反日報道で放射能恐怖あおる韓国のマスコミ…不信感で魚拒否も

【外信コラム】ソウルからヨボセヨ

今から5年ほど前、李明博(イミョンバク)政権の初期にソウルの都心を埋めた「狂牛病反対デモ」というのがあった。米国産輸入牛肉に狂牛病疑惑があるといって反米・反政府デモが連日、吹き荒れ、スタート直後の李政権を揺さぶった。テレビが「韓国人は狂牛病にかかりやすい体質」などとデタラメ報道で恐怖をあおったことが発端だった。

そして今度は福島原発事故関連で放射能恐怖が広がっている。とくに水産物への不安感が強く、消費急減で店によっては「日本産は扱っていません!」と表示を出し、放射能測定器まで備えている。

日本産は日本政府はもちろん韓国当局の厳しい検査基準をパスしたものしか流通していないのだが、人々は「検査は信用できない!」といって恐怖心をつのらせている。日ごろ不信感が強い社会なので「日本産を国内産と偽って売っているかもしれない」となり魚拒否は広がる一方だ。世論に押された韓国政府は6日、福島はじめ東北・関東の8県からの輸入全面禁止を発表した。

問題はやはりマスコミで、福島原発の汚染水問題など日本以上に大々的に報道している。東京五輪誘致問題ももっぱら放射能がらみで否定的に伝えている。いつもの反日的報道が放射能恐怖をあおる結果になっているようにみえる。(黒田勝弘)
7月、五輪候補地を巡って中国と韓国が東京開催阻止でロビー活動をしているという噂を聞いた。福島原発汚染水漏洩問題で、これで東京開催は難しくなったと思った。
そして、このタイミングでの、嫌がらせとしか思えない放射能問題に対する過剰な対応をとった。もし東京五輪開催阻止目的なのかと韓国に問いただしても、違うと言うとは思うが、まったく迷惑な国です。・・・・国交謝絶希望です。

金曜日、東京マーケットでは
東京招致が見送られれば投機的な円買いが膨らみ、日経平均は一時的に500円近く値下がりする可能性もある。
ごもっともでございます。

そんななかで、逆転で東京開催が決定されることを期待しています!

2020年夏季五輪の東京招致に暗雲が垂れ込めてきた。3都市の中で「優勢」と伝えられてきたが、東京電力福島第1原発の汚染水問題が注目され、国際オリンピック委員会(IOC)内でも疑問の声が上がり始めたのだ。強力なロビー活動で猛然と追い上げるマドリード(スペイン)と、イスタンブール(トルコ)。安倍晋三首相はIOC総会で反撃の最終プレゼンテーションに挑む。「最後は運次第」ともいえそうだが、歴史を振り返ると今回は強運が味方につく。ポイントは「安倍一族」「2度目の正直」「戦争」の3つだ。 

「IOC委員の中には東京ではなく、福島の状況をコントロールできていないことを問題視している人がいる。それに十分言及せずに支援は得られないのでは」

アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで開かれた、東京招致委員会の記者会見。竹田恒和理事長に対して、海外メディアの記者はこう詰め寄った。

汚染水問題は各国メディアが注目している。

米CNNは「懸念材料のカタログに新たに加えられた」と表現。スペインのエウロパ・プレスは「原発の問題が未解決であることは、東京の五輪招致にも影響を与えるだろう」との元閣僚の発言を報じた。中国の新華社は「日本政府は危機を見くびり続けている」と辛辣(しんらつ)だ。

日本政府が打ち出した汚染水対策は、ロシアでのG20(20カ国・地域)首脳会合を途中退席し、政府専用機でブエノスアイレスに乗り込む安倍首相が最終プレゼンテーションで説明する。そのための英語スピーチも用意しているが、開催都市を決める7日夕(日本時間8日早朝)のIOC総会で、委員の疑念を拭えるかどうかは混とんとしている。

こうしたなか、東京五輪招致の成功を導くような「過去との類似点」が指摘されている。

戦後、日本が五輪招致を行ったのは、今回を含めて計10回。このうち、1964年東京、72年札幌、98年長野の3回が招致に成功した。注目すべきは、開催都市を決めるIOC総会が行われた年だ。

64年東京五輪が決まったのは59年で、このときの首相は安倍首相の祖父、岸信介氏だった。札幌五輪が決まった66年は、岸氏の実弟で、安倍首相の大叔父である佐藤栄作氏が首相を務めていた。つまり、安倍首相の一族は五輪を引き寄せる強運の持ち主となる。
ちなみに、運がなかったのは鳩山一族。60年夏季五輪に東京が立候補したときの首相は鳩山一郎氏で、2016年夏季五輪の東京招致では孫の鳩山由紀夫氏がIOC総会に出席してアピールしたが、リオデジャネイロ(ブラジル)に及ばなかった。

過去3回、日本で開催された五輪では“共通する法則”もある。

64年東京、札幌、長野の各五輪は、いずれも2度目の立候補で開催を決めている。今回の夏季五輪に東京が手を挙げたのも、16年夏季五輪に続き2度目。「2度目の正直」の法則が今回も生きているのなら、東京五輪の現実味はぐっと増すことになる。

国際情勢も過去3回の決定時と似通っている。

64年東京五輪が決まった59年は中印国境紛争が勃発。札幌五輪が決まった66年はベトナム戦争の真っただ中。98年冬季五輪開催地に長野が選ばれた91年は湾岸戦争があった。

戦争と五輪招致の因果関係は明確ではないが、国際情勢がキナ臭くなればなるほど「安全・安心な国=日本」というイメージは浮上する。シリアの化学兵器使用疑惑を受けた米国の軍事介入が秒読み段階に入るなか、東京五輪への追い風となるのか。

安倍首相は「日本の熱気をICOの皆さんに伝えて東京招致を勝ち取りたい」と意気込むが、運をも信じたい心境なのは間違いない。

嫌がらせではないが、G20での朴槿恵はメルケルに他のG20メンバーである日本について、自分達は努力しているのに日本が悪いと非難、相変わらずの反日外交だった。

9月6日 21時27分
ロシアのサンクトペテルブルクで開かれたG20サミットに合わせて、韓国のパク・クネ大統領はドイツのメルケル首相と会談し、冷え込んでいる日韓関係について、日本の歴史認識に問題があるという考えを強調し、韓国政府の立場に理解を求めました。

G20サミットに出席した韓国のパク・クネ大統領は6日、ドイツのメルケル首相と会談しました。
韓国政府によりますと、会談の中で、パク大統領は、メルケル首相がナチス・ドイツの時代にユダヤ人など4万人以上が命を落としたドイツ南部の強制収容所を最近訪問して犠牲者を追悼したことに触れ、深い感銘を受けたと述べたということです。
そして、日本を念頭に、「歴史の傷を癒やそうとせず、度々、傷に触れるようでは解決は難しいと思う」と指摘するとともに、「日本が歴史に正しく向き合い、未来志向の関係を築けることを願っている」と述べ、日本の歴史認識や対応に問題があるという考えを強調しました。
パク大統領は、ことし5月にアメリカを訪問した際にも、オバマ大統領との首脳会談の中で、日本の歴史認識を批判したほか、アメリカ議会での演説でも同様の批判を行っており、韓国政府は海外での日本への批判を強めています。
G20サミットでは、安倍総理大臣とパク大統領の間で初めての首脳会談が行われるのかどうか注目されましたが、結局、5日の夕食会の前に短くあいさつを交わすにとどまり、日韓関係は改善の糸口がつかめないままとなっています。
もし、まだ日本と韓国に国交がないのなら理解できなくもいないが、日韓関係の問題はすべて解決済みである。

1965年に締結された「日韓基本条約」で日本は韓国に対する莫大な経済協力、韓国の日本に対する一切の請求権の解決、それらに基づく関係正常化などの取り決めたことを、日韓両国が合意し調印した。国際法上もまったく完璧な正式文書であるにも関わらず、韓国側はこれを無視し海外で反日発言を繰り返しているのだ。
朴槿恵自身が自分の歴史認識を確認した方が良い。「日韓基本条約」は朴槿恵の父朴正煕が締結したものだ。 
ちなみに朴正煕こと高木正雄さんは1917年にチョウセンで生まれ、1932年 大邱師範学校入学。1940年4月 満州国軍軍官学校入学後、日本陸軍士官学校に編入し日本国籍で日本陸軍士官学校を優秀な成績で1944年卒業し、満州国軍歩兵第8師団に配属終戦時は満州国軍の中尉だった。
終戦まで朝鮮半島は「大日本帝国」であり「大日本帝国」として戦争した歴史を認識していない。ちなみにドイツに併合されたオーストリアは敗戦国として謝罪した。 
韓国は日本の交戦国に対し戦後謝罪していないのではないだろうか?
日本帝国が植民地支配していた朝鮮や台湾から徴兵・徴用された軍人・軍属のなかに、侵略戦争を計画・準備・遂行した東条英機などと同じように戦犯とされ、裁判で裁かれ、彼らはBC級戦犯裁判裁かれ、うち朝鮮人23人、台湾人21人が死刑とされ、刑死している。BC級戦犯の朝鮮人は148人。軍人は3人。1人は洪思翊中将(フィリピンで処刑)であり、2人は志願兵だった。他は軍属、通訳と捕虜収容所の監視員として徴用された。朝鮮人については「日本の正規軍より凶暴だった」「体罰では、日本兵よりも彼ら(韓国人)を遥かに恐れた」「日本人戦犯の責任を軽減するつもりはないが、占領地域で最も嫌われたのは日本国籍を持つ韓国人であった」などをはじめ、その凶暴性についての証言が数多く出ている。
自分達は被害者ではなく敗戦国で戦犯国であると歴史認識を改めなくてはならないのは韓国側である。