05 SEPTEMBER 2023

KAWASAKI PREPARES P-1
REPLACEMENT PROJECT
BY AKHIL KADIDAL

川崎重工はP-1対潜哨戒機
後継機プロジェクトを準備中

image243
日本は、長距離無人航空機(UAV)の取得を優先するため、調達する予定のKHI P-1の数を削減した。(Damon Coulter/SOPA Images/LightRocket via Getty Images)


川崎重工業(KHI)は、P-1海上哨戒機に代わる「将来の固定翼哨戒機」を開発するプロジェクトチームを設立しました。航空機は現在、海上自衛隊(JMSDF)で運用されています。

同社の広報担当者はジェーンズに、「将来の固定翼航空機」のプロジェクトチームは、2023年4月に「将来の固定翼機」のプロジェクトチームが発足し、「2040年代に日本の防衛省/海上自衛隊が配備することを想定している」とジェーンズに語った。

P-1は、海上自衛隊の海上空挺哨戒、対艦、対潜水艦戦能力の主要コンポーネントです。ジェーンズのデータによると、P-1には東芝によってHYQ-3として指定された高度な戦闘指示システムが装備されています。また、東芝HPS-106表面検索Xバンドアクティブ電子スキャンアレイ(AESA)を搭載し、CAE製の磁気異常検出器拡張ロール(MAD-XR)を搭載する予定です。P-1には、対艦ミサイル、空対地ミサイル、魚雷、爆雷、地雷など、さまざまな空中発射兵器を装備することもできます。また、フライバイライトシステムも装備されています。

「将来の固定翼哨戒機」は、P-1よりも大幅に改善されたシステムを備えていることが期待されています。MoDは、これらの機能に関する詳細を開示することはできないと述べた。「とはいえ、一般的に、さらなる長距離ミサイルと強化された人工知能(AI)は、検討されているいくつかの技術と能力です」とMoDのスポークスマンは付け加えました。

川崎重工業(KHI)は、P-1哨戒機に代わる「将来の固定翼哨戒機」を開発するプロジェクトチームを発足させた。同機は現在、海上自衛隊で運用されている。・同社の広報担当者は、「将来の固定翼機」のプロジェクトチームが2023年4月に発足し、「2040年代に日本の防衛省(MoD)/海上自衛隊が配備することを想定している」とジェーンズ社に語った。・新型機の仕様は検討中。川崎重工によると、同社は防衛省から出される「将来の固定翼機の運用コンセプト」を待っている。日本防衛省の広報担当者は、将来の航空機の計画はまだ検討中であることをジェーンズに確認した。

P-1は海上自衛隊の海上空中哨戒、対艦、対潜水艦戦能力の主要な構成要素である。ジャニーズの資料によると、P-1には東芝がHYQ-3と指定する先進戦闘指揮システムが搭載されている。また、東芝HPS-106表面捜索Xバンド能動電子走査アレイ(AESA)を搭載し、CAE製の磁気異常検出器拡張役割(MAD-XR)を装備する予定である。P-1は、対艦ミサイル、空対地ミサイル、魚雷、爆雷、機雷など、さまざまな空中発射兵器も装備できる。また、フライ・バイ・ライト・システムも装備されている。

将来の固定翼哨戒機」は、P-1よりも大幅に改善されたシステムを持つことが期待されている。国防総省は、これらの能力の詳細については公表できないとしている。「とはいえ、一般的には、さらなる長距離ミサイルや強化された人工知能(AI)などが検討されている技術や能力の一部です」と国防総省の広報担当者は付け加えた。
DeepL翻訳:高精度な翻訳ツール使用

「防衛省がUAVの調達を行うためP-1の調達数量を削減する」これでP-1の対潜能力は低い失敗作だ調達を中止しろと叫ぶC国の工作員ではないかと個人的に疑っているK氏は成仏できるだろう(笑)経済崩壊で今後工作費用が滞ると予想されK氏の主張の変化を見届けたい(笑)


令和6年度概算要求の概要 24/54
image255
能力向上型P-1
従来のP-1から水中・水上目標の探知・識別能力、情報処理能 力等を強化した能力向上型P-1を取得。


カナダの防衛産業企業CAEは31日「海上自衛隊の新型P-1に搭載されるMAD-XRシステムの初回分を三菱電機に納入した」と発表、P-1能力向上型が採用する磁気探知機は米海軍のMH-60が採用しているものと同じだ。


令和6年度概算要求の概要
 22/54

電子戦支援能力の強化 電子妨害や電子防護に必要となる、電磁波に関する情報を収集する能力を強化。 ○ 電波情報収集機(RC-2)の取得(1機:492億円) ※ 搭載装置等を取得する経費として、別途142億円を計上。  電子作戦機の開発(140億円)
image249
電波情報収集機 (RC-2) 

 防衛省は、このほど公表した令和5年度 事前の事業評価 評価書一覧で、2024年度予算の概算要求に盛り込んだ「電子作戦機」について、海上自衛隊で運用しているP-1哨戒機をベースに開発することを明らかにしました。P-1 EW Version 

10電子作戦機の開発要旨本文
複雑化する電子戦環境に対応するため、令和10年代頃に除籍が見 積もられる多用機が保有している電子情報収集能力等を包含し、領域 横断作戦に必要な電磁波領域の能力強化に寄与する電子作戦機を、P -1をベースとして所要の時期までに開発するものである。
image258

多様機UP-1 P-1 固定翼哨戒機出展:防衛省海上自衛隊ホームページ
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/aircraft/utility/up-1/#ep-3
P-1哨戒機をベース電子作戦機については2019年10月28日に既にニュースとなってはいた。
P-1海上自衛隊用哨戒機の電子攻撃機版の開発を目指している。 川崎重工の事業計画のP-1の電子攻撃機の図案によると、機体前方の上部、下部、左側にレーダードームもしくはフェアリングと見られるものが追加されており、これは右側にも同様に装備される可能性がある。

image252



電磁波領域の優越を確保し、自衛隊の作戦優越を獲得するため、領域横断作戦の中核たる電子情報収集能力の向上が不可欠である。
よって、近年の我が国周辺国の使用する電磁波の質及び量の両面にわたる変容に的確に対応するため、常時全球監視、探知、追尾、各種類識別機能が高度に自動化され、領域横断作戦に必要な電磁波領域の能力強化に寄与し得る電子作戦機を開発する必要がある。
○ 効率性
過去の研究成果の反映及び民生品活用により、開発期間短縮及び経費抑制を図る。また、オープンアーキテクチャ化や共通モジュール化を図っており、以後の量産、維持段階におけるコスト抑制を考慮している。
○ 有効性
電子作戦機は、自衛隊の艦艇、航空機の電子戦能力の維持向上に寄与するだけでなく、レーダの見通し線を超えた遠距離から敵艦艇の展開状況等を把握するものである。また、電磁波情報に基づく敵艦隊等の動静及び意図を把握可能な作戦・戦術上も重要な機能を有する。
○ 費用及び効果
既存の P-1の活用及び先行研究成果を活用するとともに、民生品活用により、開発期間短縮及びコスト低減を図る。
本開発により、常時全球監視、探知、追尾、類識別機能が高度に自動化された情報収集・分析能力を得ることができ、我が国の警戒監視能力及び海上作戦の遂行能力が向上する。
総合的評価
本事業を実施することにより、今後、各種脅威への対処能力を向上させることは、領域横断作戦に必要な電磁波領域の能力強化に寄与するものであり、必要性が認められる。また、本事業により上記達成すべき目標で述べた技術の確立が見込まれる。当該技術の確立に係る成果については、試作及び技術試験により検証し、当該検証の結果が得られた場合には、我が国の技術力の強化に資するものである。当該成果は自衛隊のニーズに合致した高度な防衛装備品を創製するための重要な成果であり、最終的に政策目標である我が国自身の防衛体制の強化につながるものである。
 達成すべき目標
ア 電磁波実運用環境下での情報処理技術の確立
イ モジュール化技術の確立
ウ 小型軽量化技術の確立


ということで防衛省がUAVの調達を行うためP-1の調達数量を削減するかわりに
 川崎重工業はP-1の後継ととして2040年代に装備する次期固定翼哨戒機の開発を担当するプロジェクトチームを2023年4月に立ち上げてたニュースを発見し驚いた。

【航空万能論】JANESは「後継機はP-1よりも大幅に改良されたシステムになると予想しているが、防衛省の担当者は能力の詳細について公表できないと述べている。それでも長距離攻撃兵器や強化された人工知能などが検討されている技術や能力の一部であると付け加えた」と報じているのが興味深い。

この話を額面通りに受け取れば「P-1の後継機が2040年代に登場する」という意味で、ベースの機体を何処から持ってくるのか、P-1と同じように単独で開発するのか、量産規模や拡張するため国際共同開発を模索するのか、対潜戦や海上哨戒に無人機の併用を考えているのか、2040年代に有人の大型哨戒機は何処まで必要とされるのかなど興味深い要素が盛りだくさんだが、この話が具体化するのは早くても2020年代後半か2030年代に入ってからだろう。


私は、個人的にはP-1の機体を引き続き使用してほしいが、ボーイング767の機体ベースが無難だろうと思う・・・・、が、国際共同で全翼機型旅客機を対潜哨戒として改造するののであれば見てみたい気がします。