国防総省、CIAのテロ対策任務への支援の大半を削減することを検討
CIAのテロ対策ミッションは、後方支援や人員を軍に依存している。
【ABC】ByLuis Martinez
驚くべき動きとして、国防総省は中央情報局(CIA)のテロ対策ミッションに提供している軍事支援の大部分を終了させることを検討していると、元政権高官の情報関係者に語った。
後方支援や人員を米軍に依存することが多いスパイ機関の世界的なテロ対策任務に、今回の決定がどのような影響を与えるかは不明だ。
クリストファー・ミラー国防長官代理は、元高官によると、CIA長官ジーナ・ハスペル氏に可能性のある決定の概要を記した書簡を送ったという。
国防総省の関係者によると、ミラー氏の書簡はCIAに1月5日までに回答を提供するよう求めたという。
MORE.トランプ氏、ソマリアからの米軍撤退をほとんどの米軍に命令
CIA の特別活動センターは、秘密活動を行うとともに、テロ対策活動を行う準軍事部隊を擁している。彼らは独立した部隊として活動しているが、輸送や後方支援は軍に依存していることが多い。
軍人がCIAのテロ対策作戦を支援するために、詳細な説明を受けて終わることもあります。
Charles Dharapak/AP, FileThis March 27, 2008 file photo shows the Pentagon in Washington.
国防総省がCIAへの支援を見直していると最初に報じたのはディフェンス・ワンだった。
オンラインの防衛ニュース・アウトレットは、この動きの背後にある意図は、国防省の職員がCIAに「詳細」にテロ対策任務から、ロシアや中国との競争に関連する任務に向けて転用されるべきかどうかを確認することであると、複数の関係者を引用した。
MORE.トランプ氏、1月中旬までにアフガニスタンとイラクの兵力を削減へ
国防省の報道官は、CIAのテロ対策任務を支援することから遠ざかる可能性があることは、軍の焦点を中東の地域戦争からロシアや中国のような競争相手に近づけようとする国防戦略に沿ったものであると指摘した。
"責任ある行動者として、同省は2018年の国家防衛戦略の大国競争へのシフトと資源配分をより良く整合させるために検討してきた"と、国防省の広報担当者であるユリア・オーランド中佐は述べた。
"今世紀の最初の20年間で多くのことが変わりましたが、DODはCIAと協力して、DODとCIAがNDSに沿って米国が直面している国家安全保障上の課題に共同で立ち向かうことができるようにしているだけです。"DODはまた、パートナーとの話し合いを迅速に進めるべきだと考えています。"
"CIAと国防総省の間には、これ以上に強い関係も、これ以上のパートナーシップもありません」と、CIAのスポークスマンであるNicole de Haay氏は述べています。"このパートナーシップは米国の国家安全保障を大きく前進させる成果につながっており、国防総省とCIAは今後もこの緊密な協力関係を何年にもわたって継続すると確信しています。
"もしこれらの話が本当ならば、CIAと国防総省の間の非常に強力で効果的な関係に深刻な後退をもたらすことになる"と、元国防副次官補でCIA準軍事将校を退官し、ABCニュースの寄稿者でもあるミック・ムロイは述べている。"この関係は過去20年間、特にビンラディンやアルバグダディのようなテロ対策の分野で数え切れないほどの成功を収めてきたが、今後も未知の分野も多い」と述べた。
Defense.gov via APIn this Tuesday, Nov. 17, 2020, image taken from a video provided by Defense.gov acting Defens...
"これは、次期政権がこの問題を取り繕うことができるまで、CIA幹部のリスクを高める可能性がある"と付け加えた。"このままでは、CIAは重要な任務を継続するために人員と資金を増やさなければならない。"
先週、ソマリアでCIA準軍事将校が殺害されたが、統合参謀本部長のマーク・ミルリー元帥はシンクタンクの発言で、亡くなったCIA将校は以前、海軍特殊部隊(Navy SEAL)として軍に従軍していたことを明らかにしたという。
国防総省は先週、ドナルド・トランプ大統領がソマリアにいる米軍関係者700人の大半の撤退を命じたと発表したが、アルカイダ傘下のアルシャバブに対するテロ対策任務は継続すると述べた。
おそらく、これらの部隊のほとんどが撤去されたことで、すでにその国でのCIAのテロ対策活動に影響を与えていたことでしょう。
"元海軍特殊部隊員でABCニュースの寄稿者でもあるEric Oehlerich氏は、両組織の関係は過去20年間で飛躍的に発展しており、注目度の高い任務だけでなく、気づかれないような日常的な活動もあると指摘しています。
"地上と隊列内の関係は強固な地盤の上にある"とオエライヒ氏は言う。"この支援を引っ張るのは、顔を汚すために鼻を切り落とすようなものだ"
元CIA高官は、CIAのテロ対策任務はもはや米軍の支援なしには実行できないことから、国防総省の計画は「非常にイレギュラーなもの」と評した。
"国防総省とCIAによるこのイニシアチブのプッシュバックやスローローリングは、おそらくこれを無意味なものにしているが、この弓の向こう側のショットのダメージは終わった」と、CIAのテロ対策センターの元副センター長であり、ABCニュースの寄稿者であるダレル・ブロッカーは言った。
編集者注:この記事は、1月5日がCIAがミラーの書簡に対する回答を提供する期限として国防総省が示した日付であり、国防総省がCIAのテロ対策任務に対する支援の大半を打ち切る日付ではないことを反映するために更新されました。
ABCは米国防総省は来年初めまでに、CIAのテロ対策任務への支援の大半を撤回する計画であることを報道した。
さすがに、デルタフォースとCIAの間でここなわれたというフランクフルト銃撃戦を報道したわけではないが、このニュースは国防総省とCIAの確執があるという傍証であり、従来であればハンター疑惑に対して報道しない自由で報道されなかった可能性がある。
トランプ大統領は中東やアフリカから軍を撤退させており、CIAの準軍事作戦の範囲に広範な影響を及ぼすと予想される。
トランプ大統領がマーク・エスパー国防長官をクビにして以来、大統領は少なくとも3人の他の幹部を更迭し、米憲法に忠誠心を持った愛国者と入れ替え国防省の顧問団を入れ替えた。
トランプ政権は25日、国防総省の防衛政策委員会(Defense Policy Board)の11人のメンバーを解任した。ヘンリー・キッシンジャー元国務長官などが含まれている。国務総省の連絡調整官であるジョシュア・ホワイトハウス(Joshua Whitehouse)氏は同日午後、発表した。米外交政策雑誌「フォーリン・ポリシー」は、トランプ政権の高官などの話として、11人の委員には、キッシンジャー氏のほかに、第2期クリントン政権で国務長官を務めたマデレーン・オルブライト(Madeleine Albright)氏、元海軍大将のゲイリー・ラフヘッド(Gary Roughead)氏、下院情報委員会のメンバーだったジェーン・ハーマン(Jane Harman)氏、元国防副長官のルディ・デ・レオン(Rudy de Leon)氏が含まれている。また、下院共和党院内総務を務めたエリック・カンター(Eric Cantor)氏とブッシュ政権で財務次官を担任したデービッド・マコーミック(David McCormik)氏も、同委員会から除名された。両氏は、ジェームズ・マティス元国防長官の招きで同委員会に入った。残りの4人は、クリントン政権の司法副長官であったジェイミー・ゴアリック(Jamie Gorelick)氏、米政府の核拡散問題担当特使を務めたロバート・ジョセフ(Robert Joseph)氏、ジョージ・W・ブッシュ元大統領の国家安全保障顧問であったジャック・ダイアー・クラウチ(J.D. Crouch II)氏と、元国防総省高官のフランクリン・ミラー(Franklin Miller)氏。国防総省は声明で、防衛政策委員会の人事刷新は以前から計画されていたと明かした。同委員会の新メンバーについて、「早期に公表する」とした。防衛政策委員会は、国防総省の内部ブレーン組織で、国防副長官の管轄を受ける。国防総省のウェブサイトによると、同委員会は13人の委員から構成する。解任された11人を除き、残りの2人、ポーラ・ドブリアンスキー(Paula Dobriansky)氏とジェームズ・タレント(James Talent)氏の今後の進退は明らかにされていない。「フォーリン・ポリシー」誌によると、トランプ政権は、今まで同委員会の人事刷新を検討し、エスタブリッシュメント派(Establishment、既存の権力勢力と特権階級などと、それらが作り上げた社会秩序や政治体制)のメンバーを排除しようとした。しかし、マーク・エスパー前国防長官とジェームズ・アンダーソン前国防副次官はこの計画に反対した。トランプ大統領は11月9日、エスパー氏を解任した。今年以降、大統領とエスパー氏の間では、海外駐留米軍の撤退、イランのソレイマーニー司令官の暗殺、国内で極左団体のアンティファによる略奪などへの軍投入をめぐって、意見が対立した。これを受けて、アンダーソン氏を含む国務総省高官3人は10日、辞任した。ニュート・ギングリッチ(Newt Gingrich)元下院議長が、防衛政策委員会の新メンバーになる可能性があると「フォーリン・ポリシー」誌は伝えた。(翻訳編集・張哲)
そして私は、世界の民主主義を守る為 最後の最後は戒厳令の施行しかないと私は諦めていましたが、テキサス州の突然の訴訟で、突然希望の光が差し込みました!
[ワシントン 9日 ロイター] - トランプ米大統領は9日、テキサス州が11月大統領選の手続きを巡り激戦4州を相手に提訴したことに支持を表明し、介入する構えを鮮明にした。トランプ大統領は「われわれはテキサス州(さらに他の多くの州)の裁判に介入する。これは重要な案件だ。米国には勝利が必要だ!」とツイッターに投稿した。米テキサス州のパクストン司法長官(共和)は前日、新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)に乗じて大統領選の手続きを不当に変更し、選挙結果をゆがめたとして、ジョージア州、ミシガン州、ペンシルべニア州、ウィスコンシン州を相手取り連邦最高裁に提訴した。
米連邦当局、バイデン氏息子を刑事捜査(画像のみ)(CNN) バイデン次期米大統領の息子ハンター氏について、連邦当局が大統領選前の数カ月間停止していた捜査を再び進めていることがわかった。捜査状況に詳しい関係者が明らかにした。捜査の焦点はハンター氏による中国でのビジネス上の取引で、父親のバイデン氏は捜査対象になっていない。大統領選の終了を受け、捜査は新たな局面に入りつつある。デラウェア州連邦地検が内国歳入庁(IRS)の犯罪捜査部門や連邦捜査局(FBI)の協力を得て、召喚状の発行や事情聴取の要請といった措置を進めているという。司法省の指針には、選挙に影響を与える可能性のある公然とした措置を禁じる規定があり、ここ数カ月は捜査活動がおおむね停止していた。CNNは今週、バイデン氏の弁護士およびバイデン陣営に捜査に関するコメントを求めていた。両者は9日、捜査について認める声明を発表した。ハンター氏の声明によると、デラウェア州の連邦地検から8日、税務関係の捜査を行っているとの通知が同氏の弁護士にあったという。ハンター氏は「この件を深刻に受け止めているが、専門的で客観的な調査により、私が税務アドバイザーの助けを受け合法かつ適切に問題を処理したことが示されると確信している」と述べた。捜査状況を知る関係者2人によると、ハンター氏らが中国をはじめとする外国での取引で税法やマネーロンダリング(資金洗浄)関連法に違反していなかったかを含め、複数の資金面の問題について調べが進められているという。捜査開始の時期はバー司法長官が就任する前の2018年にさかのぼるという。今回の捜査を受け、司法省の独立を維持するというバイデン氏の公約がさっそく試されることになる。
大手メインストームメディアは情報操作をしていることを、まともな人間なら知っていたが、誰もがおかしいと言い出した!「王様は裸じゃないか!」
ビックテックも追い詰められている!
先日FacebookザッカーバーグやTwitterのジャックドロシーが上院に呼ばれ、反保守的な偏向をめぐる疑惑に対し、1996年に制定された通信品位法230条が機能していないので、投稿記事の選別は編集にあたるので、FacebookやTwitterの免責特権を剥奪する方向で動き出したようだ。
米連邦取引委員会(FTC)と45の州の司法長官は9日、反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いでフェイスブックをワシントンの連邦地裁に提訴した。「インスタグラム」や「ワッツアプ」などライバル企業を買収し、競争を阻害したとしている。FTCなどは、2012年の写真共有アプリ「インスタグラム」の買収や、2014年のメッセージアプリ「ワッツアップ」の買収のほか、外部のアプリ開発者を抑制するようなルールを問題視。インスタグラムなどの事業の売却を求めている。フェイスブック側は、買収は数年前に規制当局によって承認されたものだと主張した。「政府は今や、(過去の承認を)覆したがっている。最終的な売買など存在しないという、ぞっとするような警告を米企業に対して出している」と、フェイスブックの法務責任者ジェニファー・ニューステッド氏は述べた。ニューステッド氏は、同社はインスタグラムとワッツアップの事業が成功するように数百万ドルを投資してきたとし、「毅然(きぜん)として」対抗するつもりだと述べた。「反トラスト法は消費者を保護し、革新を促進するために存在する。成功を収めている企業を罰するためのものではない」と、フェイスブックは主張。政府の主張は「歴史修正主義的」だとした。今回の提訴は、フェイスブックに対する米政府の最も重要な法的措置の1つ。「買うか葬るか」当局はフェイスブックがライバルになりうる企業に対し、「買うか葬るか」というアプローチをしてきたと指摘。広告収入を支える自社データの制御を失った競合他社やユーザーらに損害を与えているとした。訴訟資料には、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)の内部メッセージが引用されている。2008年のメールには、「競争よりも買収のほうがいい」とあった。「10年近くもの間、フェイスブックは優位性や独占力を利用し、より小規模なライバル企業をたたきのめし、競争を消し去ろうとした。日々同社のサービスを利用するユーザーを犠牲にして」と、提訴を率いるニューヨーク州のレティシア・ジェイムズ司法長官は述べた。「我々の個人的な交流や社会的交流に対して、このような抑制されていない権力を持つべき企業は1つもない。だから我々は本日、行動を起こしている」テクノロジー企業に対してより攻めの姿勢を取るよう規制当局に強く求めている米ワシントンの反トラスト団体、オープン・マーケッツ・インスティテュート(OMI)は、今回の提訴は前進するための「重要な1歩」だとした。OMIは「やるべき事はまだ残っているが、これは決定的瞬間だ」とツイートした。独占禁止法をめぐる動き
アメリカの規制当局はテクノロジー企業がもつ権限について調査を進めている。7月には、市場への影響力に関する大規模な調査の一貫として、グーグル、アマゾン、フェイスブック、アマゾンのCEOが議会公聴会で証言を求められた。米司法省は10月、グーグルがインターネット検索市場やオンライン広告の独占を維持するために反トラスト法(独占禁止法)に違反したとして、連邦地裁に提訴した。(英語記事 Major US lawsuits seek break up of Facebook)
だが、この期に及びToutubeは更なる悪あがきをしている。
【ニューヨーク共同】米グーグル傘下の動画サイトのユーチューブは9日、米大統領選で不正があり、結果が変わったと主張する動画を削除する方針を発表した。開票結果が確定するまでは異論を主張する動画を認めていたが、8日が選挙を巡る各州の紛争の解決期限で、結果が認定されたためとしている。ユーチューブは、具体例として「広範囲にわたるソフトの不具合や集計の間違いがあり、ある大統領候補が勝利したと主張する動画」を挙げた。今後数週間で対応を強化するとしている。共和党のトランプ大統領は選挙不正を主張して敗北を認めておらず、法廷闘争を続けている。
マコネル院内総務(右)ら共和党指導部が、バイデン氏を次期大統領と認める動議を拒絶/Getty Imagesワシントン(CNN) 米連邦議会の共和党の指導部は8日、大統領就任式両院合同委員会の非公開会合で、バイデン前副大統領を次期大統領と認める決議を退けた。共和党議員らは、先月の大統領選でトランプ氏の敗北が明らかになった後も、その結果を受け入れるのを拒み続けている。下院民主党のホイヤー院内総務が提案した動議の内容は、バイデン次期大統領とハリス次期副大統領の就任式の準備が進んでいることを確認するというものだった。上院共和党のマコネル院内総務、上院議事運営委員会のブラント委員長、マッカーシー下院院内総務が動議を妨げ、同委員会が就任式がバイデン氏のためにあると公に認めることを阻んだ。前出のホイヤー氏に加え、議事運営委員会のクロブシャー民主党筆頭幹事、ペロシ下院議長は動議に賛成した。同委員会でこのような決議案が出されるのは異例で、民主党の動きは共和党員を驚かせた。民主党関係者は共和党員がバイデン氏を次期大統領と認めるかを記録に残すのが目的だったと語った。ブラント氏は会議開始のわずか8分前に民主党から決議案を知らされたと述べ、こうした決議を行うのは通例ではないと言及した。ホイヤー氏は声明で、これほどまでに共和党議員らが選挙結果を受け入れず、バイデン氏とハリス氏をそれぞれ次期大統領、次期副大統領と認めないのは「驚くべきことだ」と指摘。「彼らはなおもトランプ大統領の選挙後の癇癪(かんしゃく)に配慮している。こうした態度は我が国の民主主義を脅威にさらし、選挙制度への信頼を損なう」と批判した。一方、反対票を投じたブラント氏は声明で、選挙のプロセスを先回りして誰が大統領となるかを決めるのは就任式両院合同委員会の職務ではないと強調。同委員会のメンバーが長年の伝統を尊重し、党派を超えた協力の下で眼前の作業に注力することを望むと語った。
コメント