が署名したグローバルな戦略的安定性に関する共同声明で、両国は強く、THAADの配備に反対していることを思い出してほしい。それは「複数の大国の戦略的な利害を同時に深刻に侵害し、地域の緊張やミサイル拡散の脅威を加速させる」からだ。ロシアは地域における軍事・政治情勢と軍拡競争の国際管理を何よりも望んでいる。ロシアはアジアの安定と相互安全保障を必要とする、と専門家。

 「この用語はもう使用されないが、アジア太平洋地域のための集団安全保障の何等かのシステム、それが今、ロシアが賛成しているものだ。そのため、ロシアはすべての国とでこの分野での対話を行い、このプロセスが多国間の性格を持つことに関心がある。この点において、ロシアはそのような安全システムの仲介者として、唱道者として大きな可能性を秘めている。しかし残念ながら、今、東アジアでは、米国と中国の対立に基づく新たな両極性ができており、このプロセスは不可逆的だ。」
ロシアにとって中国は兵器を買ってくれるお客さんでもあるので、最近は日本海や尖閣諸島、北海道周辺で中ロ合同軍事演習をしていて、日本恫喝の片棒を担っている。

だが、旧ソ連のタス通信の流れを汲むSUPTNIKの意見(=ロシアの知識層の意見に近い)を読む限り、ロシアは中国に強く肩入れしているとは思えない。中露はけっして強い同盟関係にはない。中ロ同盟は19世紀ナポレオン戦争が終結すると、ロシア皇帝アレクサンドル1世は、オーストリア皇帝、プロイセン国王との間で結んだ、神聖同盟のように、非常に脆い同盟である。

Newsweekの記事で参考になる記事がある。

[CRIMSON TIDE] 南シナ海を襲う中口同盟
【Newsweek】2016.9.27河東哲夫(本誌コラムニスト、外交アナリスト)

アジア 米中対立の海に現れた軍艦の群れは対米牽制か?ほころび始めた習政権が現代の「神聖同盟」にすがりつく

  今月中旬、中国とロシアの海軍が南シナ海で合同軍事演習を行った。
  両国海軍による合同演習は既に6回目。ただ、ロシアが自国から遠く離れた南の係争海域に艦艇5隻を派遣、海兵隊を双方で約250入展開し、「敵が占拠した島を解放する演習」までするのは異例のことだ。南シナ海領有権をめぐる国際仲裁裁判所の判決で孤立。を深めた中国が、よほど強くロシアに 要請した結果としか思えない。

 ロシアのウラジーミループーチン大統領は今月上旬の20力国・地域(G20)首脳会議の記者会見で、「南シナ海の島しょ領有権の問題にロシアは介入しない」「仲裁裁判所の裁定を受け入れないとの中国の立場を支持する」「海域外の大国が干渉するのに反対」と、アメリカを牽制した。

 その直後に開かれた東アジアサミットはドミトリー・メドベージェフ首相に任せ、プーチンはウズベキスタンに急行。2日に亡くなった同国のイスラムーカリモフ大統領の墓に献花した。

この振る舞いには、南シナ海で中国と対立し、東アジアサミットを主宰するASEAN諸国への配慮が見られない。小国は眼中にないという、ロシアの悪い癖がまた出た。

ユーラシアに中口同盟が出現し、アメリカを駆逐してしまうのだろうか。いや、むしろ今の構図は19世紀ヨーロッパの「神聖同盟」を想起させる。当時ロシアはオーストリア、プロシアと語らって、専制体制を守るために「神聖同盟」を形成。産業革命で先行して民主政体を掲げたイギリスなどに対抗した。基本的に「守り」の同盟なのだ。

オバマ政権下で8年間、アメリカは国外派兵を控えてきた。中国とロシアはそれでもアメリカの軍事的・政治的・経済的圧力を感じている。今回中国は、南シナ海問題で国際的に窮地に立たされ、G20向けに必死の外交を繰り広げた。経済が成長力を失う一方、子飼いの天津市長が重大な規律違反のために更迭されるなど、経済・政治両面でほつれが見られる習近平国家主席とその側近はもはやなりふり構ってはいられない。

北方領土問題を成果にできるか

 これまでは、中国はロシアを「経済が駄目な国」と決め付け、ロシアが自分の縄張りと見なす中央アジアに札束の威力を見せっけては土足で上がり込んでいた。だが今やロシアにすがりつかんばかりだ。

 ロシアはかりそめの「外交勝利」を感じているに違いない。大統領選挙で動きが鈍ったアメリカは、シリアとウクライナの紛争問題はロシア寄りの線で切り上げたがっている。アジアでも今月初旬、ウラジオストク東方経済フォーラムに日本と韓国の首脳がやって来てプーチンにほほ笑んだ。

G20サミットでは、ヨーロッパや中東の首脳がプーチンとの会談を求めてきた。ただこれら諸国は、ロシアに軸足を置いているわけではない。安全保障や経済で依存されるだけの力をロシアは持たない。日本は北方領土問題の解決を、韓国はTHAAD(高高度防衛ミサイル)配備で悪化した対中関係でのとりなしをロシアに求めている。独仏はウクライナ情勢の解決、イギリスや中東諸国もそれぞれの状況に応じてロシアを当て馬に使おうと思っているにすぎない。

 そうしたなか、プーチンが12月に来日する。安倍晋三首相は北方領土問題にけりをつけ、「成果」を引っ提げて解散総選挙に訴えようとしているとの見方もある。だが、このシナリオに乗ると危ないことになる。

 ロシアは外交での「かりそめの勝利」におごり、領土問題で日本に譲りはしない。何も日本が自ら降りて領土問題にけりをつける必要性もない。領土問題が未解決でもロシアは石油・ガスを日本に輸出するし、解決しても「中口同盟」の縁を切ってくれるわけではない。

領土問題解決に向けて前向きのベクトルを維持していく程度が、日口両国にとって現実的な線だろう。

 今月20~21日には、日本銀行の金融政策決定会合とFRB(米連邦準備理事会)の連邦公開市場委員会が重なる。
日米双方が舵取りを誤ると、世界経済は再び沈み、多くの国で政権が吹っ飛ぶことになるだろう。安倍首相が総選挙を考えるなら、一番のカギはやはり経済ということになる。

プーチン大統領は2004年ごろから周辺諸国との国境画定を重視し、次々に成果を挙げてきた。ロシアは14カ国と陸上国境を接し、ソ連崩壊後国境画定問題が積み残されたが、プーチン政権はこれまでに、中国、カザフスタン、アゼルバイジャン、ウクライナなどと国境を画定。バルト諸国ともほぼ合意した。ノルウェーとも懸案の海上国境を画定させたし、北朝鮮との17キロの国境線も画定した。

近隣諸国との国境問題で、プーチン政権はまず中国との懸案に取り組んだ。中露国境問題は長い歴史を持ち、1960年代末にはウスリー川の川中島の領有権をめぐって中ソ両軍が武力衝突し、数百人が死亡。中国が圧倒的なソ連軍の兵力を前に敗北し、以後、中国は米中接近に動いた。

両国は80年代後半のゴルバチョフ時代に国境交渉を再開。91年に中ソ国境協定を結んで東部国境をほぼ画定、94年にエリツィン政権との間で西部国境も画定した。しかし、極東のアルグン川のボリショイ島、ウスリー川のタラバロフ島、大ウスリー島の3つの川中島をめぐる総面積375平方キロの境界線だけが、積み残された。
ロシアと中国の国境は2004年の協議の際ロシアは比較的中国に譲歩した形で国境を確定した。

にもかかわらず、中国の今の歴史教科書には、「極東の中国領150万平方キロが、不平等条約によって帝政ロシアに奪われた」との記述が登場した。

習近平は2013年の「中国の夢」構想では本気で旧清帝国皇帝を目指し旧清帝国最大版図回復を目指すと言い出したのである。中国はある日突然、ウラジオストクを「中国固有の領土」として返還を要求しかねない。中露間で歴史的なパワーシフトが進む中、ロシアにとって、尖閣問題は他人事ではない。

 沿海州、シベリヤ東部、樺太、カムチャッカ半島まで愛国熱狂者はシナの領土回復を主張している。 この地域はアイグン条約、北京条約の不平等条約により旧ロシアが清より割譲させた地域も多くシナの言い分に理がある地域も少なくもない。

 旧清国最大版図回復は先ず南シナ海で行われつつある。日本に対しては尖閣~沖縄はシナ領としている。尖閣は沖縄侵攻への足掛かりであり、翁長沖縄知事を籠絡し、沖縄県民を煽動し領土回復工作が進行中である。

プーチン大統領は2005年、国民との対話で、北方領土問題の質問に対し、「われわれはすべての隣国とのあらゆる係争問題を解決したい。日本も含めてだ」と述べたことがある。大陸国家のロシア人にとって、国境が不透明なことは不安感、焦燥感を生むようだが、南オセチア、グルジア国境、それに日本との北方領土問題だけが残っている。

プーチンの本音としては解決も視野にあったが、実質終身大統領のプーチンが日本の指導者が安倍首相の時に決めなくとも良いと判断したかもしれない。

外務省は実は北方領土問題はわざと残しておいてロシアと関わりたくないと言うのが本音で、今まで放置していたような気がする。

日本人の本音からすれば、日清戦争後の三国干渉から臥薪嘗胆10年後の日露戦争。第二次大戦ではロシアが日ソ不可侵条約を踏みにじり原爆投下後侵攻を開始し、満州開拓団の一般市民を虐殺し、北方4島を占拠、不当にも戦勝国面していることに対して強い不信感を持っている。シベリア抑留など、日本人はロスケと組みたくない本能的意識がある。

※日米は死力を尽くして戦い、日本は負けた。米国も日本とだけは戦いたくないと、お互いに尊敬しあっている。が、火事場泥棒で裏切った旧ソ連、逃げ回っていた中共、日本の一部だった韓国、北朝鮮は、真の戦勝国でもないのに戦勝国面していることに日本人は不信感を持っている。まあ、英国、フランス、オランダに対しても日本は負けた意識はほとんどない。

とはいえ、驕り高ぶる中国の膨張政策を日米武士団が止めなくてはならない。
そこに、ロシア、インドを仲間に引き入れ、対中包囲網を敷くことが、日本の国益である。

もし戦国時代の真田昌幸であればどうするか?真の目的を達成する為には、北方領土の帰属問題より、ロシアを味方に付けることを考えるだろう。
今は、北方領土を二島返還で決定してしまうより、有耶無耶にして、一種のノーボーダーの経済特区に仕立て上げ、ロシアに恩を売っておくべきと私は思う。

領土交渉がなければプーチン来日も潰せばよかったのだが、日本は中国の脅威に対抗せねばならないがゆえに、来日は中止にしなかった。

中ロを分断することが日本の利益であり、無下に追い返したらロシアは一層中国に軍事協力すると予想できる。

ロシアを我が方に引き寄せ日露協調を取り決めることが必要だ。

日本はロシアの地下資源の探査事業など68の事業を進めることで合意した。日本企業からの投資、融資を合わせると総額3000億円の規模になるという。 3000億円程度ならプーチンに食い逃げさせてもいいのではないかと思う。ソフトバンクの孫正義はトランプと直接会って米国に500億ドル投資するという。返す刀で来日したプーチンとも肩を抱き合いロシアにも投資するという。それを食い逃げだと騒ぐ蓮舫は喰う気にもなれないババアである。

事前の報道ではロシア側は日露パイプライン、シベリア鉄道の北海道接続、ロシアが発電した電気を日本が購入するなどの要望をしていた。

経済協力は1兆円から数兆円の事前報道もあったが、島の返還がなければやむを得ないだろう。ロシア側も期待は大きく外れた事になり引き分けである。

何も合意しなかったのは、安倍首相のハインプレー江夏の21球のスクイズを見事に外した19球目のようなものである。

最悪の場合、領土返還は1島も行われず、ロシアの主権を承認した上で共同統治という名の領土放棄、もしくは歯舞・色丹の2島返還で、残りはロシア領として固定化もありえた。

日本は本当はロシアと平和条約を結ぶ気持は無いのかもしれない。戦前に日本はソ連と「平和条約」を結んでいたが、ソ連は日本が降伏の意思を米側に伝えてから、降伏の1週間前になって「平和条約」を破って国境線を突破して侵入して、そのときに占領した樺太、千島列島、北方領土を現在も占領し、正当な行為だったと開き直っている。

日本側だけが平和条約を守っても、ロシアはまた1945年と同じように、日本の領土を占領できると思えば平気で約束を破た前科がある為、ロシアとの平和条約は意味が無い。

プーチン大統領は、ロシアは日本との経済協力だけに関心があるのではないかとの見方を否定。「私にとって最も重要なのは平和条約の締結。それがロ日の長期的な協力につながる」と語ったているのは、けして嘘だとは思えない。

柔道を嗜み、次女カテリーナには母校サンクトペテルブルグ大学で日本史を専攻させたプーチンが日本と敵対する道を選ばないだろう。

本当に北方領土を返還させるには、中露関係に楔を打つ政策と日米露同盟をトランプと共に模索するすることだろう。



 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


【社説】世界が驚くろうそく革命の力=韓国
【中央日報】2016年11月27日13時06分 

世界が驚いている。世界11位の経済大国、透明社会を代弁するIT天国である韓国で起きた国政介入と国紀紊乱、憲政秩序破壊に開いた口を閉じられずにいる。だが世界は別の事実にさらに驚いている。国家元首の退陣を要求する革命的な波がガラス窓1枚壊すことなくこれほど平和的に進められるということに驚いている。国家的暴力性と市民的成熟さが不思議に共存する韓国社会を世界の人たちは驚きの目で眺めている。 

  検察が立証に99%の自信を持つという崔順実(チェ・スンシル)、安鍾範(アン・ジョンボム)。チョン・ホソンの3人の容疑内容だけ見ても朴槿恵(パク・クネ)政権は政府というより組織暴力集団と呼ぶのが似合う顔をしてい
る。企業家を脅し寄付金ではない寄付金を巻き上げ、自分たちに協力的でない公職者をさまざまな手段を使って追い出し、人事と不動産対策など国家機密が盛り込まれた情報を事前に国政と関連のない民間人に渡していた。国民はその背後に大統領がいると疑っている。それでも支持率4%の大統領は退陣を拒否しており、大統領を庇護する政界の護衛武士は厚顔な詭弁で国民をさらに憤怒させている。 

  こうした非正常を正すために国民が広場に集まった。みぞれが降り体感温度が大きく下がった良くない天気にもかかわらず、ソウル・光化門(クァンファムン)広場と全国津々浦々を明るく照らしたろうそくの火は消えなかった。「風が吹けばろうそくの火も消える」というある与党議員の「妄言」をあざ笑うかのように、土曜日のろうそく集会は5週目を迎えた26日にソウルの150万人を含め全国で190万人(主宰側推定)の市民が集まってろうそくを手にした。過去最大規模のろうそく集会だ。 

  今回のろうそくの火はこれまでのろうそくの火とも違う。紙コップに差し込まれたろうそくの姿は似ていたが、その紙コップの中には過去のように憤怒だけが込められたのではない。希望もともに込められた。大韓民国をもてあそんだ主犯とその加担者を懲らしめるのにとどまらず、そうした憤怒の力を、主権を盗んで行った彼らが決して取り付くことはできない土壌の新しい社会を建設する動力にしようとする市民の意志だ。 

  その証拠は集会現場のあちこちで見られた。一部の過激行動の兆しに自制を要求する叫び声と、バリケードを築いた警察のバスに張られた花柄のステッカー、デモ後に機動警察の手間を減らそうとステッカーを剥がす手助け、あちこちで鉄パイプの代わりにマイクを手にして自分が夢見る社会を語る演説と討論の熱気がそれだ。 

  世界が驚いたのもそのためだ。暴力として表出される憤怒は単発の性質にとどまるだけだ。だが節制され、時にユーモアにまで昇華される憤怒は力を蓄積できる上に、望む時間に望む方向に凝縮されたエネルギーを注ぎ込むことができるのでさらに強力だ。この滔々とした波をただの集会やデモとして片付けるのは正当でない。それは時代の転換を知らせる名誉な市民の「ろうそく革命」とされるのが当然だ。 

  英国の名誉革命と米国革命で新たな政治体制が作られ、フランス革命で自然法と人権が普遍的価値として受容されたとするならば、いま韓国のろうそく革命はこの地に真の市民社会が到来したことを告げる祝砲といえるだろう。                                                      ろうそく革命のエネルギーは一民間人により公的システムが壊され、牽制を受けない大統領1人により国政の全てを思うままにする故障したシステムを修理するエネルギーに転換されなければならない。階層・地位・性別に関係なく、だれでも努力しただけ保障を受けられ、成就しようと思う人に機会が与えられる公正な社会に転換されるための呼び水として使われなければならないだろう。                       ろうそく革命のエネルギーが韓国社会が一段階アップグレードされ先進化する動力として昇華される時、ろうそくの火は消えず永遠に国民の胸の中で燃え上がるだろう。すでに「最悪の大統領」は過去になり、「最高の国民」たちが新しい未来を開いている。(中央SUNDAY第507号) 

韓国人はなんと救い難き人々か・・・
自分達が選挙で選んだ大統領を非暴力デモで辞任に追いやったと、韓国人達は、
「ホコラシイニダ」「一流の成熟した国民ニダ」と今ホルホル(自己満足・悦に入っている)している。

歴代大統領全てが不正・腐敗をする根本原因を反省せず、そういった人間を選んだ自分達に原因があったのではないか?という反省が一切無く、自分達は正義であり、正義が非暴力で実行できたと、朴槿恵一人に、韓国が抱える構造的諸問題の全てを負わせ自己満足しているのだ。

人一倍自尊心が強く、謙虚さの欠片もない国民性は、まったく日本人からすると呆れて笑ってしまう。無理もない、お先真っ暗の韓国経済、何一つ明るい希望がないのだ。「政治は3流だが国民は1流だ」という新たなホルホルキャンペーンに乗っている韓国人。 傍から見ている我々日本人からすれば、片腹痛く喜劇にしか見えない。

【社説】「2016年名誉革命」完成に必要な韓国社会の法治
【朝鮮日報】2016/12/10 09:04

朴槿恵(パク・クンヘ)大統領の弾劾訴追案の採決が9日の国会本会議で行われ、成立に必要な国会議員全員の3分の2にあたる200票をはるかに上回る234票の賛成多数で成立した。野党三党全体の票よりも60票以上も多かったことから、与党セヌリ党議員128人のうち、半数近くが大統領の弾劾に賛成票を投じたことになる。

その結果、朴大統領は午後7時3分に職務が停止し、韓国軍の統帥権を含む大統領の権限は黄教安(ファン・ギョアン)首相が持つこととなった。その間、朴大統領は最長で6カ月とされる憲法裁判所による審理の結果を待たねばならない。朴大統領は職務が停止となる直前に国務委員(閣僚)らを集め、その席で「憲法裁判所の審判と特別検事の捜査には淡々と応じていきたい」と述べた。

大韓民国はここ2ヶ月間、前代未聞の国政壟断(ろうだん、利益を独占すること)により文字通り大混乱に陥った。崔順実(チェ・スンシル)被告らは大統領を利用し、政府の閣僚や次官クラスの人事にまで介入しただけでなく、企業などから資金を強奪していた。国会は弾劾訴追案で朴大統領に対し「国民によって与えられた信任を裏切ったことは憲法違反」と指摘した。検察の起訴状にも崔順実、安鍾範(アン・ジョンボム)、チョン・ホソン各被告は共犯と明記されている。その結果、国民の怒りが爆発し、大統領の支持率は4-5%と政権運営が不可能とされるレベルにまで落ち込んだ。大統領も問題発覚直後から3回にわたり談話を発表して謝罪し、早期の退陣にまで言及したが、これも受け入れられなかった。最終的に2004年の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領以来、朴大統領は権限が停止となった2人目の大統領として記録された。まさに憲政史の汚点であり悲劇だ。

一方で弾劾に至るまでの過程で、われわれが目にした国民のパワーも非常に印象的だった。集会では過激な発言や暴力が出そうになるたびに、一般市民たちがこれを制止した。不祥事など一切なく、最終的に憲法に定められた手続きに沿って弾劾に至ったのは、このような市民の力に負うところが大きかった。国と国民がそれだけ成熟したことは間違いない。これを「2016年に起こった国民による名誉革命」と呼んでも決して誇張にはならないだろう。

しかし国の現状については誰も自画自賛に酔ってなどいられない。経済と安全保障における危機的状況が少しずつ近づいている現実を誰も否定できないからだ。この状況で大統領が弾劾され、国のリーダーシップを代行体制に委ねるという非常事態を迎えてしまったが、それだけに今回の弾劾は混乱の始まりではなく終わりとしなければならない。ところが野党「共に民主党」の文在寅(ムンジェイン)元代表は「弾劾は終わりではなく始まりだ」と訴え、朴大統領に対し「即時退陣」を相変わらず求めている。野党の他の大統領候補者たちも同じだ。弾劾は憲法に定められた手続きであり、文氏を含む野党側が要求してきたことだ。責任ある政党であれば、自分たちが要求してきた法の手続きが始まれば、自分たちもそれに従わねばならないはずだが、彼らは法に定められていないことを要求している。つまり彼らは国のことを考える姿勢や態度など微塵も持っておらず、ただ大衆に迎合しているだけだ。野党は大統領が法律に反したことを理由に弾劾を貫徹したのだから、今後も引き続き法を守っていかねばならない。

大統領の権限を代行することになった黄教安・首相兼大統領権限代行の責任の重さは今更言うまでもない。ちなみに権限代行は現状維持的な権限のみを行使できるというのが憲法学者らの一致した見方だ。しかし経済と安全保障の両面で想定外の緊急事態が発生した場合、それに対応する責任は当然、黄首相が負わねばならない。黄首相は今後、野党とも連携を取りながら、弾劾政局が一段落するまでしっかりと現状を維持してほしいものだ。

今や大韓民国の国としての力量が試されることになった。政府は大統領がいない状態で国政を安定させねばならず、国会は国のリーダーシップが空白となった状況で、共同統治の力量を発揮しなければならない。また司法も今回の弾劾手続きを最後まで滞りなく決着をつけねばならない。どれも非常に難しい課題だ。                                                                 この難局打開に失敗すれば、今回の国民による名誉革命は、逆に分裂と不安ばかりの大混乱をもたらしてしまうだろう。これだけは誰も望んでいないはずだ。

リーダーシップがない状態で暗く荒れた海を航海する際、頼れるのは羅針盤しかない。民主主義国の羅針盤となるのは法であり、それによって国を治める法治だ。そのため政府、与野党、司法のいずれもしっかりと法を守り、法が指し示す方向に向かっていけば道は開けるはずだ。今回の「名誉革命」は国民が今後もしっかりと法を守り、違法行為を容認しない時にはじめて完成する。このことは誰もが肝に銘じておかねばならない。



日本であれば、デモで暴力行為をしないのは当たり前なのだが・・・いやいや、本当に日本人かどうか怪しいが、沖縄米軍基地前にたむろする基地外老人達が例外的にいた。戦後すぐのメーデーから成田闘争や1985年11月29日に起った中核派の国鉄民営化反対の国電同時多発ゲリラ事件まで若かりし時はゲバ棒を振り回し、火炎瓶を投げ、暴力デモに参加していた日本の恥の基地外老人達がいた。そう、日本の基地外老人達より、確かにろうそくデモ参加のソウル市民達は成熟しているかもしれない。おそれいりました~。「基地外老人達は韓国人を見習え!」日本においてこれ以上の侮辱の言葉はないかも(笑)。

しかし、2016年名誉革命・・・って、そんなに誇ることだろうか?国旗を焼き、常軌を逸したパフォーマンスや暴力的なデモが当たり前の韓国で、平和的なデモが実施されたことは、確かに驚くべきことだ。 しかし世界基準では当たり前すぎて「世界が驚く・・・」「名誉革命」を語るほど他国が賞賛しているという記事を私は検索することが出来なかった。

大統領を弾劾に追い詰めた韓国のデモは、英国の名誉革命・米国の独立戦争・フランス革命に並ぶものと、ホルホルし始めたが、どう考えても世界史的意義など私には見いだせない。

むしろ、そういうことを言いだす民族の救いようのない精神性に、救いようがない愚かさを感じてしまう。

大統領1人を引きずり降ろせば済む問題ではない。大韓民国誕生以来、不正腐敗にまみれてしまう国政システム、統治エリートらの後進性を助長する民族性、親族によるタカリ・癒着や政権の私物化を国民すべてを葬らなければ、絶対に変わらない。

朝鮮人一人一人に巣食う「朝鮮人の情緒」を根幹から無くせねば、また繰り返すことになるだろう。特に「デモ称賛」はいかにも朝鮮人らしい。自尊的意識は人一倍高く、自己の責任などまったく鑑みず、責任転嫁ばかりする、朝鮮人的基本行動の範囲内だ。「大統領が悪い」と叫ぶデモは「その他の人々」を免罪し、韓国の抱える構造的問題にはメスが入る気配をまるで感じない点だ。

初代大統領 李承晩を追放した1960年の四月革命参加者たちも、朝鮮が抱えるすべての問題を、李承晩一人に押し付け、諸問題を解決改善することを考える者は無く、ただ、悪を設定して無慈悲に叩くだけであった。

まるで、今の韓国を見るようだが、四月革命後の動きは今後の韓国がどうなっていくか、参考になりそうである。

李承晩が倒れ、第二共和国体制が発足したが、腐敗や自由主義政策による社会運動の放任され、特に北朝鮮との対話をもとめる学生たちが、独裁打倒の余勢を駆って、次第に南北朝鮮の統一を志向し始めた。政府に先んじて、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の朝鮮学生委員会と南北学生会談を設定し、板門店を目指して10万人デモを開始した。

自由主義派で、公権力の行使を躊躇する張勉内閣は、学生を静止しようとしなかった。そのため、全韓国人の夢である朝鮮の統一が、目前であるかのような雰囲気に韓国は見舞われた。それに対し、韓国軍が危機感を抱くようになった。

1961年5月16日、朴正熙少将や金鍾泌中佐など陸軍士官学校8期生が中心となって5・16軍事クーデターが発生。軍政を実施し、第二共和国は1年足らずで崩壊した歴史がありました。

弾劾案が可決されたが、それでも「朴槿恵大統領を自ら辞任せよ」と火病ている韓国人が多い。韓国人は朴槿恵大統領が死刑にでもならない限り収まりそうにない。

今後、この弾劾案が憲法裁判所が承認するか否かにかかってきている。承認に必要な裁判官は、9人中6人となっている。しかも、任期切れで2人の裁判官は投票できないらしく、実質は7人のうちの6人が承認しないと弾劾できないので、弾劾の承認ハードルは高い。2人が反対すれば弾劾は取り消しとなり、朴槿恵大統領が復権する。しかし、情緒主義の韓国では、弾劾案が通る可能性も大いにある。

そもそも、朴槿恵が犯した罪が、それほどの重罪なのか?セウォル号の惨事の初日、空白の7時間で何をしていたのかは未だにわかっていない。整形手術疑惑が浮上しているが、断頭台に送られるほどの罪なのか?どうも疑問だ。

憲法裁判所が判断をするのだが、その判断によっては今後の韓国の大統領が弾劾される度に、通例として残り続け。安易に弾劾を了承すれば、今後、国民が抗議デモを起こせば大統領が代わるという悪例をつくってしまう。

朴槿恵の弾劾案可決により、事実上韓国は無政府状態となった。12月に行われる予定だった日中韓首脳会談は延期、これ幸いとスワップもうやむやにできた。

最終的にどう韓国政界が落ち着くのかまだわからないが、誰がなろうと、混乱が直ぐに収まるとは思えない。今のところ、有能でバランス感覚がある大統領候補は存在しないようだ。

もし、親北朝鮮の左派政権が権力を握れば、歴史は繰り返すだろう。親北政権が誕生すれば、その政権は最終的に軍事クーデターにより引き倒されるような気がする。
イメージ 1

(▲左から時計回りに朴元淳(パク・ウォンスン)、文在寅(ムン・ジェイン)、黄教安(ファン・ギョアン)、李在明(イ・ジェミョン)、潘基文(パン・ギムン)、安哲秀(アン・チョルス))
イメージ 2黄教安(ファン・ギョアン)-大統領選挙前まで大統領の任務を遂行するが、事実上次期大統領候補と見ることは難しい。現政府で二番目に人気が少ない政府人物であるからだ。黄教安(ファン・ギョアン)首相は過去、法務部長官として統合進歩党解散審判を請求し、結局、解散させた。









イメージ 3文在寅(ムン・ジェイン)-世論調査で次期大統領候補1順位を占めている候補だ。過去、朴正熙独裁政権に対抗して戦って投獄された履歴があり、盧武鉉政府の際に参謀任務を遂行した。

文在寅(ムン・ジェイン)は、米国との同盟を支持するが、米国と中国の間バランスの取れた外交が必要だと見ている。 また、彼は北朝鮮に対する現政府の接近方式を非難する。 文在寅(ムン・ジェイン)が大統領に当選した場合韓国に設置されるミサイル・サード・配置を撤回する可能性も存在する。                                                                                                                                     
イメージ 4潘基文・国連事務総長の潘基文(パン・ギムン)は韓国で結構人気があり、12月31日に任期が終わった後、大統領出馬宣言を行うものと皆が予想されてきた。潘基文が韓国人初のUN事務総長になった時、韓国人らはこれが韓国の地位を確認したものと考えた。

潘基文の弱点は所属政党がないということだ。本来、セヌリ党所属で大統領選に出馬するだろうと予想されたが、今回のスキャンダルでセヌリ党の人気が急落した後、潘基文は、他の党と同盟関係を結び、新たな政党を結成し、大統領選に挑戦すると見込まれている。
                                         
イメージ 5李在明(イ・ジェミョン)は、進歩主義者の間の浮上するスターだ。彼は自分をバーニー・サンダースと呼ぶが、事実彼はドナルド・トランプにもっと近い。李在明(イ・ジェミョン)はSNSに多くのファンを持っていて、ツイッターを利用して朴大統領を攻撃したりしたためだ。

李在明(イ・ジェミョン)は過去高校も通えなかったが、中学校と高校の卒業資格を検定考試に合格し、自ら勉強して弁護士に合格し、労働運動家たちや反体制人士を弁護する仕事をした。
                                                                                                         
イメージ 6安哲秀(アン・チョルス)-小さな野党国民党を率いる、安哲秀は現在、政党や大手企業に対する批判に政治スターになった。彼は三星、現代など韓国の大手企業が小さな下請け会社を従えており、「動物園」を作ると非難した。彼は官僚主義と企業のエリート主義に腐敗した国を治療したいと明らかにした。
                                                                                                                                                                                                                                                                       

イメージ 7朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長は、現在二番目に強力な野党の大統領候補とされている。彼は過去の人権弁護士として働いており、社会運動のリーダーとして、韓国初でセクハラ裁判で勝利するなど、多くの法的業績を残した。彼は日本軍性奴隷だった慰安婦女性の権利のための運動を行ったりもした。                                                                                                                                                                                                                                                                   

誰がなっても反日の反日オールスターズ!最初から反日を隠さないのがいいかもしれませんね。韓国の民意は、従北、親中のようだ。

敵意をむき出しにする中国、北朝鮮勢力を日本が助けるわけもなく、誰がなろうが、日本に期待していたスワップも経済協力も霧散するだろう。

今の混乱というより、今後の韓国が取りうるポジションでは、スワップなどは出来ないという意思表示を日本はきちんと突き付けなくてはならない。

世界一流の民主主義であるならば、戦前の徴用工問題であるとか、日本が絡む裁判判決であり得ないような判決など、全近代的人治主義的司法判断も今後一切止めることを期待したい。まぁ無理だと思うけど。

「女たちが国を滅ぼした」――韓国のデモに紛れ込む「女性嫌悪(ミソジニー)」の危険度【Newsweek】2016年12月12日(月)15時20分 慎武宏(S-KOREA編集長)

イメージ 8
Kim Kyung Hoon-REUTERS
<韓国で続く朴槿恵大統領の退陣を求める抗議行動の中で、女性蔑視の言動が散見される。背景には韓国に根強く残る「女性嫌悪(ミソジニー)」の感情がある>

「朴槿恵大統領が"女性"だから反対しているわけではありません!」

 これは去る11月19日に韓国ソウルで行われた朴槿恵大統領への退陣要求デモのときに、叫ばれたセリフだ。毎週のように繰り広げられている韓国のデモでは、朴大統領を批判する声と同時に、しばしば女性を卑下するような発言が出ているという。

 大統領の資格がないというニュアンスで「ミス朴」「朴嬢」などという言葉を使い、「女たちが国を滅ぼした」「だから女が要職につくのは駄目なんだ」といった発言が飛び出しているそうだ。

 デモに参加している一般市民だけではない。政治家も「(今後)100年は女性大統領の夢さえ見るな」「江南に住むアジュンマ(おばさん)」といった女性蔑視につながるような発言をしている。 
朴槿恵大統領が就任当初から「韓国初の女性大統領」と強調してきただけに、それに対する反感ともとれるかもしれない。ただ、それよりも本質的なのは、韓国社会で蔓延していると指摘されている女性嫌悪(ミソジニー)だ。

【参考記事】ネットからついには現実世界にまで...韓国社会に蔓延する"女性嫌悪"の正体

 今回の退陣要求デモを韓国では"平和的デモ"と自賛しているが、そう感じない人もいるようだ。実際に、酔った50代男性が20代女性に痴漢をしたなどという事件が多数起きている。 週末デモに参加した女性たちを品評して「美しすぎるデモ美女を探せ」などと持ち上げる傾向も出ているという。

 そんな現状を『女性新聞』は、「SNSを通じてデモ参加女性たちの性的暴行被害の情報が溢れている状況だ。しかし、(中略)主催者側は何の対策も立てていない。女性たちが自分を守るためには、自警団を組織したり、デモをボイコットしたりする方法以外ない」と厳しく指摘している。

 国際的に見ても、韓国は男女平等が成熟していない国家の一つだろう。

 世界経済フォーラム(WEF)が発表している"男女平等"に関する「ジェンダーギャップ指数報告書」(2016年)を見ると、韓国は144カ国中116位。中国(99位)やインド(87位)と比べても、男女平等が実現されていないことがわかる。日本も111位と韓国に近い水準で、日韓共通の問題と言えるかもしれない。

 韓国社会でイシュー化されている女性嫌悪は、韓国人だけの問題ではないだろう。

 日本の寿司屋で起きた問題を "わさびテロ"などと皮肉っていた韓国だが、最近は韓国を訪れる外国人旅行者、とりわけ女性観光客のトラブルが増えているという。

 特にオーストラリアでは、「女性観光客にとって危ない国」ランキングのトップに、韓国の名が挙がるようになってしまったらしい。

【参考記事】外国人女性の被害続々..."女性観光客にとって危ない国"に落ちた韓国

 朴槿恵大統領を批判する際に、"女性"であることを指摘する理由はない。ただ不正を働いた大統領ということで糾弾すればいいのだろう。本当の意味で"平和的なデモ"になることを願うばかりだ。
まあ、韓国人の女性蔑視も酷い、自分は男尊女卑的な考え方は私の中にもあるが、韓国人のような無神経な物言いからすれば、私はフェミニストの部類に入ってしまうかもしれません。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


イメージ 1


まあ、身から出た錆とはいえ、朴槿恵が辞意表明を出した。
朴槿恵が辞任をしたからといって朝鮮は何が変ると言うのだろう?
何も変わりはしない。
同じ無限ループを繰り返すのがわかりきっている。
次は世界大統領 潘 基文との声が上がっているが、国連を私物化し韓国人ばかりを登用した潘 基文が韓国の大統領になれば、どうせ同じ繰り返しだろう(笑)
次の大統領はより強烈な反日大統領が就任し、日本の韓国ウォッチャーをより一層楽しませてくれるだろう。

誰がなろうと、お先真っ暗の韓国経済を救うことができるだろうか?朴槿恵が辞めても経済が好転することは無いだろう。次の大統領は日米と離反して中国の属国にならない限り、対中関係は悪化する。中国と決別しない限り、北朝鮮と対峙するのに日米は韓国を支援しないだろう。基礎科学もなく、朝鮮戦争後経済を支えた財閥が総崩れで、悪化し疲弊する経済と国際競争力を失くしはじめた輸出競争力を回復することはそう易々とできないだろう。

何よりもダメだと思ったのは、韓国人達が、朴槿恵退陣デモを世界に誇る民主主義だとホルホル(自己満足)してしまったことだ。
外信も集中報道「平和デモ」に注目。米国・欧州・中東など世界各地から来た彼らは「朴槿恵大統領ゲートは、自国でもすでに知られた事案」と伝え、今回のろうそく集会が全世界に韓国の民主主義の水準を新しく知らせる契機になるだろうと称賛した。以下略・・・
韓国100万人のデモ参加者、大韓民国憲法第1条を叫ぶ=「わが国民が誇らしい」「憲法を知ってるなら大統領批判の前に投票を」--- 韓国ネット 
【RecordChina】2016年11月15日(火) 18時10分
・・・・(略)
憲法の研究者からは、この日の集会を、主権者である国民が憲法擁護のために直接的な行動に出た歴史的な「市民革命」と評価する声も出ている。西江大法学専門大学院のイム・チボン教授は「これまで憲法は法典の中だけに存在するようなものだった」とした上で、集会の様子に「主権者である国民に対し大きな尊敬心を表さざるを得なかった」と述べた。 

これについて、韓国のネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられている。 

「韓国国民は実にカッコいい」 
「国民は偉大だ。わが国民が誇らしい」 
「取るに足りない支持率にしがみ付き、100万人が集まって辞任を叫んでも持ちこたえているずうずうしい大統領は、任期の間中、国民と憲法、法律を無視している」 
以下略

ついつい嘲笑してしまう。

ああ勘違い・・・

先進民主国家はデモによって政権は崩れない。20世紀に入って以来、米国もフランスもドイツ(戦後)も英国も日本も、デモで選挙で選ばれた政権が下野したことはなかったのだ!

一方、1960年の李承晩政権の韓国、1986年のマルコス政権のフィリピンなど、民主主義と言えない国家やソ連やルーマニア・・・非民主主義政権では民衆デモで政権が倒すことは多々あることである。

何か不満であるとソウルで大規模デモを起こし、民主主義だと自慢する。これでは次の政権はポピュリズムに陥り何も決断はできないだろう。

朴槿恵は大統領就任から1週間で言い放った 「加害者と被害者という歴史的な立場は千年の歴史が流れても変わらない」(三・一節式辞、2013年3月1日)。
「我々は常に一方的被害者だった」とする対日ファンタジー史観は今後の日韓関係史に100年ぐらいは残りそうな台詞を述べた。その後、世界各国で告げ口外交を繰り返し、就任早々からの反日の大統領だった。そういえば一度も来日することは無かった。

しかし、笑ってしまうが、韓国国民の怒りの対象となった途端、朴槿恵は日本のスパイだ!と言い出す朝鮮人達のメンタルは・・・救いようがない。

友人に機密情報を漏洩していた問題で、韓国の朴槿恵・大統領がいよいよ瀬戸際まで追い込まれている。そんななか、さらに追い打ちをかける問題が浮上した。「朴槿恵は日本のスパイだ」という批判に晒されているのだ。

発端は11月14日、日韓両政府が軍事情報包括保護協定に仮署名したことだった。北朝鮮の脅威に備えて日韓で軍事情報を共有することを目的とした協定だが、朴大統領への辞任要求が高まるなか、政府が野党からの反対意見を無視して強行署名したとして批判が噴出した。

特に注目を集めるのが、野党・民主党の李在明・城南市長がフェイスブックに書き込んだ発言だ。

「我々を侵略し独島(竹島の韓国名)への挑発を続けている事実上の敵国である日本に軍事情報を無制限に提供するこの協定を締結するなら、朴槿恵は大統領ではなく日本のスパイだ」

すると韓国のネットユーザーから「絶対に防がないといけない」「また日本の植民地になるかと思うと怖い」と同調する声が相次ぎ、李市長を勢い付かせた。

「大統領は売国親日将校(朴正煕・元大統領のこと)の娘であり、大統領弾劾が議論されているのにもかかわらず、売国協定の締結を急ごうとしている」

「無能な皇帝と、売国大臣が国権をひとつずつ移譲した旧韓末(日本に併合される前の大韓帝国末期)の姿がそのまま再現されている」

そして「権力にしがみつく彼らを倒す道は、全国民の下野闘争と政界の弾劾手続きだ」と呼びかけると、またしてもネットが沸騰。民主党も「昨年の慰安婦合意に続く親日売国外交と規定し、総力を尽くし防ぐ」と呼応し、燃えさかる朴大統領批判に「反日」という新たな燃料が次々と投下されている。

次期大統領候補に

興味深いのは、これを煽動する李市長が、次期大統領候補として急浮上している点だ。李市長は城南市の行政官出身で中央政治の経験はないが、実務能力に長ける一方、「親日残存勢力の一掃」などの過激な発言で人気を博してきた。今回のスキャンダルを機に朴批判の急先鋒となり、市民デモに積極的に参加しては、壇上で朴大統領の退陣を求め支持を広げている。韓国を取材するジャーナリストの河鐘基氏が言う。

「李市長が見据えているのは、朴大統領辞任後の大統領選挙です。既得権益層の癒着体質に国民がうんざりするなか、李市長は政治家一族ではなく地方の行政官出身であることが好感を持たれて、大統領候補の支持率調査では4位に浮上した。さらに、反日・反北朝鮮でも国民の支持を集めている。韓国の既得権益層を批判し、過激にナショナリズムやポピュリズムを煽るという手法で、“韓国版トランプ”になりつつあります」

すでに李市長は、「韓国の既得権システムを制止し、新たな秩序を作るのに寄与すると心に決めた。今年中に公式に大統領選出馬宣言を準備している」とトランプさながらの発言を始めている。もっとも、支持率のために「反日」を利用する姿勢は、日本から見ると既視感しかないのだが。

※週刊ポスト2016年12月2日号

まあ、朴槿恵並みに救いようがない(笑)。自分が政治家として世に出る為には、過激な反日を重ねる朝鮮社会の病理には甚だ迷惑なものだ!
朴槿恵政権では国交謝絶もあと少しでで果たせなかったが、ポピュリズム旋風を利用しようとする李在明が大統領となれば、日韓国交謝絶も期待できる。

ようやく朴槿恵は落城したが、朴槿恵が辞職したら、政治的な空白期間が生まれる。ただ単に朴槿恵辞めさせることが自己目的化したデモは怒りの矛先はどこへ向かうのだろう?

弾劾訴追をうければ、その間の大統領の職務代行をそのときの首相が行うことになる。現在の黄教安首相は、朴槿恵に近すぎることを問題視されているので、仮に黄氏が大統領代行になっれば朴槿恵辞任要求デモの次の矛先となるだけで、満足な政策を行えなくなると懸念されている。

そうなると韓国の政治的空白は継続することになるだろう。ただ単なる政治的空白が生まれるだけではない、その間に北朝鮮が行動を起こすこともありえる。下手をすれば北朝鮮の暴発を招く。

このことは韓国のポピュリズムの勃興が、欧米や日本とはまた異なる帰結をもたらす可能性がある。そのひとつの帰結―韓国経済は「長期低迷」から「長期混迷」に向かうだろう。

150年前朝鮮王朝は、閔妃と義父興宣大院君との20年以上にわたる権力闘争により政局は混乱していた。閔妃は、清朝の威を借り、ロシアの勢力を引き入れた。そして清朝の圧力をかわすため、興宣大院君は日米を頼った。そして独立自主を達成してまもなく、破綻した朝鮮は日本に併合を願った。
シナと日本に挟まれた半島政権は、生き延びるために、常に外国勢力に事大し利用し、東アジアに混乱を巻き起こし続けてきた。利用できる勢力を利用したあげくに亡国に陥る。これは腐りきって直視できない半島の黒歴史、朝鮮人が歩んできた道なのだ。
高句麗、新羅、百済の三国時代、元寇、前世紀の植民地化にせよ、いずれも、朝鮮半島は日本にとって疫病神だった。高い代価を支払ったのは、ほかならぬわれわれ日本人なのである。
大陸軍事力の強大化は、朝鮮も日本も正念場にある。白村江・元寇以来の危機かもしれない。

さよなら朴槿恵さよなら韓国!日本はとにかく韓国と極力関わらないことが何よりの国益だと思います。











    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


1970年代ベトナム戦争で米国経済は疲弊し、オイルショックが米国を襲った。当時の弱腰のカーター政権は今のオバマ政権以上に米国の権威を地に落としていた。米国経済は景気が後退しているにもかかわらずインフレが進行するというスタグフレーションに陥っていた。当時のアメリカは中学生だった私の目にも自信を無くして元気がないように見えた。

その米国を本当にグレート・アゲインにしたのは中興の祖レーガン大統領であった。レーガン政権は、トランプ次期大統領以上に当初不安視されていた。レーガン政権の供給サイドの経済政策レーガノミックスはブードゥー経済政策と揶揄され、失敗するのではと散々言われていた。大幅な投資減税と金融引き締めで苦境を打開しようとしたが、高金利政策は過度なドル高に直結し、米国は巨額の貿易赤字と財政赤字という「双子の赤字」を抱え込むことになったが、スタグフレーションから見事に脱却した。そしてスターウォーズ計画、600隻海軍と軍備を増強して、ソビエト連邦を軍拡競争に巻き込み崩壊に至らせたのであった。

トランプ次期大統領がするであろう政策は経済政策は(1)大型減税(2)インフラ投資拡大(3)保護主義的な通商政策(4)金融規制の緩和などが予想され、NYダウは先取して織り込んでいる。供給力重視の経済政策は企業収益の拡大を通じて「強い米国」を作り上げようとしたレーガン政権と共通する部分がある。

また、オバマ政権の過剰な予算削減でガタガタになった米国陸海空軍海兵隊の立て直しをトランプ政権は行おうとしている。新冷戦と言われる米中関係に勝利する為に日米同盟は強化され、日本も大幅な軍事予算の増額が求められることになると思われます。

日米同盟の強化 トランプ氏 第2のレーガン大統領か? 中国共産党の覇権は夢に終わる=米紙 【大紀元】2016/11/15 06:00

米大統領選でのトランプ氏勝利を受けて、中国政府系メディアはこのほど、世界での米国の影響力は衰えていくとし、今後は中国共産党政権がアジア地域での覇権を握る可能性が高まったと示唆した。専門家はこれに対し、中国当局の認識は誤りで、トランプ氏は対中政策でタカ派路線を歩む可能性が高いと示した。米紙ワシントン・ポストが11日に伝えた。

 中国政府系メディアはこれまで、トランプ氏に関して「アジア太平洋地域から撤退する孤立主義者」「中国の人権問題を批判しない現実主義者」と認識していた。

 中国北京にあるシンクタンク、カーネギー清華グローバル政策センターのポール・ヘンリー(Paul Haenle)氏はワシントン・ポストに対して、現在入手した情報から見ると、中国当局の認識は誤りで、トランプ氏の対中政策はよりタカ派だと述べた。

レーガン元大領領の「力による平和」外交戦略を受け継ぐ

 トランプ氏の政治外交顧問、アレキサンダー・グレイ氏とピーター・ナヴァロ氏は外交・安全保障専門誌「フォーリン・ポリシー」に寄稿し、トランプ氏は冷戦時のレーガン元大統領が行った「力による平和」外交戦略を受け継いでいくと述べた。

 両氏は同記事において、トランプ氏は今後、米海軍が保有する軍艦の数を現在の274隻から350隻に増やし、海軍規模を拡大する考えを示した。また「(トランプ政権の下で)米国はアジア太平洋地域における自由を守る役割を担い続けていく」との見解を示した。

 また、トランプ氏は日本と韓国に対して米軍の駐留費用負担増加を求めているが、「トランプ氏はアジア各同盟国との同盟関係を同地域における安定の礎と見なしている」「この同盟関係を保持していく」とした。

 両顧問によると、トランプ氏は台湾に対して必要な武器を全面的に供給する意向を示しているという。

安倍首相と会談、中国をけん制か

 トランプ氏は当選した後、日本の安倍首相と電話会談し、両国の「特別な関係」を強化していきたいと述べた。

 ロイター通信によると、トランプ氏の政治顧問は、トランプ氏は17日にニューヨークで安部首相と会見する際、日本政府のトランプ氏への誤解や不安を払拭し両国の信頼関係を高めていくとの意欲を示した。「トランプ氏は、中国共産党政権のアジアでの影響力拡大をけん制するために日本政府の協力を必要としている」「トランプ氏はアジアにおいて、日本がより積極的な役割を担っていくよう願っている」という。

 同顧問によると、トランプ氏が大統領就任後の最初の100日の計画では、国防費強制削減を廃止し、海軍の軍艦増加に新たな国防予算案を提出する。「米国が今後もアジアに駐在するとのシグナルを中国当局に送った」とコメントした。

 また、韓国の朴槿恵大統領との電話会談においても、朴大統領がトランプ氏に対して「両国の同盟関係は非常に重要である」と強調し、米国が北朝鮮に対して制裁を強めていく必要があるとした。これに対して、「100%同意する。米国は韓国と最後まで共に歩む。(両国関係が)揺らぐことはない」とトランプ氏は述べた。

 中国北京の政治経済シンクタンク「龍洲経訊」(Gavekal Dragonomics)の謝艶梅氏はワシントン・ポストに対して、「各国と如何に取引するかをよく知る中国当局は、トランプ氏が取引に長けているビジネスマンなので、トランプ氏を扱うのは簡単だと楽観視しているようだ。一方、トランプ氏周辺の政治外交顧問が親中的だとは全く思えない」と指摘した。

(翻訳編集・張哲)
世界的に注目を浴びた安倍トランプ会談が11月18日に行われた。
内容の詳細について公にされてはいないが、「2人で本当にゆっくりと、じっくりと胸襟を開いて率直な話ができた。大変温かい雰囲気の中で会談を行うことができた」と安倍首相とトランプ次期大統領はお互いに信頼できる相手だったと言い切った。

予定時間の倍の1時間半に及んだ安倍・トランプ会談だが、オバマ大統領の手前、安倍首相が、「この会談は”非公式会談”であり中身についてお話することは差し控える」と語っている以上、TPP、日米安保がどのようになるかはわからない。

しかし、「個別具体的なことについてはお答えできませんが、同盟というのは信頼がなければ機能しません。私はトランプ大統領はまさに信頼することのできる指導者であると確信しました」とトランプ氏を持ち上げていることから、トランプ次期大統領が、対中国政策に対し厳しい対決姿勢で臨み、尖閣防衛・日米安保に対して杞憂することはないと感じたからにほかならない。

政治家でも経済学者でもないトランプ次期大統領はビジネスマンなのだ、やばい相手とは取引しない、もちろん利用・信頼できる相手としか取引はしないのだ。

仮にトランプ新大統領が親中政策を採ったとしても、軍拡が止まらない中国は打ち出の小づちも空となり、かつてのソ連邦のように軍拡が経済の崩壊となり政権の崩壊へ繋がるのは時間の問題なのだ。
中国経済がいつまでフィクションを維持できるのか、世界にも看過できない問題です。悪いことは隠す姿勢ではいつまでも進歩がありません。ただその過程で世界各国も道連れになるのは困りものです。経済が不調になっても軍事拡張が可能なのか、2020年代の中国は大変な事態に陥りそうです。


  China ‘Likely’ To Seek More Foreign Bases; Troubling Debt Cited By US-China Commission
Defensenew】 COLIN CLARKon November 17, 2016 at 4:00 AM

イメージ 1


WASHINGTON:  米中委員会がまとめた議会あて年次報告書を読めば世界の行く末が心配になることうけあいだ。

経済成長の裏で中国は戦略を大規模に変化させている。中国への最大の脅威は国内企業の莫大な債務であり、これは世界経済も看過できない。

報告書では「債務急増で中国国内の金融市場が不安定になれば世界市場へ影響が広がる....企業内債務はGDPの169パーセント相当に急増しており、経済成長が今後も維持できるか疑問になってきた。国際金融基金は企業債務急増は『深刻かつ拡大する問題で解決が直ちに必要』と指摘しており、企業向け貸付の不良債権化による損失はGDP比7パーセントにのぼる。

もうひとつ気になる問題がある。同委員会報告では「中国は今後も海外軍事施設を確保する動きを止めておらず、ジブチで建設が始まっているが、同様の施設を確保して作戦実施の幅を広げようとするだろう」としている。モルディブ諸島にも軍事施設を設置する動きがある。

イメージ 2


軍事基地が先なのかグローバル規模での国益の追求が先なのかの議論があるが、報告書は簡潔にこの疑問に答えている。

「中国が海外軍事プレゼンスをふやそうとしているのは軍事力を行使してまで海外権益の拡大を守るためである。中国の海外軍事安全保障活動は今後も拡大し、中国国民の海外居住の増加に呼応させる、また、経済活動の海外展開で国益を追求する一環となる」

報告書が注目するのは人民解放軍が「海外で活動を増加させる動きを示している。2016年に中国は第二十四次海賊対策部隊をアデン湾に派遣し、国連平和維持活動への貢献を拡大すると発表。さらに人道救援活動、災害救助活動も拡大し、ネパール地震、マレーシア航空MH370便事故の案件が一例だ」ことで、「さらに海外諸国と共同訓練も充実させている。2015年以降だけでも二国間あるいは多国間演習を11回実施している。軍用装備品の海外販売も急増しており2011年から2015年にかけて中国の武器輸出は世界三番目の規模と米国、ロシアに次ぐ存在になっている」とある。

米中間の軍事関係について同報告書では両国が「意味のある協力関係を2016年模索し、一部問題での緊張が先行きへの不安要因となっている」と南シナ海はじめ緊張要因を暗示している。

イメージ 3


中国のグローバルなプレゼンスを裏付けるのが軍事力だ。整備中の「兵力投射手段として陸海空のミッションに投入」されそうなものとして以下を列挙している。

・J-20多用途ステルスジェット戦闘機の初飛行隊は2016年末に編成       
・空母二号艦は「2016年8月時点でほぼ完成                      
・フリゲート、駆逐艦、揚陸艦の就役が続行中

重要なのがY-20大型輸送機で初号機が作戦投入可能になった.
その他中国による諜報活動他の問題について同報告書を参照されたい。http://www.uscc.gov/Annual_Reports/2016-annual-report-congress
習近平が掲げる「中国の夢」政策は清朝最大版図の回復運動であり、遅れてきた帝国主義なのだ。
イメージ 4

ロシア沿海州~シベリアのシベリア鉄道以南は中国の失地回復運動の対象地域である。

プーチンはバカではないので中国の沿海州やシベリアで行ってい中国人の蚕食行為ををいつまでも放置することはしないであろう。バカなのは日本のリベラル・護憲左翼の年寄りぐらいで、プーチンは北方領土問題を片付け日本とロシアが準軍事同盟を結ぶことも考えるだろう。中国共産党政権もロシアの軍事力が中国に向いた時、中国共産党政権の命運が尽き、一気に崩壊へ向かう可能性があることぐらいわかっている。

東西冷戦時、彼のキッシンジャーが北京に電撃訪問を行い中ソに大きな楔を打ったように、プーチンとトランプ、安倍首相が結べば中国の台頭を抑える動きになるのではないか?

中国の軍拡がこれから破綻する理由
【地政学を英国で学んだ:奥山真司】 2015-08 -16 15:00

(略)
中国の軍拡が終わりであるというやや楽観的な内容のナショナル・インタレスト誌からの記事を要約です。

====

なぜ中国の莫大な軍拡は破滅する運命にあるのか
by サルバトーレ・バボネス

Why China's Massive Military Buildup Is Doomed
Salvatore Babones


15-8/5 National Interest

http://nationalinterest.org/feature/why-chinas-massive-military-buildup-doomed-13494

●南シナ海での紛争の可能性が高まりつつあるなかで、現在最も注目を集めているのは、中国の軍備拡大である。

●最近の報道では、中国が海南島に巨大なドック関連施設を建造中であることや、南シナ海の島を航空基地にしようとしているが、これはこの地域全体を震え上がらせて各国の武装化を促している。ここでのメッセージは明らかだ。200年におよぶ西洋の支配を経て、中国が復活したということだ。

●ところが本当にそうだろうか?西側の災厄預言者たちの予測とは裏腹に、中国は近い将来において政治的に崩壊するような危機には直面していないし、経済は減速しているが、ライバル国と比べてもその状態はまだ健康的であるといえる。

●ただし「中国が世界を制する」という主張(というか恐怖)は明らかに大げさである。その理由は、国家予算的に無理があるからだ。

●2015年の中国の軍事費の成長率は10.1%であり、これは過去20年間の二桁成長の継続である。ところが鋭い経済学者たちはこの数値がインフレ率と調整されていないと説いている。

●さらに悪いことに、彼らは兵士の給料(人民解放軍の最大の予算)の上昇率がインフレ率よりも高いことを考慮していないのだ。たしかに総額はものすごいが、それでも7410億元という額は以前ほど追いついていないのだ。

●そして腐敗がある。もちろんアメリカにも調達面でスキャンダルがないわけではないが、米軍では腐敗はそこまで組織化されたものではない。ところが中国ではあらゆる官僚組織の中に腐敗が存在し、人民解放軍も同様であることは北京政府自身も認めている。

●今年の1月中旬に、北京政府は2014年に汚職で検挙された16人の軍高官の名前を挙げており、これには兵站関連の幹部が多数含まれていた。さらにすごいのは、4024人(82人の将軍を含む)の幹部たちへの汚職捜査が開始されたと報じられたことだ。

●中国の過去20年間における二桁成長のうちのどれくらいの額が汚職に流れたのかは誰も知ることができないだろう。ところが中国の軍事費の拡大の開始は、1998年に人民解放軍の民間ビジネス部門の閉鎖とほぼ同じ時期に始まっているということだ。サイドビジネスを禁じられた人民解放軍の幹部たちは、自らのビジネスモデルを国庫から直接盗むものにシフトしたのだ。

●巨大な人民解放軍の組織構造は7つの軍管区にわかれており、各区の幹部たちは過剰な予算権限を握っている。このような環境のおかげで、汚職がはびこるのは当然だといえよう。軍の下部組織でさえ腐敗によって巨額の資金が搾取されているという話は有名だ。

●汚職の規模を考えると、人民解放軍の幹部たちが出世のために賄賂を払って、実質的にポジションを金で購入するというのが日常的な風景である。もちろんこれによって人民解放軍の能力そのものが貶められるものではないかもしれないが、確実に軍事予算のインフレにつながっており、しかもその規模は莫大なのだ。

●中国の国家統計局の発表によれば、今日の中国の軍事費はGDPとほぼ同じように増加しており、GDPの1.3%で安定しているという。また、北京政府はその詳細は述べていないが、GDPの1.4%は国内の治安維持向け(警察や準軍事部隊などを含む)であることを認めている。

● 西側の中国専門家たちはこの二つの数字を合わせて中国がGDPの3%を国防費として使っていると分析することがあるが、これは明らかに不適切だ。

●80%以上の国内治安維持用の予算は現地政府(省)の部隊で使用される。北京政府は外部の人間にとっては不透明であるが、われわれが一つ確信できるのは、各地方が独自の軍事力を備えようとするのを北京政府は絶対にゆるさないということだ。

●アメリカは国防費としてGDPの3%以上の額を使っており、これは世界でも有数の高さのレベルにある。

●アメリカが世界最大の経済規模を誇り、最先端の技術を持ち、世界中に同盟国のネットワークを張り巡らせていることを考えると、中国をそれほどおそれる必要はない。その予算を詳細に見ていけば、それが杞憂であることがますます確信できる。

●中国が全体的に中間層に移行していくにしたがって、社会保障費はGDPよりも早く拡大している。中国の農村部へと教育を拡大しており、住民票をもたないような都市部の住民に対してまで福利厚生を手厚く継続しようとしている。

●それと同時に中国の人口の高齢化は急速に進んでおり、健康保険や年金システムに大きな負担がかかっている。65歳以上の高齢者の率は今日の10%から2035年には20%に上昇すると見られている。高齢者に対するサービスは、今後数十年間にわたって政府の財源を圧迫することになるだろう。

●アメリカと同じように、中国も国内と国防の予算の優先順位の選択に悩んでいる。この二国の最大の違いは、アメリカがすでにリッチな国であると同時に人口構成のバランスがまだ崩壊しないと見られていることだ。

●また、アメリカは比較的効果的な累進課税システムを持っており、危機が起こった時にはその税率を容易に上げることができるが、中国はそのようなシステムを持っていない。

●その他のほとんどの中所得国と同じように、中国も主に(消費税、法人税、譲渡所得税などの)間接財源にたよっている。これらからの税収額は所得よりも上昇速度が遅く、したがって中国経済が発展しても税収全体は経済全体よりも増加が遅くなるのだ。

●結果として、中国の国防費は行き詰まることになる。もちろん人民解放軍の予算は、効率の向上や腐敗の減少などによってその勢いをある程度継続させることは可能であろうが、それでも二桁成長の時代は終わっている。

●おそらく北京政府はもうすぐ軍に対して「少ない額で多くのことをやるように」指示することになるだろう。これにはアメリカの将軍たちも中国側に同情できるようになるのではないだろうか。

●経済成長が著しい時に軍人として高い給料で雇われた経験のある中国の多くの軍人たちにとって、これは厳しい知らせであろう。ところがこれは中国の周辺国や、アジア太平洋地域の安全保障にとってはよい知らせだ。

●もちろん南シナ海では一夜にして平和が実現するわけではないが、現実として中国は現在のようなペースで地域での軍備拡大を続けることはできないのだ。

●アメリカ、日本、そしてオーストラリアのような、発展した自由民主制国家の最も進んだ武器というのは、その財政能力である。

●中国やロシアのような独裁的で腐敗した国家というのは、たしかに短期的な軍事力の拡大において目覚ましい成果を上げるが、歴史的にみても、財政面でそれを継続する力に欠けている。中国はどう考えてもすぐに発展した自由民主制国家になるとは思えない。そしてそれが不可能ということになれば、アメリカや周辺国を脅せるような財政力を持てないということになる。

●もし中国がなんとかして発展した自由民主制国家になれたとしても、周辺国やアメリカはその新しい中国を恐れる必要は何もないのだ。

===


ポイントとしては、国内治安維持のコスト、汚職、そして財政力のなさという3つが挙げられておりますね。

ただしこの記事の筆者が見逃していると思うのは、現場の部隊が勝手に暴走する危険があるということでしょうか。そういう意味で、私は素直に「恐れる必要は何もない」とは信じられないですね。
イメージ 5
地政学に基づき21世紀の国際関係を予想した、ジョージ・フリードマン著『100年予測』(2009年)。本書で述べられる2010年代の中国の予測は残り3年ほどだが、的確であると思える。

未来予測として、「2010年代に起こる可能性が高い出来事」を次のように挙げています。

中国共産党は経済問題の責任を外国になすり付けようとするだろう
中国政府は問題の責任を他国に転嫁し、外交的手段や高まる軍事力を背景に外国政府と対決することで、政権への支持を集める
対立の相手国としてうってつけなのは日本か米国のいずれか、あるいは両方である
ロシアが敵扱いされることはまずない
ただし中国の海軍は弱く、米国に挑戦できる海軍力を2010年代のうちに持つには至らず、台湾進攻の実現可能性も低い

注目の2020年代は
中国が将来、次の3つのシナリオのいずれかを歩むだろうと予想します。

1)いつまでも驚異的なペースで成長し続ける
2)再集権化し、国内の統一を保つ
3)経済の悪化がもたらす歪みにより、中国は伝統的な地方の境界線に沿って分裂し、中央政府が弱体化して力を失う
まず(1)はあり得ないよね、とした上で、最も実現可能性が高いシナリオとして選ばれたのが(3)でした。経済的な失速に起因する分裂です。
地方の境界線に沿った分裂は歴史的に繰り替えされてきたこと、この場合には富裕階級と外国資本に利益がもたらされる可能性が高いことも指摘されていました。

第2の可能性としては(2)もあり得て、その場合には新・毛沢東主義、つまり経済発展を犠牲にした集権化が起こるだろうとしています。

中国は四分五裂して分裂するのではなかろうか?私はそう思っている。
しかし、中国は破綻せず頑張っている。

だが、徐々に魔法が解けそうだ・・・IMFのSDRになった人民元が暴落しはじめたのだ。明らかに資本逃避=キャピタルフライトが始まっているのではないだろうか?
いや、とっくに始まっているが、許容範囲を超えだしたのではなかろうか?
[北京 18日 ロイター] - 中国の政策当局者は最近の人民元下落を気にかけていないが、心理的に重要な1ドル=7元を超えて急激に下落すると資本逃避を加速する可能性があることから介入する用意をしている。

複数の政策アドバイザーが明らかにした。

元は18日、8年ぶり安値の1ドル=6.8950元に下落した。

政策顧問のひとりは匿名を条件に「人民銀行(中央銀行)はドル上昇の傾向に追随している。市場の力に抗う必要はない」と指摘。「適切な元下落は、急激かつ逃避の下落でない限り、市場の見通しと経済を安定させるうえで良好」との見方を示した。

別のアドバイザーは「7元超えが近く起こるとは思わない。来年まで待つ必要があるだろう。下落スピードが速く、年内に7元をつける可能性があれば、中銀はこれを抑制するだろう」と述べた。

内部の関係者は、元の下落抑制へ人民銀が市場に介入し資本規制をとる可能性を指摘しているが、複数のアドバイザーは7元で線引きしているわけでないと指摘する。

前出の政策顧問は「7元を故意に選んでいるわけではない」とし、外貨準備を無駄にしないことも一因だと述べた。



ドナルド・トランプ氏の米大統領当選を受けて、人民元の下落が一段と進んでいる。習近平政権が人民元安を容認している側面もあるが、中国からの資金流出を誘発するリスクも高い。

 16日の上海外国為替市場の人民元相場は日本時間午後5時時点で、前日比0・25%安の1ドル=6・8700元をつけた。2008年12月以来、約7年11カ月ぶりの元安水準だ。

 トランプ氏の当選後、新興国の通貨が軒並み売られており、人民元も下落が止まらない。市場では年内に1ドル=7元台まで下落するのではないかとの観測もある。

 習政権もあえて元安を誘導している。というのも、トランプ氏は自国産業の保護を打ち出しており、選挙戦でも「中国を為替操作国に認定する」と明言するなど、大統領就任後に中国の輸出に有利な人民元の切り上げを迫る可能性が極めて高い。それならば、政権発足前の空白期間にできるだけ人民元安を進めておこうというわけだ。

 ただ、人民元が下がり続けることでドルなど外貨建ての資産を保有しようという動きが強まり、大量の資金流出が生じている。

 米国の貿易赤字の約半分を占める中国に対してトランプ氏が強硬手段に出るのは確実で、習政権は焦りの色を隠せない。




[上海 2日 ロイター] - 中国政府は近年、人民元が突然急落する事態を防ぐために一連の資金流出抑制策を打ち出してきた。地下銀行や投資手段としての側面が強い外国保険商品販売の取り締まり、中国企業による海外企業合併・買収(M&A)に対する審査強化、外貨購入制限などだ。

しかし資産運用各社は、依然として顧客の海外投資を合法的に実現する手段を見つけ出しており、人民元の安定に留意している当局には頭の痛い問題となっている。

中国富裕層の資産管理を手掛けるクレジットイースの上海駐在マネジャー、Huang Qing氏は「過去1年間、われわれは多くの顧客の資産をドル建てに移動させる手助けをしてきたが、最大のネックはどうやれば人民元を法律に則って海外に移せるかということだった」と話す。

顧客の欧米不動産購入を支援するクレジットイースは、最低投資額を15万ドルに設定している。だが当局は個人の外貨購入を年間5万ドルまでしか認めていない。

そこでHuang氏は「最低投資額達成のためには、顧客の家族すべての5万ドルの割り当て枠を利用しなければならなかった。このやり方こそ、われわれが知恵を絞ってひねり出したものだ」と胸を張った。

実際、そうした努力は実を結びつつある。今年4月以降、クレジットイースは2本のドル建て不動産ファンドに中国の投資家から集めた資金は3億ドルを超え、現在は3本目を立ち上げているところだ。

この手の動きがドル買い需要を拡大させて人民元の下げ圧力になっており、10月28日には人民元の対ドル相場が6年ぶりの安値に沈んだ。中国当局によると、1─9月の個人と企業の外貨購入額は、4659億ドルを記録した昨年からはペースダウンしているとはいえ、2434億ドルに達した。

金融機関は、最近の人民元安を顧客に海外投資を促す好機として利用している。資産運用会社ジュパイ・ホールディングス(JP.N)は、メッセージアプリ「微信」に掲載した広告で、「攻撃は最大の防御だ。ドル建て資産投資は、人民元安リスクに対する実効性のあるヘッジになり得る」とうたった。

中国政府は口先介入などを通じた人民元の先安観払しょくに躍起だ。国家外為管理局(SAFE)の報道官は10月21日の会見で、最近のドル高は夏の旅行需要といった季節要因が主導していると指摘。10月19日付の共産党機関紙、人民日報は、元安/ドル高は主にドルが強いためだが、元が一方的な下げ局面に突入していることは意味しないと強調した。実際の海外資金移動への締め付けも強化し、カード決済サービス最大手の中国銀聯(チャイナ・ユニオンペイ)は10月31日、本土の顧客がデビットカードやクレジットカードを使って香港の保険商品を購入する際のルールを厳格化した。

それでも市場はまだ深刻にはとらえておらず、今後中国当局の「本気度」が試されるとの見方が多い。

中国人の対米投資を支援するYuwo Capitalのある幹部は、足元で顧客からの問い合わせが増加しており、一部は人民元の下落懸念を理由に米国への投資計画を進めていると語った。

クレジットイースのHuang氏は、自身が外資系銀行で働いていた2006年と今では状況が正反対になっていると指摘。当時は人民元高が続く中で、顧客は資本規制のために人民元建て資産に100万ドルを投資するのに丸1年要していたという。

(Samuel Shen、John Ruwitch記者)














中国株バブルいよいよ崩壊か 2015/6/27(土) 午後 11:43

中国バブル遂に崩壊へ  2015/6/20(土) 午前 10:55 



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


トランプ氏当選と中国――尖閣問題は?
【Newsweek】遠藤誉 東京福祉大学国際交流センター長2016年11月10日(木)16時35分

トランプ氏が当選した。もし本当に「アメリカが世界の警察をやめる」とすれば、中国にとってこんな嬉しいことはない。貿易面や移民面では中国に不利でも、南シナ海や東シナ海問題では有利だろうと中国は見ている。

習近平国家主席がトランプ氏に祝電

 日本と同じ程度に、中国でもアメリカの大統領選に関する関心は高かった。中央テレビ局CCTVや新華網だけでなく、中国の「百度(bai-du)」という検索サイトのトップページに「大事件」というタイトルで、トランプ氏の写真が63枚も出ている(香港メディアだが中国政府系で、中国ではCCTVと並んで堂々と公開されているウェブサイトだ)。このことからも関心の高さがうかがわれるだろう。

 11月9日、トランプ氏の当選が決まると、習近平国家主席もトランプ氏に祝電を送ったと、CTVや新華網が伝えた。その内容は、ちょっと長いが、今後の中米関係を見る上で多少の参考にはなるだろうと思われるので、ご紹介する。

――最も大きな発展途上国と最も大きな先進国として、そして世界の二大経済大国として、中米両国は世界の平和を維持し、全世界の発展と繁栄を担う特殊で重要な責任を負っており、広範囲の共通の利益を有している。健全で安定した中米関係を長期的に反転させることは、両国人民の根本的な利益に合致しており、国際社会の普遍的な期待でもある。私は非常に強く中米関係を重視しており、「衝突せず対抗しない状態を保ち、相互に尊重し合い、ウィン・ウィンの原則に協力し合い、(省略)両国の意見の不一致を建設的に解決し、中米関係が新しいスタートにおいてさらに進展し、両国人民と各国人民に幸せをもたらすこと」などを、あなたと一緒に努力していきたいと期待している。

やはり「新型(二大)大国関係」の思想が基本にある。

 そして長すぎる美辞麗句の中に、それとなく習近平氏の(中国を高く位置づけた、やや自信過剰な)喜びがにじみでているように感ぜられる。

 11月7日付の本コラム「中国は米大統領選と中国に与える影響をどう見ているのか?」でも書いたように、短期的には(数年内くらいなら)、中国にとってはトランプ氏が当選した方が有利なのである。

 もちろん経済貿易関係では多少の痛手を受けるだろうし、金融リスクも抱えることになるだろう。また、中共の「使命」を帯びた「移民」をアメリカに送り込み、アメリカの人口構成まで変えてしまおうとする「戦略」は制限を受けることになる可能性もはらんでいる。

 しかし、軍事外交的な中国包囲網という観点からすると、中国は「しめた!」と思っている側面を否めない。

 今回は特に、南シナ海問題と尖閣諸島問題に焦点を当てて、分析を試みる。

南シナ海や東シナ海問題に関して

 もちろん中国政府の正式な見解としては表明していないが、しかし、たとえば中国共産党機関紙「人民日報」の姉妹版「環球時報」など多くの中国メディアは、学者の見解という形を取って、トランプ政権になれば、オバマ政権の時のような軍事外交的な対中包囲網形成の度合いが下がるだろう踏んでいる。

 その理由にはいくつかある。

 まず、トランプ氏が選挙演説中に「アメリカは世界の警察をやめる」と言っているからだ。これは「他国への余計な介入をやめる」という意味になる。

 また、「日本や韓国などに配備している米軍を見直す(他国に駐在しているアメリカ軍を引き揚げるか、あるいは、もし防衛してほしければ、もっと駐留のための経費を当該国が負担しろ)」といった趣旨のことも言っている。これはすなわち、オバマ政権のアジア回帰、リバランスを見直すということにつながる。

 トランプ氏は「アメリカ・ファースト(アメリカ第一主義)」という言葉に見られるように、他国への介入のためにアメリカ国民の膨大な税金を注ぐべきではなく、アメリカの国民を裕福にさせることが最優先で、最大の課題だ。

 さらに、トランプ氏はTPPから脱退するとさえ明言しているので、ましていわんや、釣魚島(尖閣諸島)や南シナ海問題などに関して中国と必死で戦おうなどとするはずがない、と中国側メディアは分析している。

 中には、南シナ海問題や尖閣問題に関して、トランプ氏に行なった取材を例にとっている報道もある。

 たとえば、11月9日の「環球時報」は、今年3月21日に「ワシントンポスト」がトランプ氏を取材した際に以下のような質問をしたとして、その回答を特別に大きく扱っている。

記者:あなたは中国と南シナ海の問題に関して、どう見ていますか?中国は何をしようとしていると思いますか?われわれ(アメリカ)は、どのように行動すればいいと思いますか?たとえば、貿易面において(中国に)圧力を加えれば、彼らは南シナ海から撤退すると思いますか?

トランプ:アメリカが中国の行動のために第三次世界大戦を始めるとは私は思わない。私は中国のことは非常に分かっている。中国とは、かなりうまい商売をやったことがある。アメリカは中国に対して非常に大きな貿易面での影響力を持っている。だからその面で中国に圧力を掛ければ、中国から譲歩を引き出すことができる。

記者:もし中国が、日本人が言うところの尖閣列島、すなわち釣魚島を占領したとすれば、アメリカはどう出ますか?

トランプ:私がどうするかということに関して、あなたに言いたくはない。

 このような、執拗とも言えるほど食い下がった質問が、トランプ氏に向けられていたことを中国共産党系列の新聞が報道していることもあわせて考えると、「トランプが当選すれば、南シナ海や東シナ海問題などへの介入を減らすだろう」というのが、中国の大方の見解だと言っていいだろう。

 環球時報はさらに、11月13日から18日にかけて、中国の昆明で、中米両陸軍の共同軍事演習(人道主義的災害救助合同演習)が行われることを特記し、あたかも「中米両軍は仲がいいのだ」というのをアピールしている。

東南アジア諸国を着々と落としていった中国

 ただ、そううまくはいかないだろうことも、中国は予測している。それに備えて、中国が今年、力を入れてきたのは東南アジア諸国を、つぎつぎと手なずけていくことだった。

 これに関しては、すでに本コラムで以下のような状況をご紹介してきたので、重複は避ける。

これから明らかなように、「ラオス、カンボジア、フィリピン、ミャンマー」は、すでに手なずけたと言っていいだろう。さらにまだマレーシアのことをご紹介していない。

 実は「11月3日、マレーシアのナジブ首相は習近平国家主席と北京の釣魚台国賓館で会見していた」のである。それも、南シナ海の領有権問題や防衛関連での協力において両国関係をさらに強化させることで合意し、中国が推し進める「一帯一路」構想を称賛して、中国から多額の支援を取り付けたのだ。

 南シナ海に関しては、7月に出されたオランダ・ハーグの仲裁裁判所の判決など、どこ吹く風。中国は完全に判決を無視し、「実」を取って、「問題があれば関係する両国間でのみ話し合いを通して解決する」という言質を、チャイナ・マネーの交換条件として取り付けている。

 中国にとってすでに、南シナ海問題は「安泰」なのである。インドネシアなど、どこかの根性のある一国が抗議を申し出てきても、アメリカの強力な軍事的介入でもない限り怖くない。

尖閣諸島問題

 となれば、あとは日本だ。東シナ海のガス田共同開発は2008年に合意したものの、北京オリンピック成功のために奔走した当時の胡錦濤国家主席は「日本に心を売った売国奴」「あれは中国の領海だ」として罵られてネットが炎上し、共同開発を断念した。日本は約束を守っているが、中国は炎上したネットの意見を採り入れて、徐々に日本に無断で開発を進めている。それに対してアメリカが強い姿勢に出たかというと、これまででさえ、そうではない。

 まして尖閣諸島となると、アメリカは1970年代初期のニクソン政権時代に「尖閣諸島の領有権に関しては、アメリカはどちらの側にも立たない」と宣言して、こんにちに至っている。2012年9月と2013年1月に出されたアメリカ議会調査局リポート(CRS)は「安保条約第5条で防衛の対象となっているが、しかし尖閣諸島が武力的に侵害されたときには、まず日本が先に戦って(primary responsibility)、それを見た上でアメリカ議会あるいは短期的には大統領が米軍を派遣するか否かを決定する」という趣旨のことが書いてある。これをオバマ大統領は何度も習近平国家主席に言っていたし、中国はニクソン政権時代の宣言と、それを追認したこのCRSリポートを盾に、「だからアメリカは、尖閣諸島の領有権は日本にあるとは言っていない」と主張し、強気の態度に出てきたのだ。

後半には対中包囲網を形成しようとしたオバマ政権でさえこうであるならば、ましていわんや、トランプ政権になれば、「怖いものはない」と、中国は思っている。トランプ氏は一回だけ、南シナ海や東シナ海に関して中国に軍事的脅威を与えるという趣旨のことを言ったことがあったが、言葉の勢いで言っただけで、全体の政策を見れば、「不介入」の意図の方が強いと中国は見ている。

 南シナ海が「安泰」であれば、残るは東シナ海、尖閣諸島である。

 日本はこのことを警戒した方がいい。

トランプ氏はなぜ当選したのか?

 筆者はこのコラムでは「中国問題」のカテゴリーで論評を書くように依頼されているので、他のテーマの私見を書くことは範疇外になるが、これだけは一言触れるのをお許しいただきたい。実は筆者はトランプ氏が当選するだろうと予測していた。それは少し前に講演でも話したことがあるので、結果が出たから言っているのではない。

 なぜなら中国人のアメリカへの進出を考察している中で、中国政府の意見を代弁する者をアメリカに送り込んでいるのを注視してきたので、アメリカの人種別の人口構成に関心を持っていたからだ。

 その中で、たとえばシリコンバレーがIT(Integrated Circuit、集積回路)をIndian Chinese(IT)に置き換えて皮肉るほど、白人の割合が少なくなっているのは、90年代半ばに観察してきたし、また9月20日に『毛沢東 日本軍と共謀した男』に関してワシントンD.C.にスピーチに行ったとき、ホテルの窓から見下ろす光景を見たときにハッとした。ほとんどが有色人種で、白人はまばらにしか見えず、「私はいま、どの国に来ているんだろう」とさえ感じたし、街を歩いたときに見た白人が、みすぼらしい恰好をしているのが気になったからだ。いわゆるpoor white(貧しい白人層)が増えているアメリカにおいて、中国の廉価な製品や人件費に押されて「白人が貧乏になっていく」ことは、アメリカ人にとって許しがたいことだろうし、これでは「ある意味の階級闘争がアメリカで起きるのではないか」という概念さえ、頭をもたげたものだ。だからトランプ氏が当選する可能性が高いと筆者は思っていたのである。

 これに関しては、中国の戦略的移民と、中国内における「少数民族の漢民族化戦略」という視点で、またいつか考察を試みたい。

[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『完全解読 中国外交戦略の狙い』『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など著書多数。近著に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)

大地の子遠藤名誉教授の言うとおりだ。

習近平は、米大統領選で勝利したトランプ次期大統領が、オバマの進めたお題目だけの「アジア重視戦略」を後退させることに期待を寄せている。アジアで米国の地位が低下することによって、中国の覇権を強める戦略だろう。トランプ候補の当選を習近平はほくそ笑んでいるだろう。

習近平はトランプ大統領就任以降の出方を試すため、2017年早々に挑発行為を行う可能性が高いのではないだろうか?

2017年後半に開かれる共産党大会に控え、習近平が対米関係でも強硬姿勢を示して自身の権威誇示に利用すだろう。南シナ海でやるか尖閣でやるかと考えれば、間違いなく東シナ海/尖閣だろう。

トランプ次期大統領はビジネスマンとして国益を重視し、日本と中国の紛争に介入しないと確信した場合、尖閣上陸の冒険を冒す可能性は高い。

遠藤名誉教授も指摘していたトランプ次期大統領の記事↓
2016年3月23日、環球時報は米大統領選の共和党候補指名争いで注目を浴びるドナルド・トランプ氏に米紙ワシントン・ポストが行ったインタビューの内容を紹介した。

中国が活発な活動を見せる南シナ海問題に関する質問を受けた同氏は「中国の行動をきっかけに米国が第3次世界大戦を始めるとは考えない」と回答。自身のことを「中国をよく理解している」「中国とは良いビジネスを重ねてきた」と説明し、「米国は中国に対して貿易上の影響力を持っている。圧力をかけて譲歩を引き出すことができる」と答えた。ただ、どのような措置を取るかは説明を拒み、「推測させることが必要」と主張。さらに「中国が尖閣諸島を占領した場合、米国はどうするのか?」との質問も出たが、トランプ氏は「自分がどうするかなんて言いたくない」とかわした。(翻訳・編集/野谷)
中国はトランプが言葉を濁したので、トランプは介入しないだろうと解釈している。
ただ、米国は大統領と言えども独断で尖閣防衛を放棄することはできない。
在日米軍トップは組織として、断固日米同盟を維持を望むだろう。

だがトランプが大統領になろうとペンタゴンは中国の台頭を決して許さないだろう。
在日アメリカ軍トップのマルティネス司令官が、山口県にあるアメリカ軍岩国基地で記者会見し、アメリカ大統領選挙でトランプ氏が勝利したことに関連して、「誰が大統領になっても日米同盟は強固に存在していく」と述べ、今後も強い同盟関係が維持されるという考えを強調しました。
在日アメリカ軍トップのマルティネス司令官は、自衛隊とアメリカ軍の共同演習が行われているのに合わせて、山口県のアメリカ軍岩国基地で記者会見しました。

この中で、マルティネス司令官は、日米同盟の在り方を見直すような発言を繰り返したトランプ氏がアメリカ大統領選挙で勝利したことに関連して、質問が出されたのを受けて、「誰が大統領になっても日米同盟は何十年にわたって築き上げてきたもので、変わることはないと信じている」と述べました。

また、マルティネス司令官は「現在日本で展開しているアメリカ軍がこれまでと同じように力強く展開を続けていくと思っている。日米同盟は強固に存在していくと自信を持っている」と述べ、今後も強い同盟関係が維持されるという考えを強調しました。

一方、自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は「日米同盟の重要性は日米両国間で共通の認識であると確信している」と述べました。
選挙選のトランプ候補と大統領となるトランプ次期大統領は同じ人物か否か、早速安倍首相はトランプを見極めに行くという、日本の首相として当然だが、この早い行動力がなんとも頼もしい。安倍政権はトランプ当選十分ありうるとの情報が入っていて、水面下でトランプとのパイプが出来ていなければ、世界一早い次期米国大統領との変則首脳会談は設定できない。

米軍が血で勝ち取った属国日本を自立させるのかどうか?日本が米国の同盟国で無くなったら米国にとっていかに一大事なのかトランプ次期大統領の認識を試しにいくのだろうと思う。トランプが大統領となった後の日米関係は、日米両国にとっていかに大切なのかトランプ次期大統領は理解していてほしいものである。
 安倍晋三首相は10日午前、米大統領選に勝利した共和党のドナルド・トランプ氏と電話会談を行い、17日に米ニューヨークで会談する方向で調整を進めることで一致した。早期にトランプ氏と会談し、日米関係の重要性を確認するとともに、日米が直面する課題などについて認識の共有を図る考えだ。

電話会談の冒頭、安倍首相は「トランプ次期大統領の類いまれなリーダーシップにより、米国がより一層偉大な国になることを確信する」と祝意を伝えた。これに対しトランプ氏は「安倍首相の今日までの業績について高く評価している。今後数年間、共に働くことを楽しみにしている。日米関係は卓越したパートナーシップであり、この特別な関係をさらに強化していきたい」と述べた。

日米同盟について安倍首相は「世界の経済成長の中心であるアジア太平洋地域の平和と安定は米国の力の源泉だ。強固な日米同盟はこの地域の平和と安定を下支えする不可欠な存在である」と強調した。また、安倍首相がトランプ氏との直接会談を提案したところ、トランプ氏は「素晴らしい提案だ。ぜひお会いし、日米両国にとって前向きな議論をしたい」と応じた。

ニューヨークでの会談は、安倍首相が19、20両日にペルーで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に向かう途中、ニューヨークに立ち寄った際に行われる見通しだ。

一方、トランプ氏が反対している環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)や、在日米軍の駐留費用は話題に上らなかったという。こうした問題は直接に会談する場で協議される可能性がある。

電話会談は約20分、首相官邸で行われた。電話会談は日本側から申し入れ、打ち解けた雰囲気の中で行われたという。
日本、ロシアの両政府は、北方領土問題を議論する平和条約締結交渉を15日に東京で行う方向で調整に入っっている。

安倍首相とプーチン大統領は、ペルーで19~20日にあるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議にあわせて会談する予定。その直前にトランプ次期大統領に会うのだが、”日米露”、安倍、トランプ、プーチン、21世紀の三巨頭になりそうな予感だ。
イメージ 1

トランプ次期大統領に日米同盟を軽視したら日ロ両政府間は、12月のプーチン大統領の訪日の時、北方領土問題を一気に片付け、平和条約を結ぶ可能性を伝えればいい。

トランプ次期大統領はまだ外交に疎いからその意味の重大さを理解できないかもしれないが、貧困白人層にもわかるよう、米国は日本を敵に回すと、面倒なことになると、単純なメッセージが必要だろう。ぜひ一発噛ましてやってほしい。トランプ次期大統領は日本に再軍備を求めてくるだろうから、快く受けて、日米同盟がなくなれば、この軍備が米国に向くかもしれない可能性を匂わせれば良い。例えばトランプさんは広島に来るか聞けば良い。そして日本が核兵器を持っても本当に気にしないのか尋ねればいいだろう。バカではないからトランプはその意味することを気がつくだろう。そして一気にトランプを感化させればよい。

北方領土を譲歩してロシア側が重視するが希望する経済協力を加速している。一方で、領土問題は双方の主張が平行線をたどっており、日本側は今回の交渉などを通して協議の進展を図りたい考えだ。
【米新大統領にトランプ氏】「日本の貢献を明確に伝えよ」 ケント・カルダー 米ジョンズ・ホプキンズ大教授談話

 トランプ次期米大統領が主張する海軍力の強化は、中国が台頭しているアジアに最もふさわしい政策といえる。日本からペルシャ湾に至るシーレーン(海上交通路)を維持する米軍のプレゼンスの費用はそれほど高くつかない。

 トランプ氏が、オバマ大統領やクリントン前国務長官と同様に尖閣諸島が(米国の日本防衛義務を定めた)日米安全保障条約第5条の適用範囲と言うのか、南シナ海をどうするかは何も語っておらず分からない。

 トランプ氏はディール(取引)の豊富な経験があるというが、同盟の運用は最適な価格を追求するディールとは異なる。責任感を持って、核兵器について無責任なことをいうのはやめてほしい。トランプ氏が、アジア諸国が(米国に)ただ乗りしていると信じているのも、駐留米軍に対する日本の貢献について知らないからだろう。

 安倍晋三首相が17日にトランプ氏と会談するのは良いことだ。レーガン元大統領が就任したとき、日本の人々はどのような人物か分からず、「危険なカウボーイ」と思っていた。それが中曽根康弘元首相と会い、良好な友人関係を築いた。トランプ氏とも同じことができる可能性がある。

 「米国を再び偉大にする」ために協力できる分野はインフラの整備だ。安倍首相は米国への新幹線システムの導入に言及すると思う。日本にとり同盟がいかに重要か、日本がどれだけ同盟に貢献しているかも明確にする必要がある。

 幸いにも安倍政権が集団的自衛権行使を容認したことは、日米が協力する機会を作り、同盟を強化する。日本が持つ世界最強の掃海能力は米軍の空母戦闘群にとり重要であり、真っ先に取り組むべきは米海軍と海上自衛隊の協力だ。(談 ワシントン 加納宏幸)




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


1: ハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:33:33.48 ID:fLLTOFre0 BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典.net
韓国ファンドがスシロー買収へ、15億米ドル 

韓国系投資ファンドのMBKパートナーズが回転ずし最大手あきんどスシロー(大阪府吹田市)の買収に乗り出す。 
英投資ファンド・ペルミラが9割以上保有するスシローグローバルホールディングス株を15億米ドル 
img_85121

http://www.nna.jp/articles/show/1515722



31: 不知火(宮城県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:38:56.11 ID:M2v/qYaK0.net
寄生虫だらけの韓国産ひらめでも食らえ!


4: マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:35:47.43 ID:D2UU+p520.net
もう絶対に行かない

248: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 20:10:28.83 ID:q/WSdKss0.net
>>4 
死んでも行かない


254: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 20:11:19.15 ID:xyYN6WTs0.net
>>248 
死んだ後でも行かない


7: ニーリフト(広島県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:36:13.42 ID:1b8TRxio0.net
もう行かね 
アプリも削除するわ


8: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:36:16.54 ID:IzH2gN420.net
くら寿司行くから問題ない


9: ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:36:26.61 ID:MtmbHq6pO.net
地下で働いてたスシローたちはどうなるの?


11: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:36:34.54 ID:vktmtDBw0.net
スシローにはもう行かない


14: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:36:52.28 ID:zOTC+ORf0.net
もし買収になれば行かないけど 
あーあスシローも終わりか



16: トペ スイシーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:37:28.29 ID:4SO4xGR70.net
うわー。今まで一回しか行ったことなかったけど、これからもいかない笑


18: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:37:40.42 ID:GMM/qiG20.net
もういかねえ


19: 雪崩式ブレーンバスター(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:37:46.28 ID:I8oOKlUM0.net
ここで働いてるカッパですが 
さすがにそんなことされたら僕らも怒りますよw


20: ビッグブーツ(千葉県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:37:49.42 ID:IB0kwoOm0.net
行ったこと無いけど、これからも行くことは無いだろう


23: スターダストプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:38:01.55 ID:dpO9rkt40.net
マジかよ 
買収されたら当然行かないわ



25: ムーンサルトプレス(山口県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:38:23.71 ID:9dfLPLh+0.net
もういかない 
行ったこと無いけど


26: カーフブランディング(大阪府)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:38:25.95 ID:df9aY4Yt0.net
韓国産の養殖ヒラメが活躍するんですね 
もう行かないから良いけど



27: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:38:33.38 ID:qY2gfAqD0.net
じゃあ行かないw


30: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:38:51.14 ID:EDnXKq6Y0.net
激安店の中で一番好きだったけどもう行かない


32: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:39:09.21 ID:0sg7KQzV0.net
カッパの逆襲がここから始まるな


35: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:39:18.64 ID:yy0U+eDp0.net
よしわかった 
二度と行かない



37: セントーン(群馬県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:39:29.71 ID:DTJeDPXZ0.net
これで、大阪の寿司チェーンのネガキャンをしたのか 
完全に工作だったんだな


39: ファイヤーボールスプラッシュ(家)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:39:39.73 ID:of4LijBB0.net
ただの投資ファンドで経営に口出さないならいいんだけどね


44: フェイスクラッシャー(千葉県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:40:20.43 ID:7q46GqQq0.net
買収してどうするんだろ? 
韓国の寿司として世界へ売り出すのかな?


47: アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:40:51.02 ID:WdIUUGvD0.net
すでにかっぱ寿司より不味いから消えてもいいよ


52: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:41:26.46 ID:hMPdNEnt0.net
寿司の価値を落とすなよ


53: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:41:27.96 ID:lhnqBdGh0.net
さすがに生鮮食品で韓国系はないわ


58: マシンガンチョップ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:42:18.24 ID:4AvpwGF/0.net
>>53 
日本の食品は安全だもんなwwwwww 
誇らしいよなwwwww


55: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:41:52.14 ID:C8RwYsJT0.net
あの壁画も寿司握ってるからな


56: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:41:57.74 ID:NfPVDAkp0.net
月1,2は行ってたけどもう二度と行かない 
くたばれスシロー


59: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:42:18.61 ID:EqB+gZde0.net
スシローが良かったのって大昔だよな 
今はネタとシャリも小さいし不味いし 
100円回転寿司の中でも最低レベルだろ


72: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:44:06.48 ID:PHhBIzZE0.net
外食系の投資ファンドていつまで生き残るんだべな…


73: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:44:12.24 ID:sI0I14fw0.net
市場すし行くわ


76: 不知火(西日本)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:44:36.27 ID:mlTR0ajV0.net
10回くらいいったのに 
金返せ!


80: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:45:04.67 ID:BTa8ahw+0.net
朝鮮傘下になったら二度と行かん 
唾や大腸菌が入るわ



81: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:45:19.35 ID:IktK6yfD0.net
うわああああああああああああああああああ 
俺の唯一の回転ずしがあああああああああああああああああああああああああああああ


91: ドラゴンスリーパー(家)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:46:20.32 ID:3q5VtSWG0.net
じゃあもう行かない 
何入れられるかわかったもんじゃない


98: ブラディサンデー(福岡県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:46:41.20 ID:Hqs25HSb0.net
さようならスシロー


104: ミラノ作 どどんスズスロウン(栃木県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:47:43.54 ID:ryrGT7Tw0.net
結局1回も行かずに終わった


117: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:49:03.73 ID:KKW8v5dw0.net
せめて香港ファンドだったら


122: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:49:42.59 ID:i1fyBR4a0.net
一度、韓国企業になったらイメージ悪すぎてブランドとして終わるだろ。 

まだ焼肉屋とかだったらなんとかなるだろうけど、寿司はなあ。 
大腸菌とかマジ怖いよ



124: フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:49:52.30 ID:sk18Dw020.net
生物で韓国資本は怖いよな


131: ウエスタンラリアット(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:50:46.67 ID:mlTR0ajV0.net
なんでここは株主がコロコロ変わるの?


156: 毒霧(徳島県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:53:45.26 ID:E9mM27nv0.net
超激戦業界に買収で参入しても外人にはどうだろうな


159: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:54:01.77 ID:xyYN6WTs0.net
もう大阪のわさび寿司いくわ


162: 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:54:18.83 ID:JzgWhyaY0.net
ワサビの仕返しされるのかな?


168: ウエスタンラリアット(四国地方)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 19:55:13.29 ID:VDsRf7+I0.net
スシロー来年上場すんのかよ 
韓国ファンドに経営権握られてたら日本人は誰も株を買いたがらないだろ 
どこまで下がるのか楽しみ


199: ダイビングエルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 20:00:59.22 ID:wOoqDFe70.net
うわあり得ない


200: グロリア(catv?)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 20:01:27.47 ID:rIuqS3k90.net
バイバイ スシロー


206: バックドロップホールド(中国地方)@\(^o^)/ 2016/10/04(火) 20:02:29.35 ID:yRCsze920.net
さよなら~さよなら~さよなら~あぁ
いやー酷い、コメントだらけ、私も韓国資本になったらちょっと行かなくなるだろう。
ここで韓国産ヒラメの話題が出ているのは回転寿司で使われていた韓国産養殖ヒラメから大量の寄生虫が出た今年1月のニュースのことです。下記リンク
衛生概念という言葉が辞書にない韓国人には、衛生管理が厳格なすしは無理だ!
俺は喰いたくない。
他の人達もほぼ同じ反応だ・・・・


ウォールストリートジャーナル記事を読むと、実は水面下で協議はあったと思える。

スシロー買収で複数社が協議
【WSJ】2016 年 9 月 30 日 18:19 JSTBy ALEC MACFARLANE

 【香港】スシローグローバルホールディングスの買収を巡り、アジアで展開する未公開株(PE)投資会社MBKパートナーズなどの買い手候補が協議に入っている。取引額は約15億ドル(約1500億円)に達する可能性がある。複数の関係者が明らかにした。

 関係者らによると、MBKのほか少なくとももう1社が、スシローを英PE投資会社ペルミラから買い取る方向で話し合いを続けている。買収額が15億ドルとなれば、スシローのEBITDA(利払い前・税引き前・償却前利益)のおよそ10倍に相当する。

 関係者の1人は、ペルミラがスシローを第三者へ直接売却することを望んでいるものの、好ましい金額を引き出せなければ新規株式公開(IPO)の実施も引き続き検討していると話した。

 スシローグローバルホールディングスは回転寿司チェーン「あきんどスシロー」の持ち株会社。
だが、あまりのネット上での拒否反応で、韓国系ファンドが買収すると潰れると判断したため、買収話は無かったことになったのだと思います。

デマではなかったと思いますが、営業妨害になるほどの反響だったと思います。
  125
【経済】あきんどスシロー、ファンドによる買収報道を否定 (日本経済新聞)

1: Sunset Shimmer ★ 2016/10/05(水) 22:44:32.68 ID:CAP_USER9.net
2016/10/5 19:59 

 回転ずし大手のあきんどスシロー(大阪府吹田市)は5日、投資ファンドのMBKパートナーズが15億ドル(約1545億円)で同社の買収を計画しているとの一部報道を否定した。 

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください) 
引用元:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HTV_V01C16A0TJC000/ ;


※関連板 http://mint.2ch.net/economics/ 経済学


20140329201419

3: 名無しさん@1周年 2016/10/05(水) 22:46:40.11 ID:429JyNU90.net
営業妨害だよな。


23: 名無しさん@1周年 2016/10/05(水) 22:52:33.32 ID:wBoQF6Yd0.net
寿司屋が糞食い民族なんか買収されたら終わりだろ
だそうだ・・・

それにしてもスシローの買収問題で日本人の嫌韓化はだいぶ強くなっている印象です。
朝鮮=不潔というイメージが強く浸透し、朝鮮=日本の文化の窃盗、起源主張はもはやだれでもそう思っている嫌韓理由だと思います。

私も、1980年代から興味を持ち朝鮮関連の本を読み知れば知るほど酷いと思い、
2002年まで口に出せなかった。しかし、2002年の韓国サッカーのあまりに酷い買収行為で、多くの日本人が韓国はオカシイと気がついた!

1990年代嫌韓を口にすると、右翼扱いされたのがウソのようです。ここまで日本人が韓国人を嫌う空気になるとは思わなかった。この空気は朝鮮学校問題を嫌い舛添都知事の辞任につながり、白紙撤回の小池都知事誕生の原動力ともなっている。

スワップ問題も以前であればどうでもいい話題であったと思いますが、ネット上では韓国を助けてあげようなって声が皆無に見える。日本が不景気で自信が無くなったのではなく、韓国の事実を知っただけなのだから・・・

特に最近は、慰安婦問題など非論理的で、感情的な韓国の歴史認識の一方的な押し付けが、日本の嫌韓化を進めていると思う。

嫌韓が進む理由はあまりにも多く、人によって理由は様々である。

韓国起源説には怒りを感じる。韓国人の国民性が、日本人の倫理観に相反する。

竹島問題に対する歴史的経緯や証拠を無視する論理が通じない韓国人の執着性に嫌悪感を感じる。

韓国自身が右傾化や国粋主義・歴史歪曲にまみれているにもかかわらず、韓国は日本が右傾化しており、国粋主義、歴史歪曲に走っているなどと国連やユネスコなどで、諸外国に執拗に喧伝し、日本を陥れることに執念を燃やし慰安婦像を世界中に建てれば日本中が嫌韓化するのが当然である。

韓国は「捏造された歴史」を教え、自国の負の面、たとえば、朝鮮戦争における保導連盟事件やベトナム戦争参戦時の韓国のベトナム人民の無差別殺戮や強姦(ライダイハン)などを隠して日本を弾劾しており、同時に、日本国内にも、日本人の汚点ばかり粗探しして非難している。

古代日本における朝鮮半島南部地域任那の支配やその統治機関であった任那日本府の存在を否定し、韓国だけでなく日本の教科書からもその記述を抹消させようとする動きや、古代の百済・新羅などの朝鮮半島にあった国が日本列島を支配していたとの荒唐無稽なファンタジーも嫌韓化が進む理由である。

韓国の歴史の捏造。日本が朝鮮半島の文化財を徹底的に破壊したから韓国には文化財がほとんどないという主張や日本の優れた文化は朝鮮人の技術によって作られたという日本に対する歴史の捏造と極端に侮辱的な記述主張が韓国国定教科書で語られていることに呆れかえる。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


イメージ 1
政府が検討している対露経済協力について、ロシア側がシベリア鉄道を延伸し、サハリンから北海道までをつなぐ大陸横断鉄道の建設を求めていることが2日、分かった。ロシアは要望の「目玉」として、日露の物流のみならず観光など人的交流の活発化を期待。一方、日本側もロシアの生活の質向上や、資源収入に頼る産業の多角化につながる協力策の原案をまとめており、ロシア側要望への対応を精査している。

 シベリア鉄道の延伸は、アジア大陸からサハリン(樺太)間の間宮海峡(約7キロ)と、サハリンから北海道・稚内間の宗谷海峡(約42キロ)に橋またはトンネルを建設する構想だ。実現すれば、日本からロシアの首都モスクワを経て欧州を陸路で結ぶ新たなルートを構築でき、プーチン大統領もかつて「シベリア鉄道を日本の貨物で満載することにつながる」と期待感を示したという。

 併せて、モスクワの東約800キロにあるカザンからウラジオストクまでのシベリア鉄道高速化構想も浮上している。シベリア鉄道の輸送期間短縮でロシア国内の経済活性化に貢献するほか日本企業の商機拡大にもつながる。将来の現地生産をにらみ、車両や信号システム、レールなど日本の技術をパッケージで売り込む構想で、既に一部の関連企業は事業性の検討を始めたとみられる。

 ロシアは日本に対し、シベリア鉄道関連を含む50項目のプロジェクトを提案。極東の発電所から電気を海底ケーブルで北海道または本州に運ぶ「エネルギー・ブリッジ構想」も注目株だが、重要なエネルギーインフラをロシアに握られるリスクも懸念される。

 一方、日本側も経済協力でロシアの国民感情を軟化させ、北方領土交渉の前進につなげたい考えだ。

わたくしは、このロシアの提案に基本的に賛成である。ただし、北方領土問題を四島返還後である。読売は二島返還で交渉が進んでいると報道しているが、 菅義偉官房長官が否定しており、読売報道は誤報だと思う。

北方領土、2島返還が最低限…対露交渉で条件             【読売新聞】2016年09月23日 06時07分

政府は、ロシアとの北方領土問題の交渉で、歯舞群島、色丹島の2島引き渡しを最低条件とする方針を固めた。

平和条約締結の際、択捉、国後両島を含めた「4島の帰属」問題の解決を前提としない方向で検討している。安倍首相は11月にペルー、12月には地元・山口県でロシアのプーチン大統領と会談する。こうした方針でトップ交渉に臨み、領土問題を含む平和条約締結に道筋をつけたい考えだ。

 複数の政府関係者が明らかにした。択捉、国後については日本に帰属するとの立場を堅持する。その上で、平和条約締結後の継続協議とし、自由訪問や共同経済活動などを行いながら、最終的な返還につなげる案などが浮上している。
それよりも毎日新聞の9月1日の記事の方が政府の意図と水面下の交渉として真実味がある。

北方領土 ロシア人居住権を容認へ 政府方針
【毎日新聞】2016年9月1日 07時00分

政府は、ロシアとの交渉で北方領土が日本に帰属するとの合意が実現すれば、既に北方領土で暮らすロシア人の居住権を容認すると提案する方針を固めた。5月の日露首脳会談では、領土交渉を進展させるために「新たなアプローチ」で臨むことで一致しており、今回の方針は新アプローチを具体化するものになる。歴史的経緯を巡って帰属を争う従来の協議が進展しなかった反省から、両国が合意した後の日本側の姿勢を示すことで、事態打開を図りたい考えだ。

安倍晋三首相は9月2日から2日間の日程でロシア極東ウラジオストクを訪問する。今回の方針に基づくロシア側との協議は、2日のプーチン大統領との会談や、2カ月に1回のペースで行っている外務次官級の平和条約締結交渉を想定している。ロシア側の検討を促し、12月に来日する予定のプーチン氏から前向きな姿勢を引き出す構えだ。

 日本政府関係者によると、ロシア側は5月以降、「新アプローチを提案した日本が具体案を提示すべきだ」との意向を伝えてきた。北方四島には現在、約1万7000人のロシア人が居住し、主に水産業や水産加工業に従事している。政府はロシア人の退去や両国による共同統治は困難とみて、日本に帰属した場合でもロシア人の待遇を一定程度保障する必要があると判断した。政府内には、より幅広く権利を保障し、高度な自治を維持する考えもある。これまでも政府は領土問題解決時にロシア人の「人権や利益、希望」を尊重する方針を示してきたが、居住権の容認を明確に示すことで、具体的な返還時期や条件などの協議進展につなげる狙いがある。

 一方、首相は5月の首脳会談で、島民だった日本人の望郷の思いについて語っている。日本政府内では、両国が帰属問題で合意する場合には、ロシア側に元島民らの居住権を認めるよう要求し、日本人の移住を可能にする案もある。元島民らは現在、墓参や交流などを目的とする一時滞在のみ認められている。返還後のロシア人の権利容認の前例とする狙いだが、ロシアの実効支配を追認することにもなりかねず、政府内で異論が出る可能性もある。

 北方領土を巡っては、「第二次世界大戦の結果、自国領になった」と主張するロシアと、「固有の領土」と訴える日本が対立し、協議が行き詰まってきた。首相が提案した「新アプローチ」は、日本への帰属などで合意したとの想定で、統治制度のあり方について検討を目指すものと言える。

 ただ、ロシア側が領土問題でどこまで譲歩するかは不透明で、居住権だけでなく、住民自治や行政機構のあり方など詰めるべき点は多岐にわたる。私有地の登記やロシア企業の資産の扱い、学校教育のあり方などの難題も多く、日本の思惑通りに協議が進むかは未知数だ。
【前田洋平】
その後9/5スクープとなったニュース女子でのリークなのだが、不思議なぐらい後追い報道が無い。唯一ニュース女子のMCの長谷川幸洋氏のネット記事ぐらいしかない。

北方領土交渉、進展のカギは「日ロ擬似同盟関係」にあり!       米中も巻き込む大変革が起きる
【genndai.ismedia】2016.09.09 東京新聞・中日新聞論説副主幹 長谷川 幸洋ジャーナリスト

(略)

北方領土、返ってくるのか来ないのか

前置きのつもりが、つい長くなった。本題に入ろう。安倍首相とプーチン大統領の言葉だけでなく、日本側は交渉加速に向けて具体的に動いている。

世耕弘成経済産業相を「ロシア経済分野協力担当相」に任命したのが象徴的だ。ロシア相手の経済協力を専門に扱う大臣とは聞いたことがない。それくらい安倍政権が本気になっている証拠である。

安倍首相は、首脳会談後に開かれた東方経済フォーラムの講演で「ウラジオストクで毎年1回の首脳会談定例化」を提案した。これも異例である。プーチン大統領の訪日は12月と決まった。12月までに相当、事態は動くとみていい。

いったい北方領土は帰ってくるのか、こないのか。

いまから即断できないが、9月1日付の毎日新聞が1面トップで興味深い記事を掲載している。「政府は北方領土が日本に帰属するとの合意が実現すれば、すでに北方領土で暮らすロシア人の居住権を容認すると提案する方針を固めた」というのだ(http://mainichi.jp/articles/20160901/k00/00m/010/168000c)。

ジャーナリストの須田慎一郎さんは、9月5日に放送された『ニュース女子』で「この話は一定期間、ロシアの国境警備隊の常駐を認めるというところがミソ」と解説してくれた。沖縄が日本に返還された後、米軍基地が残ったのと同じ「沖縄方式」なのだそうだ。

ロシアの国境警備隊が北方領土に残るのを、どう評価するか。

国境警備隊であれロシア軍の日本駐留を認めるなら、それはロシアが日本にとって脅威でなくなるという話にほかならない。同じ番組で国際問題の専門家、藤井厳喜さんは「日本とロシアが日米と同じような関係になる」と解説した。

「擬似同盟関係」?

ずばり言えば、日本とロシアが「擬似同盟関係」に入ると考えればいい。他国軍隊の駐留というのは、それくらい重たい話なのだ。藤井さんが指摘したが、ロシア軍の駐留となれば、同盟国である米国の了解がなければ話が進まないだろうし、もしかしたら、すでに内諾を得ているかもしれない。

そうなると、追い込まれるのは中国だ。軍事評論家の井上和彦さんは番組で「『日本とロシアが中国を共通の敵にしよう』というロシア人もいる」と指摘した。日米同盟に加えて、日ロの擬似同盟関係で中国の脅威を抑えこむ形になるのだ。

日本とロシアの交渉は単に北方領土の帰属問題のみならず、米国や中国も巻き込んで東アジアの国際関係を一変させる可能性を秘めている。大変な衝撃である。

ちなみに番組は毎回、後日ネットで公開されている(https://www.dhctheater.com/season/23/)。ぜひご覧いただきたい。

ただし下のNEWS ポストセブンの記事をロシア軍基地と住民を現状維持のまま、日本に領土を返還する前提で読むと、納得できる。

北方領土交渉大詰め 安倍氏がプーチン氏を名前で呼ぶ
【NEWS ポストセブン】 10月3日(月)7時0分配信

北方領土をめぐる日ロの“秘密交渉”が大詰めを迎えている。さる9月2日、安倍首相はウラジオストクの極東連邦大学でプーチン大統領と夕食会を含めて3時間以上にわたって首脳会談を行ない、途中、「1対1の時間を取って議論したい」と申し入れて通訳だけを交えた膝詰め談判を行なった。

 内容は一切、開示されていない。しかし、翌日に同地で開催された「東方経済フォーラム」の全体会合で秘密会談の核心を示唆する興味深い光景があった。

 スピーチに立った安倍首相は、米国はじめ各国の代表団が居並ぶ中、プーチン大統領に向かって「ウラジーミル」とファーストネームでこう呼び掛けた。

「あなたと私には、この先、大きな、大きな課題が待ち受けています。重要な隣国同士であるロシアと日本が、今日に至るまで平和条約を締結していないのは、異常な事態だと言わざるを得ません。(中略)それを放置していては、私も、あなたも、未来の世代に対してより良い可能性を残すことができません」

 そのうえで、およそそうした場にはそぐわない「覚悟」という言葉を口にした。

「私は、ウラジーミル、あなたと一緒に、力の限り、日本とロシアの関係を前進させる覚悟です」

 最初に大きな拍手を送ったのはプーチン大統領自身だった。最初は戸惑っていたロシアの要人たちが後に続き、やがて会場全体が拍手に包まれた。

 北方領土──日本がポツダム宣言を受諾して太平洋戦争が終結した直後の1945年8月28日、旧ソ連軍は突然、日本領の歯舞諸島、色丹、国後、択捉の北方4島に上陸し、以来、70年以上にわたって不法占拠状態が続いている。

※週刊ポスト2016年10月14・21日号
イメージ 2
北方領土交渉もロシアに最期に裏切られるのではないかという声があるが、ちゃんとした見返りがあれば四島返還もあるのではないかと私は期待している。

極東開発はロシアにとって死活問題だ。このまま何十年も経つと下手をすれば中国に呑み込まれる恐れがある。それよりは、日露が擬似同盟国となって極東地区の経済を活性化することによって、極東地区を日露で経済活性化を計り、日露の経済的閉塞を打開する道となる。

難関は宗谷海峡と間宮海峡だが、宗谷海峡はトンネル案と大橋案があるそうだ。



イメージ 5
サハリンから北海道宗谷岬までの宗谷海峡は延長51.4kmと長いが水深60~67mと一定していることと、冬期を考慮してトンネル案であるが、トンネルズリを転用して築島による一部橋梁案も考えられる。

宗谷トンネル構想について
【news-japan】2016年01月30日  

 戦前に日本国内と南樺太(現サハリン南部)との間に海底トンネルを建設して、「地続き」にしようという構想がありました。

 現在、北海道とサハリンとの間にある宗谷海峡をトンネルで結び、間宮海峡(タタール海峡)に長大橋を建設・経由して、シベリア鉄道等に接続しようという構想があります。

 この計画は、宗谷トンネルや稚内と南樺太の大泊を結ぶことから、稚泊トンネルとも呼ばれております。

 宗谷海峡の最深部は約70メートル、直線距離が約43キロメートルで、地質も北海道とサハリンとの大きな違いもないことから、津軽海峡を通る青函トンネルの工事に比べて難工事とはならないと予測されております。

 しかし今のところ、日本国内の鉄道関係者で宗谷トンネル建設を積極的に発言する人はおらず、どちらかというとロシア側の経済的都合(ロシアの資源を日本へ輸出したい思惑)で、ロシアの関係者が発言しているような状況です。

 サハリンの人ロは減少の一途を辿っており、トンネル建設費は約2兆円ともいわれることから、日露双方ともに採算が合わないといわれております。

 国際法上、戦後日本は南樺太の領土を放棄しているものの、帰属地未定地域でロシアが実効支配をしているような状況であるため、実際トンネルが建設されるには、サハリンの帰属地の確定と北方領土問題を解決した上で、数100万人単位でサハリンでの人口増加がないことには、実現不可能でしょう。



青函トンネルは水深が140mで距離53kmで7000億円ほどで完成した。宗谷海峡は距離43kmだが水深70mと半分なので1兆円で済むという試算もある。
イメージ 6
間宮海峡は、延長8.4km水深も浅く14~20mであるが、冬期を考慮してトンネル案が有力でシールドまたは沈埋トンネルであるが、沈埋は施工上、海流などに影響を受けるが、水深的には条件が良い。

2020年のオリンピック後の日本の目玉プロジェクトとして、日露ともに夢があるプロジェクトではありますね。

日露友好は中国がもっとも嫌がる案件であるうえに、トランプが大統領になった時の日米交渉に米国が一番嫌がり譲歩せざるを得なくなる。



日露関係をどうすべきか? 2016/9/3(土) 午後 11:32 









    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ