MRSSは人各種射撃訓練の支援の他、自走不能になった僚艦や標的艦の曳航・消火・救難・物資輸送・離島に対する災害派遣や新装備の洋上試験など多目的に使用する。当面は輸出用に提案されるとは思うが、10年後には平成11年度計画に基づき2001年に起工、2002年に就役したひうち型5隻に水陸両用戦機能を備え後継となる可能性がある。

image034
三井E&SGroup MRSS 

おおすみ型        
基準排水量 8,900 t 
満載排水量 14,000 t
全長 178.0 m
最大幅 25.8 m
深さ 17.0 m
吃水 6.0 m

image035
全長160m

MRSSはおおすみ型より一回り小さい
推定基準排水量は計算式 
:常備排水量 :水線長 :水線幅 :吃水
:方形係数 (駆逐艦では一般的に0.47 - 0.52程度)
で、計算すると
長さ160m幅24m喫水下4mで計算するとおおすみ級と同じ凡そ排水量8000トン弱となる。

image036
全幅24m
image037
乗員150名 速度20ノット

排水量1400トンのひうち型が乗組員は40名で 本船は150名と書いてありますが、おおすみ型が135名ですので、70名程度に省人化しないとひうち型5隻分の人員で3隻分確保しにくいと思います。

image038

76mm砲ははやぶさ型ミサイル艇(スーパーラピッド型)なので、はやぶさ型から流用するかもしれませんね。

image039

RAS(Refueling At Sea)があるというほとは、洋上補給/
給油艦としての能力を持つことを意味します。

image040

40mm機関砲は海上保安庁の巡視船みずほと同じ70口径40mm単装機銃ボフォースL/70 Mk4と思われる。15トンデッキクレーン

image041

搭載ヘリだが、CH-47が動画では映っているが、MCH-101 2機を格納庫に収納すると思います。

image042

Stern Gate

image043

SideRamp 

image044
大型トラックはハンガー内27台搭載可能
image045
ウェルデッキには小型上陸用舟艇2隻 水陸両用車両が搭載される
image046
CH-47はもちろん飛来機である。
image047
根拠は希薄だがこのCGは水面下でひうち型5隻を多機能支援艦3隻のMRSSで代替えすることを提案しているのではないか?
image048
夕日に向かう(西に向かう)MRSS・・・日本の西は南西諸島と台湾と大陸・・・という意味か?

image050
ひうち型