2011.7.24 01:00
経済発展を背景に、急速に広がった中国の高速鉄道をめぐっては、日本などが開発した技術を利用した疑いのある特許申請問題に加え、運行上のトラブルが続発。今回、事故を起こした車両は川崎重工業が技術供与した車両で、「和諧号」と総称されている。営業速度などを重視し、安全面をおろそかにしているとする指摘が日中両国から繰り返されている。
昨年4月にはJR東海会長が、中国の高速鉄道について「安全性を軽視している」と海外メディアのインタビューで発言。中国側が否定していた。
また、中国共産党の創建90周年記念日を前に、前倒しで6月末に開業した北京-上海間を結ぶ高速鉄道(中国版新幹線)では、開業直後から停電や車両の不調などによるトラブルが相次いで発生。中国鉄道省の元幹部が中国紙に対し、「安全よりも(営業速度など)『世界一』を優先させた設定だった」と発言して波紋を広げた。土木工事に手抜きがあったことを指摘する工事関係者もいるという。
運行をめぐる懸念が、大事故として現実化した形だ。
鉄道の安全問題に詳しい安部誠治・関西大教授(公益事業論)は「6月末に開業した(北京と上海を結ぶ)中国版新幹線でのトラブルは、初期故障のような軽微なものでそれほど問題視していなかったが、今回のような事故は正直信じがたい事態。事故原因が追突事故だとすれば、信号故障などで一時的に停車させた列車に後続車が突っ込んだ可能性が考えられるが、いずれにしても日本の新幹線や欧米の高速鉄道などでは追突事故は、まずあり得ない。安全態勢がかなり深刻な状態だと言わざるを得ない」と話した。
今回の鉄道事故に関してはこの言葉こそふさわしい言葉はない。
2011/06/22(水) 16:49
香港紙の苹果日報は21日付で「技術者が乗らない中国の高速鉄道…腐敗横行、温家宝も潔白を示すため右腕を切り落とす」と題する記事を掲載した。人民日報陜西分社の杜峻暁社長が指摘した技術面における問題を改めて紹介し、温家宝首相も“右腕”である秘書2人を処罰せざるをえなかったという、深刻な腐敗問題にも焦点をあてた。
杜社長によると、中国では高速鉄道の建設に携わった技術者が「自分は絶対に乗らない。親友にも乗らないように勧める」と公言する場合がある。安全面で自信が持てないからだ。
先進国の高速鉄道では、建設後に地盤の沈降など各種の問題点が出現することが「想定内」であり、開業してもすぐに本格的な高速運転をしない。一定の時間をかけて調整した上で、本来の性能を生かした運転を始める。
中国の場合、短期集中方式で建設し、開通してすぐに高速運転を始める。しかも、建設は測量・設計・施工を同時に進行させるという、場当たり的な方式で、工期の都合で3種の作業のいずれかに「しわよせ」が及ぶ場合があるという。
安全問題に輪をかけているのが、汚職の問題だ。だれかが不正に利益を得た分、手抜き工事などで費用を浮かせていると考えるのが自然ということになる。
最も典型的なのは、中国政府で鉄道建設の責任者である劉志軍・鉄道部部長の汚職による失脚だ。劉前部長は、高速鉄道建設に絡む汚職で、不正に8億元(約99億2600万円)を得たとされる。
また、中国高速鉄道の父と呼ばれた政府・鉄道部の技術部門トップ張曙光総工程師も2月28日に、汚職の疑いで身柄を拘束された。張容疑者は不正に得た金のうち、同類の事件では過去最高の海外で28億ドル(約2246億円)を預金していたとされる。
海外の一部報道によると、温家宝首相の“右腕”である秘書2人も高速鉄道建設に絡む汚職に一定の関係があったとみられ、温首相は自分が無関係であることを示すためにも、6月中旬までに処分を認めざるをえなかったという。(編集担当:如月隼)


もっと、驚くべき事に、遺体の収容すら終っていないのである。ごろごろ転がしているうちに遺体がでてきて収容しているのである。ひょっとして車輛の中にはまだ遺体があるのではないか、虫の息の生存者さえいるかもしれない。
日本であれ、ドイツでもアメリカでも事故が起きれば事故車輛は徹底的に検証され事故原因を特定し、二度と同じ事を繰り返さないようにデータの蓄積をするものだ。
それを、事故翌日に早くも埋めているとは・・・絶句してしまう。
中国当局は落雷による天災で原因を決定してしまったのだ。
天災であれば車輛やシステムにに問題は無い、中国の威信をかけた誇り高き中国高速鉄道は26日に運転再開をするとのこと。これでは、次の事故も運転再開早々また起きることが予想される。次々と事故が発生しそのうちニュースにすらならなくなりそうな予感がいっぱいである。
しかし、中国高速鉄道開通前に、中国高速鉄道は中国独自の技術であると言い切っていたことに感謝せねばならないだろう。
日本の技術を導入していましたなどと認めていたら、対日賠償を求めかねなかったかもしれない。いや、そう言い切っても奴ら補償を川崎重工やJRに言い出しかねない人達だ。しかも場所は温州商人のお膝元だ。
中国では中国人同士地域を差別しあっていて、とりわけ金持ちは憎悪の対象だ。
儲ける為なら手段を選ばないことで有名な、温州商人とは中国のユダヤ人と揶揄され差別されている地域だ。この驚くべき動画はその人の心を持たない中国人をさらに印象付けたような気がします。
中国では各地の鉄道管理当局の管轄地域が複雑に入り組んでいて、情報が共有されていなかったとのことだ、これは中国の人民解放軍でも同じことで、広大な中国は歴史的に統一されていた時期よりも分裂していた時期が長かった。今後も中国が一枚岩ではいれない証しでもある。やがて、地域間での亀裂が出始めるような気がしてならない。
不動産バブルも崩壊し始め、経済発展をいそぐあまり無理をした結果が今回の事故である、この事故は発展し続ける中国というイメージの化けの皮が剥がされたエポックメーキングになるような気がしてなりません。
2011/07/21(木) 16:07
中国政府・工業と情報化部の朱宏任報道官は21日、広東省では東莞市などで中小企業の倒産が相次いでいるとの報道について、「一部の中小企業の状況はかなり困難だ。税や金融などで対策を進めることになる」と述べた。中国新聞社が報じた。中国の実体経済の悪化は、中国当局の否定発言でますます深刻な事態となっているようです。
朱報道官は「責任を持って言えることだが、倒産ラッシュのような状態ではない」と、報道の内容は大げさすぎるとの考えを示した。
一方で、「一部の中小企業の状況はかなり困難だ」と認め、「規模が小さい企業はリスク対応能力が弱く、正規の融資も受けにくい」と説明。問題の具体的な原因は「エネルギーや原材料、人件費の値上がり、(正規の融資以外の)高い利息」などする考えを示した。
中国では、中小企業として1100万社が、個人経営企業として約3000万社が登記している。朱報道官は「企業はいかなる時でも、生死の分かれ目という事態に直面する可能性がある。これは市場経済のもとで正常なことだ。各地方政府は中小企業の経営に困難あるいは問題な事態が発生した場合には、法にもとづいて支援する」と説明した。
広東省の中小企業の問題については、税の優遇だけではなく、大手商業銀行を指導するなどで、中小企業に対する融資に力を入れさせる考えで、中央政府も新たな対策を検討中という。
この事故により中国の高速鉄道輸出はアフリカや中近東を除いて事実上閉じられたと考えるべきでしょう。更に、中国製原子炉の杜撰さも気になる。
今回の高速鉄道が突貫工事であったとはいえ、あまりに手抜な仕事の連続。
中国は不良品が出るのは当たり前と思っているお国柄だ・・・
世界中に中国の原子炉がばら撒かれたら、その時は私は反原発主義者になっているだろう。日本が世界に安全な原発を供給する義務があるとの私の主張も理解していただけるであろうか?
昨日2chを覗いていたらこの高速鉄道事故に対して「ざまあみろ」「溜飲が下がった」といったような内容が多数書き込まれていた。
私も中国に対してはほぼネガティブなことしか書いてはいない。
だが、私は、事故に遭遇した乗客の死を揶揄する事はできない。
事故を嘲笑することは日本人として美しくはない。
そのかわりに<ジョーク対決>世界戦 中国人Vs日本人 早坂隆/著より
一つジョークを紹介しておこう。
p45
インフラ整備
アメリカ人と中国人の政治家が日本を訪れた。日本の政治家が言った。
日本人「あそこに橋が見えるでしょう?」
アメリカ人&中国人「立派な橋ですね」
日本人「実はここだけの話、建設費の10パ-セントを懐に入れましてね」
アメリカ人&中国人「なるほど」
次に日本人と中国人の政治家がアメリカを訪れると、アメリカの政治家が言った。
アメリカ人「あそこにビルが見えるでしょう?」
日本人&中国人「高いビルですね」
アメリカ人「私は30パ-セントを懐に入れましたよ」
日本人&中国人「やりますなあ」
最後に中国を訪れた日本人とアメリカ人の政治家に、中国の政治家が言った。
中国人「あそこにダムが見えるでしょう?」
日本人&アメリカ人「いいえ?」
中国人「100パーセント懐に入れました」
あれほどの大事故なのに死者35人は少ないと思ったらわけがあった。
王報道官は記者会見で、「今回の追突事故のうち、D3115列車には558人、D301列車には1072人の乗客がいた。事故による死者は35人、負傷者は192人、負傷者のうち132人が入院した。事故の具体的原因は、調査・分析中」と発表。博訊新聞網は「死者が36人未満となっているのは、死者36人以上の事故が起きた場合、市共産党委員会書記が更迭されるという理由による」と指摘した。死者の数もご都合主義か・・・・まったく。
救援作業に携わったある作業員は、「死者は一部報道が伝えている41人に収まる訳がない。具体的には言えないが、100人前後だろう。というのも、われわれのチームだけでも20数体の遺体を運んだからだ」と話している。